11月24日(金)の給食

 今日の献立は、イチゴクリームサンド・大豆とツナのサラダ・ワンタンスープ・牛乳でした。クリームサンドは、イチゴの香りがとってもよく、子どもたちも大喜びでした。サラダには、大豆・ツナ・チーズ・野菜がたくさん入り、栄養のバランスが抜群でした。スープもよく煮込まれ、野菜とワンタンが中華スープとよく馴染んでいて美味しいと思いました。(校長)
画像1 画像1

11月24日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、5年2組は、英語の授業でした。「What's this?」の単元の学習のまとめで、クイズ大会を行っていました。
 3ヒントクイズやシルエットクイズ、パズルクイズ等趣向を凝らした問題をたくさん作っていました。
 授業では、「NO Japanese」が基本で、自分の知っている英単語や英語表現を使ってコミュニケーションを取るようにしていました。「What's this?」It's a 〜.」「Good job.(Sorry)」子どもたちはスムーズに英語を発していました。
 授業の最後には、本時の振り返りとして2名の子が感想を発表していました。自分の考えを堂々と発表でき、たいへん立派でした。(校長)

11月24日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年1組は、家庭科の授業でした。家庭科では、ミシンを使ってエプロンの製作に取り組んでいました。
 子どもにとって初めてのミシン使用でしたが、みんな使い方に慣れ、しっかりとエプロンを縫うことができていました。
 ポケットの位置をどこにするのか、工夫をしている子が目立ちました。自分らしさを表現するために、ポケットにアイロンプリントのデザインを貼り付けていました。今後の調理実習で、たくさん着用してほしいと思います。(阿久澤)

11月24日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年生1組・2組・3組は、図工の授業でした。全てのクラスで、物語の絵を描いていました。
 題材となる物語は、「やさしいかいじゅう」「リンゴがすっとん」「かしこいウサギ」の3つです。この3つの物語の読み聞かせを通して、1つの物語を題材と決め、自分が一番心に残った場面を想像して絵に表します。子どもたち一人一人が豊かな発想を基に、個性溢れる作品を描いていました。
 ほとんどの子が色塗りに入っていましたので、来週には全員完成しそうです。仕上がりが楽しみになりました。  ※ 2年3組の様子です。 (校長)

11月24日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年生1組・2組・3組は、図工の授業でした。全てのクラスで、物語の絵を描いていました。
 題材となる物語は、「やさしいかいじゅう」「リンゴがすっとん」「かしこいウサギ」の3つです。この3つの物語の読み聞かせを通して、1つの物語を題材と決め、自分が一番心に残った場面を想像して絵に表します。子どもたち一人一人が豊かな発想を基に、個性溢れる作品を描いていました。
 ほとんどの子が色塗りに入っていましたので、来週には全員完成しそうです。仕上がりが楽しみになりました。  ※ 2年2組の様子です。 (校長)

11月24日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年生1組・2組・3組は、図工の授業でした。全てのクラスで、物語の絵を描いていました。
 題材となる物語は、「やさしいかいじゅう」「リンゴがすっとん」「かしこいウサギ」の3つです。この3つの物語の読み聞かせを通して、1つの物語を題材と決め、自分が一番心に残った場面を想像して絵に表します。子どもたち一人一人が豊かな発想を基に、個性溢れる作品を描いていました。
 ほとんどの子が色塗りに入っていましたので、来週には全員完成しそうです。仕上がりが楽しみになりました。  ※ 2年1組の様子です。 (校長)

11月24日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日が、いよいよ持久走大会となります。11月8日(水)に持久走の試走を行い、子どもたち一人一人が自己の目標を定め、一生懸命練習に取り組んできました。今日が最後の練習ということで、みんないつも以上に頑張って走っていました。
 明日は、たくさんの保護者の皆様の見守る中、子どもたちのゴールまで全力で走り切る姿が見られると思います。たくさんのご声援をよろしくお願いいたします。(校長)

11月24日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、体操演技会の報告会でした。11月7日(火)に行われた高崎市小学校体操演技会に参加した16名の子どもたちが、演技会の様子を作文で発表したり、講習会で伝達された内容を行って見せたりしました。
 作文の内容は、「体操競技では、基本の技がとっても大事なことが分かった。」「あん馬や吊り輪に触れてみて、その難しさがよく分かった。」「高校生の模範演技を見て、とっても素晴らしくて感動した。」などでした。
 実技の伝達では、参加した子どもが模範を示し、全校のみんなに実際にやってもらいました。簡単にできるものもあれば、とっても難しいものもありました。
 講習会でいただいた資料を担任の先生方に配付しましたので、授業でも補強運動として取り入れてほしいと思います。(校長)

11月22日(水)の給食

 今日の献立は、ロールパン・キムチうどん・上州きんぴら・グレープフルーツ・牛乳でした。キムチうどんは、子どもにも食べやすい辛さで、とっても美味しいと思いました。上州きんぴらは、こんにゃくやレンコンが入っていて食感がおもしろく、味付けがとってもよいきんぴらでした。(校長)
画像1 画像1

11月22日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年3組は、算数の授業でした。教室と図工室に分かれての少人数学習でした。
 長さの単元の学習が終わったので、今日はプリントによる問題練習を行っていました。たくさんの問題を熱心に解いて、やり終わると先生に丸付けをしてもらっていました。
 次の時間が、いよいよテストになります。家庭学習でも、繰り返し復習を行ってほしいと思います。(校長)

11月22日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年1組は、算数の授業でした。「長さ」の単元の学習が終わり、プリントを使ってのまとめに取り組んでいました。
 たくさんのプリントに対して、子どもたちは熱心に向き合い、問題を解いていました。プリントが終わると、すぐ先生に丸を付けてもらっていました。間違えた問題はすぐにやり直し、きちんと理解できるよう支援も受けていました。(校長)

11月22日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年1組は、国語の授業でした。今日の授業では、卒業文集づくりと1年生への物語づくりを行っていました。
 卒業文集では、「6年間の思い出」や「将来の夢」について書いている子どもが多くいました。卒業文集が仕上がった子は、1年生への物語づくりに取り組んでいました。
 1年生への物語は、「友情」「努力」「勇気」等がテーマの物語が多くありました。物語を書いている子に少し話を聞いただけで、「おもしろそうだな。読んでみたいな。」と思いました。物語の完成が楽しみです。(校長)

11月22日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年2組は、理科の授業でした。「水のすがたと温度」の単元の学習で、水を熱した時の水の様子や温度の変化について、実験を通して調べていました。
 水を熱していくと沸騰し、温度が93度から98度で変化しないことが分かりました。班ごとに記録したことを整理し、「70度を超えると泡が出る。」「90度を超えると沸騰し、盛んに泡が出る。」ことが分かりました。
 この後の実験では、泡の正体が何であるか調べます。実験や観察を通して、科学的思考力を確実に高めてほしいと思います。(校長)

11月22日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年2組は、体育の授業でした。マット運動の学習で、南八幡中学校の清水先生とのTTでした。
 今日は、台上前転がメインの学習で、体育館にはいろいろな練習の場が設定されていました。マットを積み重ねた場、柔らかな跳び箱を使っての場、跳び箱を繋げた場など様々な場がありました。
 子どもたちは、自分の技能に合わせて練習の場を選択し、熱心に練習に取り組んでいました。少しでも進歩すると次の場へ移動し、台上前転がきれいできるよう努力していました。
 自分の目標に向かって、ねばり強く練習を続ければ、必ずできるようになります。みんなで励まし合い協力し合いながら、頑張ってほしいと思います。(校長)

11月22日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年2組は、算数の授業でした。「ともなって変わる2つの量の関係を調べよう」の単元の学習で、教室と少人数教室に分かれて授業が行われていました。
 この単元では、比例と反比例について学習を進めます。今日は、比例についての学習でした。2つの数量の変化のうち、一方の数が2倍・3倍…になると、もう一方の数がどのように変化するのかを調べていました。
 比例の考え方は、今後の授業でも活用されます。しっかりと学習を積み上げてほしいと思います。(校長)

11月21日(火)の給食

 今日の献立は、ごま塩ご飯・ジャガイモの南蛮煮・なめこ汁・牛乳でした。香ばしいごま塩ご飯は、南蛮煮やなめこ汁にぴったりの味でした。南蛮煮は、しっかりとした味付けがされており、ご飯がどんどん進みました。具だくさんのなめこ汁は優しい味で、素材の旨味がよく出ていました。(校長)
画像1 画像1

11月21日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、4年1組は、英語の授業でした。「National Flags」の単元の学習で、世界の国々の国旗の特徴について、ALTのモールズワース先生が出す3つのヒントを聞いて国名を当てるクイズを行っていました。
 「Blue」「White」「Sun」とモールズワース先生が言うと、「はい!」と手を挙げる子がいました。アルゼンチンの国旗を探し、「Argenina」と答えていました。
 その後もいろいろな国の国旗の特徴について、3つのヒントを手がかりにを楽しく国名を当てる活動に取り組んでいました。(校長)
 

11月21日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年3組は、国語の授業でした。「さけが大きくなるまで」の単元の学習でした。
 みんなで音読をした後に、はじめの段落の読み取りを行っていました。鮭の棲む海の様子や成長の過程について書かれているので、みんなでじっくりと読み取りをしてまとめていきました。
 この後、学校では鮭の受精卵を配付します。2年生には、ぜひ学習と関連させて鮭の飼育に取り組んでほしいと思います。成長の様子を観察することで、きっと学習したことが生きると思います。頑張りましょう。(校長)

11月21日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年1組は、図書の時間でした。みんなで図書室へ移動し、榎本先生から読み聞かせをしてもらいました。
 今日は、国語でサケの話を学習しているということで、「ミイミー」の読み聞かせでした。みんな真剣な表情で話を聞いていました。
 読み聞かせの後は、本の貸し出しや好きな本を読む時間でした。読み聞かせの影響なのか、動物や魚の図鑑を見ている子が多くいたように感じました。(校長)

11月21日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年2組は、算数の授業でした。「3のだんのかけざん」の学習で、3の段のかけ算の仕組みについて考えを深めていました。
 ここでは、かけられる数とかける数という新しい語句についても学習しました。3の段かけ算の「かけられる数・かける数・答え」の変化の様子から、「かける数が1増えると、答えは3増える」という仕組みを見つけ、まとめとすることができました。2の段・5の段・3の段については学習が済んだので、しっかりと覚えてほしいと思います。ご家庭でも、お子さんと一緒に2の段・5の段・3の段の確認をお願いします。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

各種お知らせ

学校評価

事務

保健室より

給食だより

献立表