学校の近況をご覧ください。

12月14日(木)給食の献立

画像1 画像1
献立;こぎつねごはん・ウインナーと野菜の炒め物・かきたま汁・りんご・牛乳

 今日の混ぜごはんは「こぎつねごはん」といって、かわいらしいネーミングです。たくさんの油揚げが入ります。市内各学校によって、油揚げ以外に入る具材は多少違いがありますが、混ぜご飯の中では人気があります。

 

12月13日(水)給食の献立

画像1 画像1
献立;ココア揚げパン・ごまみそワンタンスープ・いかと野菜の中華あえ・牛乳

 揚げパンは今年度初のココア味でした。高温で揚げたパンに、グラニュー糖と純ココアをまぶしました。生徒たちは好んで食べていたようです。

12月12日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;豚丼(麦ごはん)・わかめの辛味スープ・ヨーグルト・牛乳

 今日は授業参観のため4校時で給食でした。通常より1時間早く作り上げなくてはならないため、朝から給食技士さんたちに頑張ってもらいました。

 

12月11日(月)給食の献立

画像1 画像1
献立;ごま菜めし・さばの塩焼き・切干大根としらたきの煮物・白菜スープ・牛乳

 久しぶりの切干大根の煮物です。カムカムメニューとして取り入れました。前回食べ残しが多かったので、今日は食べやすいように濃いめに味付けをしました。

12月8日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;デニッシュ・ペペロンチーノ・イタリアンスープ・オレンジ・牛乳

 イタリアンスープに入っている、黄色いフワフワしているものの正体は、卵とパン粉と粉チースを混ぜたものです。パン粉を入れることによって、フワフワとするのです。

12月7日(木)給食の献立

画像1 画像1
献立;塚中スタミナチャーハン・春巻・中華サラダ・牛乳

 今日は中華の献立です。塚中スタミナチャーハンは塚中にすっかり定着したようです。にんにくやにら、そしてたっぷりのごまが入った、まさにスタミナのつくチャーハンです。

12月6日(水)給食の献立

画像1 画像1
献立;黒ツイストパン・白菜とほたてのクリームシチュー・シーフードサラダ・みかん・牛乳

 今日のクリームシチューには、冬が旬の白菜とほたてを入れました。白菜は市内産が届きました。どの学年もシチューはよく食べていました。
 

12月5日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん・さわらのみそマヨネーズ焼き・くきわかめのきんぴら・なめこ汁・牛乳

 今日から、高崎市内の給食のごはんが新米になりました。高崎産の「ゆめまつり」という品種です。また、このお米は「特別栽培米」といって、農薬や化学肥料を通常より半分くらい減らして栽培されています。

12月4日(月)給食の献立

画像1 画像1
献立;根菜ゴロゴロカレー(発芽玄米ごはん)・アーモンドサラダ・牛乳

 今日のカレーは少しでもかんで食べてもらいたいという思いから、れんこんとごぼうを入れました。にんじん・さつま芋・玉ねぎと計5種類の根菜が入っています。少し辛めでしたが、コクのあるカレーに仕上がりました。

12月1日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;背割りこめっこぱん・スラッピージョー・コーンサラダ・チンゲン菜の米粉スープ・オレンジ・牛乳

 残量調査をしたこの5日間、どの学年も普段よりよく食べていました。今日もほとんど食べ残しがありませんでした。スラッピージョーは生徒たちに人気のようです。パンにはさんで食べるのですが、濃いめの味付けで、パンの食べもよくなります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31