5年生「総合的な学習の時間」日高米作り
子どもたちの日高米の収穫が終わりました。
米作りは沢山の手間がかかりますが、ご多用にも関わらず、稲づくり部会の皆様には子どもたちのために、本当にお世話になりました。 ◎ 今年度 日高米の収穫まで ◎ 5月17日 籾浸種 21日 籾種まき 22日 児童の種まき 6月11日 苗追肥 21日 元肥散布 7月2日 田植え 3日 児童の田植え 9日除草剤散布 田んぼの管理(草取り 水の管理 肥料) 10月25日 児童の稲刈り 子どもたちの声 ☆ 種まきから田植え、稲刈りをしてお米の大切さを知りました。 ☆ 稲があそこまで育ったのは、手伝ってくださった方々のお陰です。感謝しています。 ☆ 米作りは一生に一度かもしれない貴重な体験だと思うので、できて良かったです。 実際に作業したからこそ、多くのことを学ぶことができました。本物の体験も、子どもたちを、育てています。 5年生は、11月10日(金)「学校公開」3校時に、日高米発表会を行います。 2年生がサツマイモを収穫しました一クラスごとに1列に植えた苗に、葉が茂り、茎がのび、今日スコップで掘りかえすと、次々とお芋が出てきます。 「あった!あった!」「先生、みてください」 子どもたちは、土を掘り返して、はじめてわかる収穫に、喜びと驚きを感じていました。 こんなふうに生き物が育つことは、とても不思議なことですが、もちろん育つ理由があるのです。 「育つ」ことには、どんな力が加わっているのか、何が必要なのか、子どもたちは想像し、考えています。 3年生 社会科見学 販売の仕事
3年生の社会科の勉強では、地域に見られる生産や販売の仕事について学びます。
販売の仕事は、お店に来る人の多様な願いを踏まえて、様々に工夫しているということを学習します。 子どもたちは、実地見学の前に、数時間かけて、学校で、販売の仕事について調べたことを話し合い、考えを深めて、今日 スーパーマーケットへ見学に行きました。 そして、今日、実際に見たこと、聞いたこと、気づいたことを、たくさん「しおり」に書き込んでいました。 お店の方々におかれましては、店内を案内してくださったり、インタビューに答えてくださったり、本当にありがとうございました。 10月も半分となりました全校朝礼では校長先生から、自分の目で見て、耳で聞いて、自分の頭で考えることと、まわりの人の意見が自分と違っていても、その考えをよく聞くことが大切であるというお話がありました。 5時間目は第2回目の通学班会議でした。 毎日のことだと、「慣れ」で危険に対して油断がでてきます。班長を中心に、担当の先生と安全に登下校する再確認をしました。 集団下校時パトロールをしたところ、班長さんを先頭に一列になって雨の中を歩いている子どもたちの姿がありました。 もう一度気持ちを引き締めて、それぞれの成長を目標にがんばっていきましょう。 応援ありがとうございました 2017運動会終了
今年度の運動会も、ご来賓の皆様を始め、地域の皆様・保護者様にたくさんの応援をいただき、本当にありがとうございました。
子どもたちは、毎日の練習の成果に加え、皆様の応援と励ましに大きな力をもらって、一段と成長した姿をみせることができました。 このことを児童一人ひとりの自信とし、教職員の喜びと励みとして、これからも新高尾小学校の教育活動をすすめてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 来年の運動会へも、ぜひご来校ください。 新高尾小周辺にお住まいの皆様へ 30日は、朝早くからにぎやかで、何かとご迷惑をおかけしたと存じますが、皆様にご協力をいただいたお陰で、今年もすばらしい運動会を開催することができました。 感謝申し上げます。 |
|