運動会(低学年 表現)
1年生から3年生までの児童が参加しました 運動会(団対抗 低学年)
結果や如何に。 運動会(かけっこ)
一生懸命走りました。 アナウンスの係の児童も応援しました。 運動会(団対抗 高学年)
2本の長い棒で挟んだり、テニスラケットを使ったり、様々な方法でのリレーです。 運動会(応援合戦)
各団とも今までの練習では見せなかった演技を披露。 気合いの入り方も違っていました。 運動会(開会式)
今年は、午前中に小学校の運動会を開催し、午後は地域の運動会を開催することになりました。 6年生の団長を中心に引き締まった、緊張感のある開会式でした。 運動会 前日のようす
朝行事は最後の全体練習です。 行進も立派になりました。 午後は準備になります。 運動会の全体練習
本番に向けて細かいところを確認していきました。 城山音頭の練習2
クリーン作戦
秋の花の苗が学校に届いたので、清掃活動を花の苗植えに変更しました。 花壇の雑草を抜き取り、ジーニアの苗(200株)を植えました。 授業の一コマ
天気予報によると今年の運動会は、晴天に恵まれそうです。 運動会が間近にせまり、各学年とも授業の中で最終確認をしています。 特に6年生は最後の運動会になるので、自ずと練習に力が入ります。 授業から
5年生はバケツ稲の観察を続けています。そろそろ収穫かな。 1年生は、運動会の「表現」で付けるバンダナを担任の先生から頭に付けてもらいました。 4年生の英語活動。今日は「my favorite ○○ is 〜」を学習しました。 運動会 閉会式練習
今年は、城山校区体育祭との合同開催のため、閉会式は地域と合同で行われます。 運動会 全体練習
少ない練習時間の中で、子どもたちは元気よくはつらつと演技しました。本番が楽しみです。 しろやま音頭の練習
地域の「城舞クラブ」12名の方々に見本の踊りを見せていただきました。 初めて踊る1年生に高学年児童が踊りを教える姿も見られました。 運動会全体練習
運動会全体練習
整列の隊形を確認した後、トラック内の除草作業を行いました。 運動会応援団練習
赤城団、妙義団、榛名団に別れての練習です。 各団、団長を中心に練習しました。 新しくなりました
1ALT(外国語指導助手)の先生が替わりました。そして、週2日から週3日の来校に変わりました。 2児童トイレにスリッパが置かれるようになりました。衛生面を考慮して、児童保健委員が置きました。 3中庭に白い花(タマスダレ)が咲きました。 2学期始業式
校歌斉唱後に校長先生からの話。 その後に、表彰が行われました。 始業式の後には高崎市いじめ防止子ども会議の報告がありました。、 |
|