新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

体育集会

 全校ダンスの練習です。夏休み前に習ったことの確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)ココアパン ペペロンチーノ かぼちゃサラダ 牛乳

画像1 画像1
 ペペロンチーノはイタリア語で「唐辛子」という意味です。唐辛子には「カプサイシン」という成分があり、代謝を活発にして体脂肪を分解してくれます。また、食欲を高める効果もあります。今日のペペロンチーノは野菜も入り辛さ控えめです。しっかり食べて体の中から元気になりましょう。

6年生 算数

速さの学習です。時速、分速などを求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

運動会のダンスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 身体測定

 養護教諭の身長と体重のバランスの話の後、測定しました。みんな大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

 ヘチマの観察をしましいた。雄花と雌花のちがいは…
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語

 アルファベットの大文字を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 分数を学んでいます。「線の下の数字を分母、上の数字を分子と言います。」
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

2本の直線の交わり方(垂直)について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)枝豆ごはん 黄金煮 たぬき汁 牛乳

画像1 画像1
 9月の給食目標は「給食のきまりを守って食べよう。」です。きまりを守ると自分も食べやすく、まわりの人たちも気持ちよく食べることができます。給食は決まった時間の中で配ぜん、食べる、片付けのすべてを行います。ひとりひとりが自分の役割を考え、行動するようにしましょう。
 今日は高崎でとれたじゃがいもを使って黄金煮を作りました。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
書写大会です。集中して上手にかけました。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習が始まります。ダンスの説明と団ごとの並び順を決めました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
習字大会です。

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
窓から見た風景を描いています。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
カタカナの学習が始まりました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初のあいさつ運動は5年1組が担当しました。

9月1日(金)麦ごはん ハヤシシチュー ひじきサラダ 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
  2学期のスタートです。体がだるい・・・なんていう人はいませんか?「早寝早起き朝ご飯」のよい生活リズムをとりもどしましょう。ひさしぶりの給食はハヤシシチューです。高崎でとれたじゃがいもを使っています。
 夏休み中にピカピカにした給食室で2学期も安全でおいしい給食を作りに努めます!お楽しみに!

6年生

係、2学期の目標などを決めました。確認テストも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 身体測定、係決め、2学期の目標決めなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

 元気な子供たちの声が戻ってきました。先生も一緒になって元気いっぱい遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 給食費引き落とし
12/1 教育相談
12/5 教育相談
12/6 教育相談
給食
11/30 ミルクパン、ペンネのクリームに、ブロッコリーサラダ、ジョア
12/1 むぎごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきサラダ
12/4 わかめごはん、牛乳、さといもとだいこんのうまに、ごまあえ、みかん
12/5 みそラーメン、牛乳、うずらたまごあまからに、だいこんのじゃこサラダ
12/6 ごはんん、牛乳、さばのみそに、しおこんぶあえ、こしねじる

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食