12月1日(金)の給食

 今日の献立は、麦ご飯・ますのコーンフレーク焼き・アーモンド和え・さつま汁・牛乳でした。
 ますのコーンスレーク焼きは、サクサクとした食感が心地よく、ますの旨みがよく感じられました。さつま汁は、さつまいもを始めたくさんの野菜と豚肉が入っていて、ボリューム満点でした。(校長)
画像1 画像1

12月1日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食で、ポン菓子を配付しました。どの学年の子どもたちも大喜びをしてくれました。
 5年生の教室をのぞいてみると、「おいしい、おいしい!」とポン菓子をほおばっていました。
 中には、「牛乳をかけて、食べてみます。」とコーンフレークのような食べ方をしている子もいました。「おいしーい!」笑顔がとっても輝いていました。(校長)

12月1日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が育てたお米を使って、今年は「ポン菓子」作りに挑戦しました。職員やJAの方、吉井町からのボランティアの方のご協力により、全校児童にポン菓子をプレゼントしました。
 20分休みに、子どもたちの前で1回目のポン菓子作りを行いました。機械を熱し、圧力を高め、一気に破裂させました。大音響とともに白煙が立ちこめ、ポン菓子が出来上がりました。「すげえー!」見ていた子どもたちから、歓声が上がりました。
 出来上がったばかりのポン菓子に、溶かした砂糖をまぶし、完成となりました。給食の時に、全児童へ配付します。喜んでくれる顔を期待しています。(校長)

12月1日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年生は、自分たちで育てたお米の「引渡式」を行いました。今年も、JA高崎青壮年部の方々のご協力により、たくさんの収穫がありました。今日の引渡式では、330kgのお米を受け取りました。
 この後、全校児童で給食のご飯として味わうことになります。きっとおいしいご飯になると思います。
 5年生のみなさん、ありがとうございます。本当によく頑張りましたね。(校長)

12月1日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年2組は、社会の授業でした。先日の校外学習で学んだことを、パソコンで新聞にまとめていました。
 高浜クリーンセンターの見学のまとめで、写真を取り込んだり、メモを基に見学でわかったことを文章に表したりしていました。
 パソコンの操作が得意な子が、苦手な子にいろいろと教えてあげていました。出来上がった新聞を、ぜひ読ませてください。(校長)

12月1日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年1組は、算数の授業でした。「工夫して整理しよう」の単元で、資料の整理の仕方について学習していました。
 今日の学習では、けがの種類とけがした場所を表を使ってわかりやすく整理していました。
 表に整理するには、落ち着いて丁寧に処理する力が必要です。正確に表にまとめられるよう努力してほしいと思います。(校長)

12月1日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年2組は、算数の授業でした。「かさくらべ」の単元の学習で、2つの入れ物に入る量の違いの表し方について考えていました。
 違う入れ物に入っているので、基準となる同じ入れ物に移し替えたり、いくつ分になったりするかで比べることに気付かせていました。
 違いの表し方については、日本語で正しく表記しなければなりません。1年生にとっては、具体物を使って繰り返し学習し、身に付けさせる必要があると思いました。(校長)

12月1日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、国語の授業でした。「はたらくじどう車」の単元の学習で、いろいろな自動車の役割とつくりについての読み取りを行っていました。
 「バスの役割とつくりは?」「コンクリートミキサー車の役割とつくりは?」本文を読んで、文の頭(主語)と足(述語)を見つけ、役割とつくりを考えていました。
 子どもたちは、考えたり見つけたりした役割とつくりについて、ていねいにノートに書き取っていました。(校長)

11月30日(木)の給食

 今日の献立は、ご飯・チンジャオロース・餃子・キャベツスープ・牛乳でした。ご飯とおかずとの栄養バランス・味が最高でした。今日もとっても美味しくいただくことができ、大満足でした。(校長)
画像1 画像1

11月30日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 DVDの視聴後、物語における主人公の心の変化の場面について、質問されていました。
 その後、「夢」について、人権擁護委員の方から子どもたちに問いかけがありました。「みなさんには、どんな夢がありますか?」はじめは恥ずかしがっていた子も手を挙げてくれるようになりました。「歴史博物館の解説員になりたいと思います。」「消防士になりたいです。」しかし、手を挙げる子はわずかで、もしかしたら夢についてあまり深く考えていないのかも知れません。
 夢を持つことで、生きる目的ができます。そうすれば、人権を大切にしたり、命の意味を考えたりすることもできます。ご家庭でも、将来の夢や生き方についてお子さんと一度話し合いを持っていただけると有難いと思います。よろしくお願いいたします。(校長)

11月30日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5・6年生の人権教室でした。5・6年生には、3人の人権擁護委員さんとDVDの視聴を行い、人権について考えました。
 5・6年生が視聴したDVDは、「あなたの笑顔に会いたくて」でした。低身長に悩む少年が、担任の先生の言葉や院内教室の子どもとのふれあいを通して、自分のよさや夢に気付き、成長していく話です。夢が大きなキーワードでした。 〜続く〜(校長)

11月30日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 DVDの視聴後、子どもたちに感想を発表してもらいました。子どもたちの発表から、友達を仲間外れにしたり、いじめたりすることは悪いことであり、許されない行為であると考えていることが分かりました。
 最後に、人権擁護委員さんから、「毎日の学校生活は楽しいですか?」と質問がありました。目を閉じた状態で子どもたちが手を挙げていましたが、ほとんどの子が「楽しい。」と答えていました。
 しかし、数名ですが「楽しくない。」という子もいました。「自分さえよければ…。」という考えでは、嫌な思いをする子もいるはずです。みんなでこのことを考えて、学校生活を送るようにしましょう。(校長)

11月30日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は、3・4年生の人権教室でした。3・4年生は、人権擁護委員さんの紹介の後、「プレゼント」というDVDの視聴を行いました。
 誕生会に招かれ、そのプレゼントをめぐり、仲間外れにされたり、いじめられたりする話です。自分がいじめを受けることで初めて、今までの自分が友達にしたことに気付き、自らを変えていくという物語でした。
 子どもたちは真剣に、スクリーンを見つめ、いろいろなことを考えていたようでした。〜続く〜 (校長)

11月30日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペープサート「神様の贈り物」では、話の最後に「神様は、みんなにも贈り物を届けているのです。」とありました。人権擁護委員の方から、「みなさんが神様からよさとして贈られたものが何か、考えてみましょう?」と投げかけがありました。「考えられた人はいますか?」「ハイッ!」とたくさんの子どもが手を挙げていました。
 「ぼくは、走ることが速いことです。」「わたしは、字が丁寧なことです。」みんなしっかりと答えていました。次に、「友達が神様から贈られたよいところを教えてくさい。」「ハイッ!」「〜君は、ドッジボールで遠くまで投げられるところです。」「〜さんは、ピアノを弾くのが上手なことです。」友達のよさを見つけることもしっかりとできていました。よさを認められた友達も「嬉しいです。」と喜んでいました。
 授業の最後に「人権の種」をもらい、みんな飲み込んでいました。これからも自分のよさに自信を持ったり、友達のよさを見つけたりしながら、」毎日を楽しく生活してほしいと思いました。(校長)

11月30日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1・2年生は、体育館で4名の高崎市人権擁護委員さんによる人権教室を行いました。
 はじめに人権擁護委員さんから、人権について簡単に話をしていただきました。その後、「神様の贈り物」というペープサートを見ました。5人の赤ちゃんに神様が、笑顔・力強さ・きれいな声・食欲・優しさをプレゼントするという話です。神様からのプレゼントにより、個々によさを身に付け、幸せに暮らしたという内容でした。
 子どもたちは、集中してペープサートを見ていました。 〜続く〜(校長)

11月30日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、仲良し集会でした。15の縦割り班に分かれ、長縄跳びを行いました。
 12月6日(水)の朝行事で、「縦割り班対抗長縄大会」を予定しています。1回でも多く跳べるようにと、どの班も真剣そのものでした。
 「最高は何回跳べた?」と尋ねると、「77回です。」「136回です。」などと各班のリーダーが答えてくれました。
 他の班より多く跳べることも大事ですが、自分たちの班の記録が伸びることが一番大事なことです。みんなで仲良く心を一つにして、記録向上に励んでほしいと願います。(校長)

11月29日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年2組は、音楽の授業でした。リコーダーで「メヌエット」の演奏の練習を行っていました。
 この曲のリコーダーでの演奏は、高い音を出す指使いとタンギングがポイントになるようです。「難し〜い!」と思わず泣き言を言う子もいました。
 それでもみんな必死に練習に取り組んでいました。次の授業でどこまで上達しているか、楽しみです。(校長)

11月29日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年1組は、国語の授業でした。「ぼくの世界、君の世界」の単元の学習でした。
 接続語や指示語に着目し、段落の繋がりを考えて、説明文の読み取りを行っていました。難しい語句もたくさん出てくるので、一語一語を大事にして、内容を正確に読み取ろうと頑張っていました。
 積極的に発表する姿が見られ、子どもたちの意欲を感じました。(校長)

11月29日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年3組は、算数の授業でした。「6の段」のかけ算の学習を行いました。今まで学習した「5の段」までの学習を生かして、6ずつ増えるという考え方で、6の段の計算の答えを求めていました。
 今日の授業では、新しい考え方で答えを求めることにも挑戦していました。6×5=30は、2×5=10と4×5=20をたした答えと同じという視点に立って考えるものです。3×5=15と3×5=15をたすという考え方や2×5=10たす2×5=10たす2×5=10という考え方などが、子どもから出されました。
 今までの学習を生かして、新たな考え方を創り出すことは、とっても大事なことです。今日は、みんなよく頑張っていました。(校長)

11月29日(水)の給食

今日の給食は、麦ご飯、すき焼きふう煮、かき玉汁、オレンジ、牛乳でした。すき焼きふう煮は、豚肉、高野豆腐、椎茸、野菜などいろんな食材が入っていて、栄養バランスも最高だと思います。とても美味しかったです。かき玉汁も、ふわっふわで、すき焼きふう煮との相性もバッチリでした。(教頭)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学校評価

事務

保健室より

給食だより

献立表