保育実習

昨日、中居保育園の園児たちが来校し、3年生による保育実習が行われました。
3年生の生徒達は、今までの家庭科の授業時間を使って準備をしてきました。
一生懸命準備したので、園児との楽しい時間を過ごすことが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

折り鶴を掲示しました!

文化祭で作成した10000羽の折り鶴を
旧生徒会本部役員の三年生を中心として正面玄関前に飾りました。

旧生徒会本部役員の三年生、最後の大仕事をお疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習 集中学習週間

本日11月27日(月)〜12月8日(金)まで

『佐野中学校 人権学習 集中学習週間』として

人権学習を今まで以上に意識を高めながら学習していきます。

性教育講演会

5,6時間目に性教育講演会がありました。

高崎到着、解散式

画像1 画像1
画像2 画像2

無事に高崎駅に帰ってきました。
1日頑張りました。



新幹線に乗りました。

画像1 画像1

先発のクラスが新幹線に乗り込み、出発しました。みんな元気です。


上野駅に集合中

画像1 画像1

上野駅に集合しています。もうすぐ新幹線乗り場に移動します。

上野公園にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


上野公園は、紅葉で綺麗でした。
そこで出会った佐野中の2つの班。

浅草にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


浅草は観光客でいっぱいです。
その中出会った班です。


日テレタワーにて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


日テレタワーで2つの班と出会いました。

班別学習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2


上野パンダ橋に到着しました。
添乗員さんから最後の注意を聞き、携帯、フリーパスをもらって解散!
班別の行動開始です。

東京へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2


東京校外学習の朝がやって来ました。
高崎駅に全員が集合完了し、出発式をして、いざ出発です。


[2年]明日はいよいよ校外学習

画像1 画像1


いよいよ明日が東京校外学習です。
今日の学年集会で、最後の確認をして、本日は早帰りでした。
この後、家で準備をして、今夜はよく休みましょう。そして明日は、元気に行って来ましょう。


[2年]東京校外学習の新幹線座席決め

画像1 画像1


今日の総合の時間は、新幹線の座席ぎめをしました。東京へ行く日が、近くなって来ました。

[2年]東京校外学習にむけて学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
東京校外学習まであと一週間となりました。
昨日、東京校外学習に向けての学年集会が行われました。
実行委員が中心となり、スローガン発表、そして持ち物やルールについての確認をしました。

「校内人権週間」のお知らせ

○11月27日(月)〜12月1日(金)「校内人権週間」です。

[2年]東京校外学習にむけて実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の東京校外学習が1ヶ月後に迫ってきました。
今日の放課後、実行委員会が開かれ、持ち物・ルール・マナーについて話し合いました。

鉢の木祭終了

画像1 画像1
本日、平成29年度鉢の木祭が行われました。
各クラスが何日も何時間もかけて作り上げてきた感動的な合唱に多くの人が感動していました。
【合唱コンクール 最優秀賞】
一年三組 ヒカリ
二年五組 信じる
三年五組 海の匂い


また、閉会行事の中で後期専門委員会任命式も行われました。
明日から二年生を中心に活動していくこととなります。
三年生、そして、前期生徒会本部役員の皆さん。お疲れさまでした。



鉢の木祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、鉢の木祭(文化祭)が開催されます。
昨日まで実行委員を中心に着々と準備が進められてきました。
午前中は各クラスの合唱の発表(合唱コンクール)が、午後はステージ発表(吹奏楽部、ピアサポーター、国際交流派遣団など)が行われます。








健康教育講演会(拡大学校保健委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の5・6校時に拡大学校保健委員会として、健康教育講演会が行われました。今回の講演会では、講師として小池昭雅先生(地域密着型通所施設事業所「アイ・ウィッシュ株式会社」代表取締役)をお招きして、「思春期をどう生きるか〜福祉から教えられたこと〜」をテーマにご講演いただきました。ご自身の体験や経験を中心に、生きるために大切なこと、幸せに感じる心についてお話しいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 PTA本部会議(8)
12/7 3年生激励会
確認テスト(7)