2年生 国語
おおもく だいき だいもく・・・・。 大木 の読み方は?
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽
運動会で歌う校歌を練習し、その後リーコーダーをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語
随筆を書きます。読み手の関心を引き出す工夫は…
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
だれがたべたのでしょう の学習です。くるみや松ぼっくりなど、実物を見ました。リスが食べ残した松ぼっくりの残骸を「森のエビフライ」といいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
「素数」とはどんな数か。色々な数の約数を見つける中で見出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
わにのおじいさんのたからもの の学習です。すっとんきょう そっくり 心おきなく 記す…など難しい言葉の意味を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語
Let's go to 〜. 色々な国の特徴を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(火)こめっこぱん ポークビーンズ 小松菜サラダ 牛乳![]() ![]() 今日は、高崎産のダイズとじゃがいもを使って「ポークビーンズ」を作りました。パンともよく合うので、パンと一緒にいただきましょう。 4年生 学活
ダンスの衣装製作です。思い思いにテープで飾ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数
復習の問題をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育
上手になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 六郷ステップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
アサガオの種取りです。たくさん取れました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日〈月)麦ごはん なす入りマーボ豆腐 チンゲンサイスープ みかん 牛乳![]() ![]() また、くだものは初物のみかんです。みかんはビタミンCやクエン酸などの働きにより、かぜ予防のほか疲労回復や肌をきれいにするのにも役立ちます。運動会練習の疲れをいやすのにも効果的です。今の時期のみかんは「極早生」という種類で、皮が緑色のものが多いですが、さわやかな香りとみずみずしさが味わえます。 2年生 国語
話し合いの仕方の学習です。音読発表会で、どの題材を発表するか、グループごとに話し合って決めます。まず、自分の考えをまとめます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数
コンパスを使ったひし形の書き方を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
最大公約数の求め方の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語
新出漢字の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
カタカナの学習がだいぶ進みました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|