3年 スーパーマーケットの見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(水)
 3年生は、吉井バスに臨時便を出してもらい、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習の一環として、ベイシア吉井店へ見学に行きました。普段は入ることのできないバックヤードの見学をさせてもらい、家の人から頼まれた買い物にも挑戦しました。

友だちづくり集会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(水)
 今日の朝行事は、「なかよし月間」の一環として児童会を中心に友だちづくり集会をおこないました。今回は、「いいところ発見カード」に自分のいいところと縦割り班のメンバーのいいところを記入しました。次回15日は、今回記入したことをもとに「自分発見ビンゴゲーム」をおこなう予定です。

市体操演技会 2

画像1 画像1
 メインアリーナ中央には、相原さんがバルセロナオリンピックで獲得した銅メダルが置いてあり、オリンピックのメダルに直接触れるという体験もできました。

市体操演技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(火)
 高崎アリーナでおこなわれた体操演技会に代表の6年生6名が参加しました。最初にバルセロナ五輪銅メダリストの相原先生によるお話を聞きました。次に、2つのグループに別れ、多胡小のグループは、前半、サブアリーナで器械運動につながる「体つくり運動」について学びました。後半はメインアリーナで実際の体操競技で使用する器具に直接触れる体験をし、最後に高崎工と健大高崎の部員による模範演技を参観しました。

読書賞 2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(月)
 朝礼に引き続いて今年度2回目の読書賞が図書委員より発表されました。たご賞(54冊または5400ページ)14名、やつか賞(82冊または8200ページ)7名、多読賞(1万ページ)8名、スーパー多読賞(2万ページ)1名の計30名の人たちに読書記録賞が贈られ、多読賞・スーパー多読賞の9名には校長先生より賞状が渡されました。読書の秋です。秋の夜長に読書に取り組み、3回目の読書賞では、もっと多くの人に受賞してほしいと思います。

11月の朝礼(人権朝礼)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(月)
 校長先生が「十人十色」という言葉と金子みすゞさんの「わたしと小鳥と鈴と」という詩をもとに、人は一人一人違い、いろいろな人がいますが、相手のよいところに目を向けることで、相手を認め、仲よくしていきましょう。というお話をしました。

連合音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(水)
 第68回高崎市小中連合音楽祭2日目午前の部に4〜6年生45名が出演しました。大きな舞台に緊張気味でしたが、「すてきな自分と出会う道」と「ひとつぶのいのち」の2曲を元気よく歌ってきました。

体育集会

画像1 画像1
10月31日(火)
 今日の体育集会は、11月10日(金)に予定されている持久走大会に向けて練習をしました。連合音楽祭前の練習等で忙しい中、たくさんの児童が、体育集会だけでなく始業前や20分休みなどにも自主的に練習に取り組んでいます。

5年 研究授業(道徳)

画像1 画像1
10月30日(月)
 2校時に5年1組で研究授業がおこなわれ、道徳の授業を全校の先生が参観しました。今回の授業は、担任ではなく、ゆうあい学級担任と教務主任とのTTでおこなわれましたが、5年生は集中して授業に取り組み、各自が自分の考えをしっかり発表していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30