3年生 体育
【できごと】 2017-09-13 15:26 up!
運動会全体練習
【できごと】 2017-09-13 15:10 up!
9月13日(水) 発芽玄米ごはん 夏野菜カレー だいずのサラダ 牛乳
かぼちゃ、なす、ズッキーニ、トマトなど7種類の野菜とぶた肉を使ったカレーです。旬の野菜は、その季節の体を元気にする栄養素が多くふくまれています。また、いろいろな種類の食材をとることで栄養バランスもよくなります。おいしい旬の食材で体の中から元気になりましょう。
【給食室】 2017-09-13 14:30 up!
3年生 社会科見学
スーパーマーケットを見学しました。お客さんに気持ち良く買い物をしてもらう工夫がたくさんありました。
【できごと】 2017-09-12 17:42 up!
リレーの練習
【できごと】 2017-09-12 14:45 up!
4年生 英語
動物の名前を使った蛇ジャンケンゲームを行いました。
【できごと】 2017-09-12 14:43 up!
9月12日(火)黒パン 冷やし中華 フルーツヨーグルト 牛乳
給食の冷やし中華には、いつも多くの食材を使っていますが、今日はアーモンドも加えて8種類もの食材を使いました。アーモンドが入ることで、香ばしく、かみごたえもアップしています。また、アーモンドにはビタミンEやミネラル、食物せんいが多く、体を元気にしてくれます。よくかんでいただきましょう。
【給食室】 2017-09-12 14:43 up!
2年生 図書の時間
【できごと】 2017-09-12 14:42 up!
6年生 理科
【できごと】 2017-09-12 14:40 up!
六郷チャレンジ
どの学年も集中して取り組んでいます。満点がとれるかな…?
【できごと】 2017-09-12 13:44 up!
9月11日(月)麦ごはん チンジャオロースー ぎょうざ ワカメスープ 牛乳
ピーマンにはたっぷりのビタミンCがふくまれ、夏ばてや肌あれを防ぎ、カゼを予防します。また、カロテン、ビタミンEも多く、病気に負けない力をつけてくれます。特有の香りがきらわれがちですが、給食では食べやすくするためのさまざまな調理の工夫をして、おいしく仕上げています。(チンジャオロースーのピーマンは縦方向に切り、さっとゆで、水冷しておき、仕上げに加えると苦みなく仕上がります。)
【給食室】 2017-09-11 14:56 up!
6年生 体育
【できごと】 2017-09-11 13:47 up!
1年生 算数
【できごと】 2017-09-11 11:20 up!
3年生 体育
【できごと】 2017-09-11 11:11 up!
2年生 生活科
ザリガニつりをしました。「生きものとなかよし」の学習です。
【できごと】 2017-09-11 11:00 up!
2年生 算数
3つの項のたし算です。計算しやすくする工夫を考えました。
【できごと】 2017-09-11 10:42 up!
4年生 英語
英語の本の読み聞かせです。ストーリーや言葉のリズムを楽しみます。
【できごと】 2017-09-11 10:34 up!
5年生 体育
【できごと】 2017-09-11 10:24 up!
9月8日(金)とりめし ゴーヤチャンプル 大根のみそ汁 牛乳
ゴーヤ(別名にがうり)は独特の苦みがある野菜です。沖縄料理で広く知られるようになり、最近では夏の日差しをさえぎる緑のカーテンとしてもよく見かけますね。「チャンプル」は沖縄の方言で「まぜごぜにした」という意味で、野菜や豆腐などさまざまな材料を一緒に炒めた料理です。今日は高崎でとれたゴーヤを使いました。
【給食室】 2017-09-08 14:27 up!
4年生 体育
【できごと】 2017-09-08 12:28 up!