人権教室(12月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日から21日まで、本校では「思いやり月間」として、人権について学習をします。その一環として、12月5日に体育館で、人権擁護委員の方々に来校していただき、人権教室を開催しました。2時間目の低学年から始まり、中学年、高学年の順に人権について学びました。低学年ではペープサートを使った劇、中学年と高学年ではDVDの視聴をして、その後、人権擁護委員さんから人権についての講話がありました。ここで学んだことや授業で学んだことを、日々の生活に生かしてほしいと思います。

校区育成会カルタ大会(12月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(日)体育館で校区育成会主催の上毛カルタ大会が行われました。低学年・中学年・高学年に分かれて競技が行われました。体育館の中はひんやりしていましたが、選手の熱い戦いが繰り広げられました。優勝した団体と個人は、1月に行われる市の大会に出場します。校区の代表としてがんばってほしいと思います。

オープンスクール(12月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(土)第2回のオープンスクールを行いました。2時間目までは授業参観をしていただきました。3時間目は、PTAセミナー。今年は、群馬県に住みます芸人のアンカンミンカンのお二人による「アンカンミンカンの群馬クイズ」でした。お二人のトークで楽しいひとときを過ごすことができました。セミナー終了後、校庭で緊急時の引き渡し訓練を行いました。盛りだくさんな半日でしたが、たくさんの保護者の方々に来校いただきました。また、引き渡し訓練にもご協力いただきました。皆様ありがとうございました。

避難訓練(11月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(火)2校時に、火災を想定した避難訓練を行いました。箕郷分署から6名の消防士さんにもお越しいただき、避難の様子を見ていただき指導していただきました。子どもたちは、放送が入ると、先生方の指示に従い、「お・は・し・も」そして、本校での約束「と(とびださない)」をしっかりと守って、避難することができました。消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。

先輩に学ぶ(11月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(金)5校時に、群馬大学教育学部の福地豊樹教授に来校していただき、4年生を対象に、テニスプレーヤーとして活躍した清水善造氏について教えていただきました。先週の5年生を対象とした洋画家の山口薫氏に続いて、本校の偉大な先輩について、4年生に学んでもらう機会を作りました。福地先生がアメリカの新聞記事や当時の写真を映しながら、清水選手のウインブルドンでの試合のこと、清水選手は試合中や試合後のマナーも素晴らしく欧米でも高く評価されたことなどを話していただきました。偉大な先輩に学んで、母校や地域に対する愛情を持ってくれればと願っています。

校内持久走大会(11月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(水)校内持久走大会を開催しました。朝の集会では、日頃の練習の成果を十分に発揮してほしい、この大会でも、箕輪小学校の目指す子ども像「やさしく・かしこく・たくましく」を意識して頑張ってほしいと話しました。本番では、子どもたちが懸命に走る姿を見ることができました。競争ですので順位はつくものの、子どもたちの懸命な姿は輝いて見えました。ここで頑張った力をこれからの学校生活に活かしてもらいたいと思います。最後になりましたが、交通指導員の皆様やPTA本部の皆様には、安全管理の面で大変お世話になりました。また、参観いただいた保護者の皆様には、ご声援いただきありがとうございました。

給食集会(11月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(火)の朝の集会は、給食委員による給食集会でした。クイズ形式で給食委員の仕事を紹介したり、食器の扱い方を寸劇で説明したりするなど、わかりやすく楽しい集会となりました。給食委員の皆さんお疲れさまでした。

11月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、中華サラダ、りんごです。

中華サラダに使われている春雨は、2種類あります。
「緑豆」という豆から作られているものと、今日の春雨のようにじゃが芋ととうもろこしから作られているものです。

11月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、グリーンカツ、切り干し大根のいため煮、チンゲン菜のみそ汁です。

グリーンカツは、新しいおかずです。
鶏ひき肉にキャベツ、ブロッコリー、えだまめ、いんげんなど緑色の野菜が入っています。
野菜がたくさん食べられます。

11月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン、牛乳、チキンのマスタード焼き、アーモンドサラダ、コンソメスープです。

アーモンドは、噛むほどに香ばしさがあり、美味しく感じられます。
また噛むことでアーモンドの栄養も体の中で吸収されやすくなります。
よく噛んで食べましょう。

11月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ししゃもの磯辺フリッター、小松菜のごま和え、きのこ汁
です。

みなさんはきのこの種類をいくつ知っていますか?
食べられるきのこだけで50種類以上あります。
きのこの旬は秋。
今日の汁物には3種類のきのこが入っています。

11月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りこめっこぱん、牛乳、フランクフルト、オータムポエムのサラダ、米粉のポタージュです。

オータムポエムは、名前の通りオータム(秋)が旬の野菜です。
アスパラ菜とも呼ばれます。
かわいい黄色の花まで食べることができます。
今日のオータムポエムのサラダは箕郷地域で収獲された新鮮なものを使っています。

11月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鯖のの治部づけ、五目ひじきいため、群雲汁です。

むらくも汁は漢字では「群雲汁」と書きます。汁の中に浮かべた溶き卵が空にたなびく「群雲」のように見えることから名前が付けられました。

11月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、こんにゃくサラダ、みかん、ミニフィッシュです。

みかんがおいしい時期ですね。
みかんには風邪を予防してくれる働きのあるビタミンCがたくさん含まれています。

11月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、黒豆きなこクリーム、牛乳、和風ツナサラダ、すいとん、オレンジです。

「すいとん」は、群馬県の郷土料理です。
「すいとん」は地域によって「つみっこ」「ひっつみ」「とちゃなげ」など色々な呼び方があります。
体が温まる汁物です。

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのレモンしょう油煮、キャベツのおかか和え、豚汁です。

「いわし(鰯)」は魚へんに弱いと書きます。
とても傷みやすく弱い魚のために名づけられたそうです。
今では冷凍技術のおかげで美味しく食べることができます。

11月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パーカーハウス、牛乳、チキンチーズ焼き、ごぼうサラダ、ミネストローネです。

今日は11(いい)8(歯)の日です。
噛みごたえのあるごぼうの入ったサラダと、歯や骨を作るチーズが入ったチキンチーズ焼きなどカルシウムたっぷりメニューです。

11月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ほき味噌フライ、キャベツの塩もみ、煎餅汁です。

せんべい汁は、青森県八戸地方の郷土料理です。
小麦粉で作った南部せんべいを醤油味の汁物に浮かべて作ります。

11月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、にしんの甘露煮、磯の香り和え、肉じゃがです。


にしんは、身を二つに割って食べる「二(に)身(しん)」から名づけられたといわれています。
日本そばの上に載せて食べる「にしんそば」が有名です。

11月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、ツナサラダ、ラビオリスープです。

ラビオリは、イタリアの料理です。
パスタの生地の中に野菜や肉をつめます。
漁師が航海中あまった食材をあわせて作ったことが始まりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 B校時
12/11 B校時
12/12 B校時
12/14 高崎市学力検査(1)(1〜6年)
教科(4〜6年)
PTA本部役員会