社会化見学

 31日(水)に、「観音塚古墳」へ社会科見学に行ってきました。
 観音塚古墳資料館では学芸委員の方の説明をよく聞き、墳丘に上って高さや大きさを体感したり、古墳の石室の中を見学したりしました。みんな、メモを取りながらしっかり学ぶことができました。
 学校から高崎駅までは徒歩、高崎駅から信越本線で群馬八幡駅まで行き、そこから「観音塚古墳」までさらに徒歩、という行程は、気温が高くなったために大変でしたが、さすがは6年生、楽しく活動して元気に帰校することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3

クリーンセンター見学の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学2

浄水場見学・お昼の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学1

24日(水)に天候にも恵まれ、全員揃って社会科見学に無事行ってきました。消防署では、いろいろな種類の消防車、救助のための道具、署内をみせてもらいました。浄水場では、水をきれいにしていく過程を実際にみることができ、出来たての水を「おいしい。」と言いながら飲みました。高浜クリーンセンターでは、ごみ収拾車が、ごみピットにごみを落としていくところや、大きなクレーンを操作し、ごみを焼却炉に入れるところなどを見ることができました。どの場所でも意欲的に話を聞けたので、たくさん学ぶことができたと思います。3ヶ所とたくさんの情報があったと思いますが、実際に目にすることで、これからの学習にも活かせると思います。

(消防署見学の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

キャリア教育

 24日(水)に、やるベンチャー(職場体験)で大類小に来ている高南中学校の2年生の伊勢川さんと近藤さんに「中学校生活」について話を聞きました。
 中学生は、授業、部活、などの学校生活について、分かりやすく話をしてくれました。子どもたちは、メモを取りながら聞いていました。そして、「宿題は多いですか?」「部活動はどんなものがありますか?」「中学生になる私たちが、小学生のうちにやっておいたほうがいいことはなんですか?」など、たくさんの質問をしました。中学生は、「小学校での学習をしっかりやっておくことです」「中学校では課題提出日などが決まっているので、約束や時間を守ることです」「部活動も、学校生活もとても楽しいです」などと丁寧に答えてくれました。
 中学生の話を聞き、少しだけ10ヵ月後の自分の姿を想像することができた子どもたちは、心配なだけでなく、期待を持つことができたようです。
 しっかり準備をして「学校生活」について話をしてくれた中学生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

マーチング練習

 23日(火)に、講師の先生の指導の下、マーチングの練習を行いました。
 金管楽器、打楽器、メジャー・ガード、鍵盤楽器に分かれ、基礎練習やポジションの確認などを行いました。子どもたちは、講師の先生の話をよく聞き、緊張感を持って練習に取り組みました。運動会やフェスティバルで、たくさんの人に見ていただけるよう、たくさんの感動を与えることができるようがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校 No.5

 いよいよカレー作り。401号室の子ども達がつけた炎をもとに釜に火をつけ、調理の開始です。かまど係、カレー係などに分かれて、ご飯を炊いてカレーを作ります。薪を入れると火は大きくなり、そばにいると、すごい熱さでした。カレー係はタマネギやジャガイモ、にんじんを切って、鍋に入れました。野菜が煮えたらカレー粉を入れて完成。外でおいしくいただきました。自分たちで作ったカレーライスは特別おいしかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校 No.4

 18日の朝には、火おこし体験をしました。一生懸命、道具を動かし頑張ると、煙が出てきて、子ども達はやる気満々。ただ、その後火種になるまでには、大変でした。一つの班は、見事に火をおこすことができました。その炎を使って、カレーやご飯を作る釜に火をつけました。見事でした。大類小の名前を刻んだろうそく立てが榛名湖荘に置かれます。後輩達も大類小の名前を見ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC登録式

 16日(火)にJRC登録式が行われました。
 JRCとは、青少年赤十字(ジュニア レッド クロス)の頭文字です。世界中に八千万人の仲間をもつ青少年赤十字は、群馬県でもたくさんの小・中・高校のメンバーが、毎日「健康・安全、奉仕、国際理解・親善」を目指して活動しています。大類小学校の児童の皆さんも、「自分にできることは何か」を考え、意欲的に活動に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

 今年度初めての音楽集会がありました。校歌と「ともだちになろう」を歌いました。クラスで練習してきていたので、手拍子も打ちながら全学年で楽しく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やるベンチャー

 今週から、高南中学校の生徒が2名、大類小学校に来校し、授業の様子を見学したり、お手伝いをしたりしながら、子どもたちと一緒に過ごします。休み時間には、中学生の周りにたくさんの子どもたちがいて、一緒に遊んでいました。すっかり仲良くなったようです。
画像1 画像1

習字の講習会、リコーダー講習会

1組の習字講習会 1組の習字講習会
2組の習字講習会 2組の習字講習会
リコーダー講習会 リコーダー講習会
 5月16日(火)に、習字の講習会がありました。3年生は初めての毛筆なので、準備の仕方、筆の持ち方を丁寧に教えたもらいました。練習で螺旋を書き、仕上げに「一、二」の文字を書きました。
 5月22日(月)に、リコーダーの講習会がありました。シャボン玉を吹くときのようにやさしく息を吹き込むこと、タンギングという吹き方を教えてもらいました。まだ、「シ」の音しか出せませんでしたが、これから曲が演奏できるようにがんばります。

榛名林間学校 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨も上がり、夜はキャンプファイヤーができました。山の神から炎をもらい、火を櫓に移しました。火は徐々に大きくなり、その火を囲んで「猛獣狩り」や「○×クイズ」などをやって楽しみました。最後は、マイムマイムとジェンカを思い切り踊って盛り上がりました。皆の心がけが良かったようで、登山もキャンプファイヤーもできて本当に良かったです。

鍵盤ハーモニカ講習会

 1年生は、講師の先生に来ていただいて、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。指の置き方や、吹き方、片付け方などを教わりました。短い時間でしたが、鍵盤ハーモニカを吹くことができて、とても楽しかったようです。授業でも少しずつ鍵盤ハーモニカの練習をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

和田橋交通公園安全教室の様子

スタートするとき スタートするとき
走行コース 走行コース
内輪差の学習 内輪差の学習
5月19日(金)和田橋交通公園で自転車の正し乗り方を学習してきました。スタート時には「右、左、右、後ろ」と大きな声を出して車が来ないことを確認します。自転車に乗ったときに地面に足がつくようにサドルを調節することが大事です。また、見通しの悪いところでは、しっかり止まり、飛び出さないことも教えてもらいました。教わったことをきちんと守ることが自分の命を守ることにつながります。お手伝いしてくださった保護者のみなさん、暑い中ありがとうございました。

榛名林間学校 No.2

 合同レクリエーションの後は、おみやげを買いました。たくさんの商品に、子ども達も迷ったようですが、「これは、お母さんに買っていこう。」など、楽しそうに選んでいました。一人でする買い物は、また特別楽しかったようです。
 今年の林間学校の夕食と朝食は、バイキング形式です。夕食は、大類小が先に料理を取りました。ご飯も白いご飯と炊き込みご飯、汁物も何種類かあり、おかずは、イカの他、肉類やサラダもあり、選ぶのに迷うほどでした。人気のおかずは、早くになくなってしまいましたが、おかわりもでき満足のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校!No.1

 5月17日、18日に楽しみにしていた榛名林間学校に行ってきました。あいにくの雨でしたが、榛名神社から榛名湖荘までの山歩きもできました。途中で雨もやみ、自然の風景や空気を堪能できました。所員さんの心遣いで、着いてすぐにお風呂で暖まることもでき、その後は、岩鼻小の子ども達と名刺交換をして、友達を増やすこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会 ミニ運動会

 1年生は給食試食会と親子行事のミニ運動会を行いました。給食試食会では、お母さんお父さんたちと一緒に給食を食べることができ、子どもたちもよく食べていました。
 ミニ運動会では大玉転がし、おんぶリレー、じゃんけん列車をしました。大玉転がしではお母さんお父さんと協力して、大きな玉をコロコロ転がし、おんぶリレーでは、お父さんお母さんたちにおんぶされ子どもたちも嬉しそうでした。じゃんけん列車は、離れずに上手に列車を作り、最後にはなが〜い列車が完成しました!楽しい親子行事を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 12日(金)から「あいさつ運動」が始まりました。
 「自らあいさつすることのできる児童の育てる」「あいさつする側、あいさつされる側の両方を体験し、あいさつの大切さを知る」を目標とし、地域の民生委員の皆さんにご協力をいただきながら、毎月高学年の児童が登校時刻にあわせて実施します。
 第1回目は、6年生が担当となりました。初めは少し照れていた6年生でしたが、下級生に元気にあいさつをすることができるようになってきました。校内に「おはようございます」の声が響き渡り、気持の良い1日のスタートとなっています。大類小のみんなが、「あいさつは自分から、元気にする」児童になって欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

巡回歯科指導

 巡回歯科指導では、歯科衛生士の方に来て頂いて、歯のお話を聞きました。また、歯垢染め出しをして、虫歯にならないための磨き方も勉強しました。
きれいに磨いてきていたつもりでも、もう一息のB判定の子が多く、子どもたちも驚いていました。6歳臼歯がそろそろ生えてきますが、磨きにくく一番虫歯になりやすいそうです。ひじをあげる上手な磨き方を教わりました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31