11月14日の給食

画像1 画像1
 今日は、わかめご飯、牛乳、鮭のねぎ味噌焼き、チンゲンサイの辛子和え、のっぺい汁です。


〜【残量調査】放送資料より〜
 今週1週間は、みなさんがどれだけ給食を食べられているか調べる、残量調査を行います。日頃からしっかりと好き嫌いなく食べられていますか?これを機会に、給食の食べ方を見直してみましょう。
 残したものは、食缶に入っていたものはそのまま戻し、それ以外のものと牛乳は、それぞれビニール袋へ入れてください。こぼれてしまうようなものは、口をしばってください。 
 残食ゼロを目指して、好き嫌いなく食べましょう!

11月12日の給食

画像1 画像1
 今日は、はちみつパン、牛乳、ペンネアラビアータ、チーズサラダ、スイートポテトです。

〜【手作りスイートポテト】放送資料より〜
 さつまいもは、温かい地方で多く作られています。特に鹿児島県や茨城県、千葉県で多くつくられています。
 主な成分は、でんぷんです。ビタミンC、食物せんいも多いです。食物せんいは、腸のそうじをして便秘を予防してくれます。
 今日は、さつまいもを使った「手作りスイートポテト」です。さつまいもを蒸して、砂糖、バター、生クリームを混ぜて、オーブンで焼きました。今日もしっかり食べて午後もがんばりましょう。

11月2日の給食

画像1 画像1
 今日は、抹茶きなこ揚げパン、牛乳、アーモンドサラダ、手作り肉団子スープです。

〜【手作り肉団子】放送資料より〜
 みなさん、こんにちは。今日は「 手作り肉団子スープ」です。鶏肉、ねぎ、しょうが、卵、かたくり粉、酒、しょうゆを入れてよく混ぜ、グラグラ煮立っているお湯の中に1こずつ手でちぎって肉団子を作りました。また、今日はみなさんの好きな揚げパンです。外は、甘くてカリッとして、中はふんわりしている揚げパンはおいしいですね。ちょっと高めの温度の油でさっと揚げ、アツアツの時に砂糖をまぶすと、おいしく出来上がります。
 今日も残さず食べましょう。

10月31日の給食

画像1 画像1
 今日は、丸パン横切り、牛乳、かぼちゃコロッケ、オータムポエムのサラダ、ミネストローネです。
 5年生、6年生は、連合音楽祭のため、別メニューになりました。丸パン横切り、牛乳、チキンの照り焼き、ミネストローネ、バナナでした。


〜【オータムポエム】放送資料より〜
 オータムポエムは、別名「アスパラ菜」とも呼ばれ、その名前のとおり、茎の部分はアスパラガスのような食感がします。栄養面でも鉄分やビタミンAやCなどを多く含む緑黄色野菜です。
 今日の給食では、サラダにしましたが、甘みもあり、クセがないので、お浸しやパスタ、炒め物などにしてもおいしいです。
 今日もよくかんで食べましょう。

第2回学校保健委員会

柔軟博士 柔軟博士
寸劇 寸劇
下里見っ子ストレッチ 下里見っ子ストレッチ
 H29.10.25に第2回学校保健委員会がありました。今回は「柔軟性を高めるために」というテーマでした。柔軟博士から自分の柔軟性のチェックをしてもらい、柔軟性の大切さを教えてもらったり、柔軟法をみんなでやったりしました。翌日は、低学年のみんなにも伝えました。

10月24日の給食

画像1 画像1
 今日は、黒パン、牛乳、おっきりこみ、じゃがいも入りパリポリ大豆、香味漬けです。


〜【おっきりこみ】 放送資料より 〜
 今日の給食は、群馬の郷土料理の「おっきりこみ」です。群馬県の冬は「空っ風」が物語るように、晴れて乾燥した日が多いのが特徴です。このような気候を利用して、群馬県では昔から、稲の栽培を休んでいる冬の田んぼで、麦の栽培を行なってきました。このため、小麦を使ったいろいろな郷土料理があります。
うどんとおっきりこみの違いを知っていますか?うどんは、小麦と水と塩で作ります。おっきりこみは、小麦と水だけで作ります。
おっきりこみは、サトイモ、だいこん、にんじん、しいたけ、ねぎなどを煮たなべに、太めの手打ちうどんをいれて、みそやしょうゆで味つけをします。「きりこみ」とは、打ったうどんを、そのままゆでずになべにいれることを言います。
今日は、ふるさと群馬の味を楽しみましょう。

10月24日の給食

画像1 画像1
 今日は、麦ご飯、牛乳、すき焼き煮、千草和え、りんごです。今日の群馬県食材は、米、牛乳、豚肉、白滝、しいたけ、白菜、ネギ、ほうれん草、卵、りんごを使いました。
 今日は、給食委員の児童が「群馬県の良さについて」各クラスをまわって話をしてくれました。


〜【すき焼き煮】 放送資料より〜
 今日は、10月24日は、“学校給食ぐんまの日”です。
 今日の献立は、「麦ご飯、牛乳、すきやき煮、千草和え、りんご」です。群馬県は、すきやきに必要なすべての食材を県産でそろえることができる「すきやき自給率100%」の県です。生産量全国第1位の「こんにゃく」や全国的に知名度の高い「下仁田ネギ」、生産量上位の「生しいたけ」などがたくさんの農産物があります。
今日は、群馬のおいしさを味わってください。

10月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華丼、牛乳、きゅうりと切り干し大根のピリ辛和え、大学芋です。


〜【さつまいも】放送資料より〜
今日の給食は、大学芋です。ほっこりと甘いさつま芋の主な成分は、でんぷんなので、主食代わりにもなります。熱を加えると、このでんぷんが、糖質に変わるので甘みが増します。ビタミンCもたくさんあります。また、切ると出てくる白い液は、ヤラピンといいますが、おなかの中の腸の動きを活発にしてくれます。食物繊維もたくさんあるので、これと一緒になって、おなかの中をきれいにしてくれます。

高浜クリーンセンター

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(木)4年生が高浜クリーンセンター見学に行ってきました。
ゴミが収集されてから灰になるまでの工程を見学したり、資源ゴミについて学習したりしました。担当の方が丁寧に説明してくださったので、子どもたちもよりゴミについて深く知ることができました。
ゴミを減らすためにどうしたらいいのか、具体的に考えていかなければならないと感じました。

10月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、しらすわかめご飯、牛乳、榛名の梅入りつくね焼き、小松菜の胡麻和え、味噌ポトフです。

〜【にっこりランチ】放送資料より〜
 にっこりランチは、下里見小、下室田小、久留馬小、倉渕中、榛名中の小・中学校の栄養士と給食技士が集まり、給食のメニューに献立を取り入れやすく、給食の定番メニューになるよう工夫しました。
 榛名の味噌や高崎しょうゆをはじめ、地元でとれる梅や野菜をたくさん使ったメニューになっています。
つくね焼きには、梅が入っていますが、苦手でも食べやすいように工夫したので、食べてみてくださいね。

梨の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(木)に3年生は梨の収穫をしました。
 カネカ果樹園の富澤さんに収穫するときの注意点や梨の品種についての説明をうかがったあとで、一人一人梨をとりました。一人で何個も梨をとることができ、「実りの秋」を味わうことができました。
 今日とった梨を給食で食べるのが楽しみです。

10月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、アップルパン、牛乳、けんちんうどん、磯煮、十五夜団子です。


〜放送資料より 【十五夜】〜

みなさん、こんにちは。
10月4日は十五夜です。今日は、お月見のメニューになっています。
『中秋の名月』ともいい、稲穂にみたてたススキをかざり、お供えものをして、秋の豊作を祈りながら満月のお月見をします。日本ではこの日の月を「いも名月」とよびます。
地域によっては、月見団子を丸い形ではなく、さといもに似せた形につくるところもあります。
 では、今日もしっかり食べて元気に過ごしましょう。

9月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ソースかつ、青梗菜ともやしの辛子和え、なめこ汁です。


〜運動会応援メニュー 放送資料より〜
 今日は、明日の運動会の応援メニューとしてソースかにしました。
豚肉には、体の疲れを取ってくれる働きや、元気に動かしてくれるはたらき、集中力をつけてくれるはたらきがあります。キャベツと一緒に食べるとさらにパワーアップするので、あえ物もしっかり食べましょう。そして、あしたの運動会は自分のちからを全部出せるように頑張ってください。
 今夜は、早めに寝るようにしましょう。



9月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、背割りコッペパン、牛乳、やきそば、厚揚げの中華スープ、梨です。


〜 梨 放送資料より〜
 今日の “なし”は、みずみずしいあまさが特徴の、秋が“旬”の果物です。
“なし”には、“青なし”と “赤なし”の2種類があり、皮が緑色のものを”青なし“、茶色のものを”赤なし“と言います。”赤なし“の特徴は、皮がザラザラしているところです。どちらも食べるとシャリシャリしていて、この食感こそが、お腹の中をきれいにしてくれる、食物せんいの正体です。
榛名は、“なし”がたくさんとれる地域として有名です。今日の“なし”も榛名の「しげる農園」さんでとれたものを使っていてます。
 今日もよくかんでモリモリ食べましょう。


9月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソイ丼、牛乳、わかめスープ、ぶどうゼリーです。

〜ソイ丼 放送資料より〜
 今日はソイ丼です。「ソイ」とは英語で「豆」のことです。豆にはたくさんの栄養がたっぷりとあり、みなさんの体でとてもよく働いてくれます。体の筋肉などを作る「たんぱく質」や骨や歯のもとになる「カルシウム」貧血にならないようにしてくれる「鉄分」お腹の中をそうじしてくれる「食物せんい」などがあります。
 今日は、豆が苦手な子でも食べやすくなるように大豆をコトコト煮てやわらかくしたものと、細かく刻んだ大豆を使用しています。大豆は、血や肉になる赤色の食品の仲間です。よくかんでモリモリ食べましょう。

9月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さんまの蒲焼、切干大根のごま辛子和え、沢煮椀です。


〜さんま 放送資料より〜
 今日の「さんまの蒲焼」の“さんま”はこれからの時期が一番おいしくなる、秋が旬の魚です。さんまは漢字で「秋」と」「刀」と「魚」の3文字を使ってあらわします。これは「秋」に、とてもおいしくなり、さんまの細長く銀色に光るからだが「刀」のようだからと言われています。「秋」においしくなる、「刀」のような形をした「魚」で、さんまです。
おいしいさんまは皮がピンとしてピカピカしています。また、しっぽを下にして持つとピンとしっかり立ちます。これが新鮮でおいしいさんまの特徴です。
さんまは、はだを丈夫にしたり、目のつかれをとってくれる“ビタミンA”がたっぷりで、血や肉になる赤色の食品の仲間です。今日もよくかんでモリモリ食べましょう。

4年生 エコムーブ号がきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(水)3/4時間目 エコムーブ号がきました。
「川の水のよごれ」について学習しました。利根川と烏川の水を比較しました。パックテストをして、水中の酸素濃度を調べたり、透明度をみたりしました。
また、「地球温暖化」についても学習しました。パネルを見せてもらった後、温暖化の要因となっている二酸化炭素の排出量を調べました。白熱電球、蛍光灯、LEDの3つを比較して実験をしました。電気代なども調べました。

スーパーマーケット社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(水) 3年生は社会科見学で『パワーセンターうおかつ』に行ってきました。スーパーマーケットで働く人の仕事や売り場の様子を見学させていただきました。これからの学習にいかしていきたいです。

9月12日の給食

画像1 画像1
 今日は、背割りコッペパン、牛乳、チリコンカン、チーズポテト、キャベツスープです。

〜チリコンカン 放送資料より〜
 今日の「チリコンカン」は、メキシコに近いアメリカでよく食べられている料理です。「チリ・コン・カン」の“チリ”は“とうがらし”、“コン”は“一緒に”、“カン”は“肉”という意味で、全部あわせると「とうがらしと肉を一緒に煮込む料理」という意味になります。豆をやわらかくなるまで煮て、肉やたまねぎ、トマト、チリパウダーなどと一緒に煮込んで作ります。
給食では、ぶたひき肉やたっぷりの野菜を入れ、豆はだいずを使っています。だいずは、血や肉などの体をつくる赤色の食品の仲間です。
今日もよくかんでモリモリ食べましょう。

9月7日の給食

画像1 画像1
 今日は、チーズ蒸しパン、牛乳、きのことあさりのスパゲッティ、コーンサラダです。


〜きのこについて 放送資料より〜
 今日の「きのことあさりのスパゲッティ」にきのこがたっぷり入っています。 “しいたけ”“しめじ”“エリンギ”の3種類の“きのこ”が使ってあります。 “きのこ”には、いろいろな種類があります。みなさんは、いくつ知っていますか。
今日使った“しめじ”“エリンギ”のほかに、 “マッシュルーム”“えのきたけ”“なめこ”などがあります。
これらのきのこは、1年中スーパーで見ることができますが、秋が旬の食べ物なので、この時期の給食には、“きのこ”の入ったメニューがよく登場しています。そして、きのこはお腹の中をそうじしてくれる食物せんいがたっぷりな、緑色の食品の仲間です。今日もよくかんで、残さず食べられるといいですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 5校時放課(3時下校)二者面談
12/6 地域合同学校保健委員会
12/8 演劇教室(3,4校時)
12/9 市PTA連合会研究大会(予定)