11月16日(木)6年生の修学旅行より 〜Part11〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 班ごとに写真を撮ったり、大仏の中に入ったり、境内の見学をしたりした後、クラスごとに写真を撮りました。
 その後、バスに乗って横浜に向かいました。どんなホテルに宿泊するのか、子どもたちの胸は期待で膨らんでいました。(校長)

11月16日(木)6年生の修学旅行より 〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長谷観音を見学した子どもたちは、最終目的地である高徳院を目指しました。多くの子どもたちが高徳院に入る前に、鳩サブレの購入をしていました。最終チェックをして高徳院に入った子どもたちは、鎌倉大仏を目の当たりにして、その大きさに感嘆の声を上げました。
 ここにもたくさんの観光客が押し寄せていました。外国のから来た観光客を見つけ、インタビューをする班がたくさん見られました。最後に折鶴をプレゼントすると、みな喜んでくれていました。(校長)
 

11月16日(木)6年生の修学旅行より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長谷駅に到着した子どもたちは、長谷観音を目指して歩き始めました。細い歩道をたくさんの人が歩いていました。
 長谷観音の信号を左折すると、すぐに長谷観音につきました。黄金に輝く長谷観音をしっかりと見学してほしいと思いました。(校長)

11月16日(木)6年生の修学旅行より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 駅に入り、ホームで電車を待ちました。たくさんの観光客がいるので、あっという間にホームは人で溢れました。
 江ノ電をバックに、みんなで写真を撮りました。長谷駅まではすぐに到着してしまいますが、江ノ電の乗車を楽しんでほしいと思いました。機会があれば、江ノ電で湘南の海沿いの様子もぜひ見てください。(校長)

11月16日(木)6年生の修学旅行より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 銭洗い弁天から江ノ電鎌倉駅に戻った子どもたちは、長谷駅までの切符を買いました。どの班も予定の時刻から30分ほど遅れていました。しかし、余裕を持った計画を組んでいるので、全く問題はありませんでした。電車の時刻を確認し、班ごとに駅に入っていきました。(校長)

11月16日(木)6年生の修学旅行より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 小町通りでの買い物を楽しんだ後、子どもたちは急いで銭洗い弁天へと向かいました。小町通りから銭洗い弁天へ向かうには、一度江ノ電の鎌倉駅前を通ります。どの班も駅の位置を確認しながら進んで行きました。
 銭洗い弁天までの道は、山に向かって登っているので、ちょっときついと感じたのではないでしょうか。子どもたちは、お財布の中のお金を洗って、休憩所で一休みしてから、また鎌倉駅へと向かいました。(校長)

11月16日(木)6年生の修学旅行より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二の鳥居でのミッションを終えた子どもたちは、小町通りへとやって来ました。小町通りは、たくさんの観光客がいて、たいへん賑わっていました。
 紅芋ソフトクリームを食べる子、おせんべいを食べる子、クレープを食べる子、どの子も満足そうでした。早お昼だったので、みんなお腹がすいているようでした。
 お土産屋さんに入る子どももたくさんいました。お店から出てきた子が、「お母さんとお父さんにお土産を買いました。」と大きなビニール袋を持ち、嬉しそうに話をしてくれました。たくさんのお店があり、どの班も予定よりやや遅れ気味になっていました。(校長)

11月16日(木)6年生の修学旅行より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  鶴岡八幡宮でのミッションを終えた子どもたちは、参道を舞殿から太鼓橋に向かって歩きました。途中で源氏の池と平氏の池の見学もしました。
 子どもたちは、三の鳥居から若宮大路を通って、二の鳥居に向かいました。二の鳥居では、「狛犬の前で写真を撮る」というミッションを行うことになっていました。
 二の鳥居に着いた子どもたちは、班ごとに写真を撮っていました。この後は、小町通りでの買い物です。俄然、子どもたちに元気が戻ってきたように感じました。(校長)

11月16日(木)6年生の修学旅行より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 建長寺の見学を終えた子どもたちは、班ごとに鶴岡八幡宮へと移動しました。初めての鎌倉なので、道に迷うか心配な班もあるようでした。
 鶴岡八幡宮では、本殿に参拝した後、おみくじを引く子が多く見られました。「校長先生、大凶が出ました!」「大丈夫、心配ないよ。これからは、よくなるだけだから。」そう言葉を掛けると、ほっとした顔を見せていました。
 鶴岡八幡宮では、様々なミッションがあり、子どもたちは必死になって答えを探していました。好天に恵まれ、自由行動をするには暑いくらいの気温となっていました。(校長)

11月16日(木)6年生の修学旅行より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時には、建長寺に到着しました。予定より早い到着でしたので、建長寺の駐車場にバスを止め、昼食をとりました。
 昼食後、全員で建長寺に入り、三門のところに集合しました。これから始まる自由行動での注意事項の確認をし、いよいよ班別自由行動の開始となりました。
 広い建長寺の中を、子どもたちは班別で見学していました。中には、半僧坊から裏山の見晴台まで登る班もありました。どの班もたいへんよく見学ができていました(校長)

11月16日(木) 6年生の修学旅行より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定時刻よりも早く出発したバスは、順調に関越自動車道・圏央道・東名高速道路を鎌倉に向けて進んでいました。バスの中は、様々な楽しいバスレクをして盛り上がっていました。
 「朝、何時に起きたの?」と近くに座る子どもに聞いたところ、「今朝は、5時に起きました。」と答えが返ってきました。「眠くない?」「大丈夫です。」明るい笑顔から、バスレクを楽しんでいることがよく伝わってきました。
 途中の高坂サービスエリアと海老名サービスエリアでトイレ休憩をとりました。誰一人バス酔いをすることもなくみんな元気いっぱいでした。(校長)

11月17日(金)の学校生活より 〜6年生修学旅行 帰校式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1泊2日の修学旅行から6年生が帰ってきました。好天に恵まれ、たいへん充実した2日間となりました。
 ご家庭に帰ったお子さんの様子はいかがでしょうか。疲れてすぐ寝てしまった子、修学旅行の話を興奮しながら話す子など様々ではないでしょうか。
 保護者の皆様はご多用の折とは存じますが、ぜひ、お子さんの話を聞いていただけると有難いです。みんなとってもよく行動でき、「さすが、南八幡の子ども!」と感心しました。(校長)

11月17日(金)の給食

今日の給食は、こめっこパン、金時豆のチリコンカン、マカロニサラダ、牛乳でした。金時豆のチリコンカンは、金時豆がとても柔らかく煮えていて、素材の味を楽しむことができました。マカロニサラダは、キャベツがとてもよい食感で、サラダの味付けとチリコンカンの組み合わせがとてもよかったと思いました。こめっこパンも、もちもちしていて、とても美味しかったです。(教頭)
画像1 画像1

11月16日(木)の給食

今日の給食は、秋かおるカレー、ごはん、ひじきサラダ、洋梨のヨーグルトかけ、牛乳でした。しめじ、レンコン、サツマイモなど秋を感じさせる食材がたくさん入っていて、とても美味しいカレーでした。ひじきサラダも卵、にんじん、イカ、青梗菜など食材が豊富で、とてもさっぱりしていて美味しかったです。洋梨のヨーグルトかけのデザートまでついて、最高の給食でした。(教頭)
画像1 画像1

11月16日(木)の学校生活より 〜6年生修学旅行へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日の2日間、6年生は修学旅行へ出かけます。天気予報では、やや気温が低いものの、絶好の修学旅行日和となりそうです。
 子どもたちは、午前6時15分に集合し、出発式を行いました。みんな早起きをしたようで少し眠そうでしたが、表情からは修学旅行への期待感が感じられました。
 今日は、鎌倉の散策がメインの活動となります。建長寺・鶴岡八幡宮・銭洗い弁天・長谷寺・高徳院(大仏)の見学となります。しっかりと見学し、いろいろなことを感じ取ってほしいと思います。夜は、中華街に出向いての夕食となります。
 明日は、科学技術館・国会議事堂の見学です。有意義な2日間となることを期待しています。
 修学旅行の様子については、週末にホームページでご報告させていただきます。(校長)

11月15日(水)の給食

 今日の給食は、アップルパン・豚骨ラーメン・カムカム揚げ・みかん・牛乳でした。豚骨ラーメンは、麺とスープがよく絡み合い、とっても美味しいと思いました。アーモンド・小魚・サツマイモ・大豆をカリカリに油で揚げ、しっかりと味付けされたカムカム揚げは、噛み応えとともに食べ応えもあり、大満足の一品でした。(校長)
画像1 画像1

11月15日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年1組は、算数の授業でした。「新しいけいさんをかんがえよう」の単元で、かけ算の学習でした。今日は、5の段について、真剣に学んでいました。
 「5の段のきまりを見つける」が学習のめあてで、一人ひとりが5の段の答えの変化を見て、どんなことが分かるか考えていました。5分ほどで考えをまとめ、その後、ペアになって自分の見つけたきまりを互いに説明し合っていました。
 授業の最後に、全体で考えを発表し合い、まとめを行いました。5の段を完璧に暗唱できるよう繰り返し練習させたいと思います。ご家庭でも、ご協力をお願いします。(校長)

11月15日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年1組は、英語の授業でした。「What's this?」の単元の学習で、今までに学習した英単語や英語表現を使ってのクイズ大会でした。
 授業では、8班から順番に出題し、答えを解答用紙に書くというものでした。3ヒントクイズやパズルクイズなど子どもたちの個性が溢れるものとなっていました。
 「ヒント1、レッド」「ヒント2、ベジタブル」「ヒント3、グリーン&ブラック」「What's this?」とクイズを出すと「It's a watermelon.」と答えるやり取りがありました。
 クイズはまだたくさんあるので、次の授業でも行うそうです。みんなで楽しく活動してほしいと思います。(校長)

11月15日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲームは人数を27名に揃えるということなので、各班に担当の先生も加わりました。それでも人数が足りない班は、6年生が移動して2回行っていました。
 手を繋いだままでフラフープをくぐり次の仲間へ渡すことは、想像以上に難しいようでした。どの班も、苦戦していました。
 フラフープが先頭まで戻り終了した班は、班長がナンバーカードを高く掲げていました。全ての班が終わり、いよいよ結果の発表です。
 「第1位、11班!」「やったー!」大歓声とともに大きな拍手が聞こえてきました。「フラフープくぐり」は、学校全体で楽しめるよいゲームでした。(校長)

11月15日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、ゲーム集会でした。縦割り班ごとに体育館に整列し、みんなでゲームを楽しみました。
 今日のゲームは、「フラフープくぐり」です。はじめに集会委員が、ゲームのやり方を説明してくれました。全員が手を繋いでフラフープをくぐること、班の人数を27名に揃えること、終わったら班長が班のナンバーカードを高く掲げること等丁寧に説明をしてくれました。
 集会委員のメンバーで、デモンストレーションを行った後、班長にフラフープが渡され、いよいよゲームがスタートしました。 〜続く〜 (校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

各種お知らせ

学校評価

事務

保健室より

給食だより

献立表