キアラがサンタでやってきた!もうすぐクリスマス
今日、ALTのキアラさんが、サンタの衣装でやってきました。
赤いマントと帽子、とてもかわいらしいサンタさんです。 2時間目の1年1組の外国語活動、キアラさんが登場すると、児童は「キャー」と大喜びです。いつも以上に元気な活動になっていました。 キアラさんは、職員室前にも、きれいなクリスマスコーナーを作ってくれました。 絵も上手、図工も上手、そしてサービス精神も素晴らしいですね。 今週は、サンタで通勤しているそうですので、歩いていたら声をかけてあげてください。 ちょっといい話 〜サケの子誕生しました〜
職員室前で、大切に育てているサケの卵、だんだんと白くなって、少し動く様子も見られていましたが、ついに誕生しました。
まだまだ、いくらの部分を養分に付けています。少し泳ぎ方も、頼りない感じですが、命の誕生を1年生も喜んでいました。 この手何の手?〜1年生手洗いを学ぶ〜写真の写っている手の白い部分は、紫外線により児童の手の汚れを映した様子です。 きれいだと思っていても、こんなに汚いことに、1年生も大騒ぎ・・・・。 まとめに正しい手洗いの仕方を勉強しました。 インフルエンザの予防には、何といっても「手洗いが肝心」だそうです。ぜひ、ご家庭でも、手洗いとうがいの励行を。 命の授業〜とらうべの会〜
12日(火)の午後 体育館において、「とらうべの会」の助産師さん2名による「命の授業」が3・4年生と希望する保護者を対象に行われました。
「トラウベ」とは何だか、知っていますか。昔使われていた木製の聴診器みたいなもので、昔はこの道具で、赤ちゃんの心音を聴いていたのだそうです。 さて、学習の内容は、命のスタート、赤ちゃん成長、実際に心音の音を聴いたり、子宮の中の様子を疑似体験したり、実際に赤ちゃんのモデルを抱っこする体験をしたりと限られた時間の中で、豊富な内容でした。 兄・姉として、弟・妹のいる児童は、赤ちゃんにとても慣れている様子でした。 自分の命・家族の命・友達の命、どれも一つしかないけど、昔から紡いでつながってきた命、日頃は、少しやんちゃな3年生・4年生も、とても真剣な表情が印象的でした。 「40%引きのくつの値段」・「水の行方」
学期末で、各学年の授業も佳境を迎えています。
今日の1校時、5年生は算数、4年生は理科の実験でした。 5年生では、割合の勉強です。とても難しくなってきました。 「40%引きで1800円のシューズのもとの値段は?」 式で考えると、「■×(1−0.6)=1800」となります。■は3000円となりますが、大人は生活体験の中で、3000円くらいかなぁ・・という感が働きますが、子どもは経験がないと、式だけで考えようとするので、6000円とかの結果がでても、その間違いの感じが気が付きません。やはり、生活体験の中で、考えたり、体験したりすることが学習につながっていると実感しました。 4年生では、沸騰した水蒸気を集め、その泡の正体が水かどうかを確かめる実験を楽しそうにしていました。 ある児童と私のやりとりです。 「校長先生、これ、集まったのは水だよね。泡になって、また水に戻ったんだよね」 「そうだね。じゃあ、校庭にあった水たまりは、沸騰してなくなったの?」 「そうじゃないよ、下にしみていったんだよ。」 「じゃあ、じゃあ、洗濯物の水はどうして乾いたの?」 「そうだよね。沸騰したのかも、しれない、今度よくみてみるね。」 実際の「沸騰」と「蒸発」は、現象としては、ほぼ同じです。学習したことと日常の体験を、親が質問したり、いっしょに考えたりすることで、児童の好奇心や学習の感が高まると思います。冬休みにいっしょに楽しんでみてください。 最後のお楽しみさぁ修学旅行最後のお楽しみのバイキングも終わりこれから出発です。 バイキングでは食べ過ぎの声がたくさん聞こえましたが、最後の最後まで満喫していました。 あとは帰るだけですが、車内、サービスエリア等安全に気をつけながら行きたいと思います。 なお、到着予定時間は17時30分です。 ★☆八景島シーパラダイス☆★今日のメインである八景島シーパラダイスに無事到着しました。 最初は水族館を楽しみ、今は海の動物たちのショーに夢中です。 これから乗り物にも乗って、バイキングまでさらに楽しみます。 2日目のスタート2日目を迎えて体調不良の児童もおらず、みんな元気に朝を迎えられました。 早朝の散策から元気いっぱいで、朝ごはんもしっかり食べられました。 これから八景島シーパラダイスに行ってきます。 全員集合午後の判別行動も無事終わり、大仏の前に全員集合することができました。 各班でしっかり協力し、お寺などの見学したり、美味しいものを食べたり、困った時には近くの人に尋ねたりする姿も見られました。 学校とは違った経験をたくさんできたのではないでしょうか。 今夕ご飯を食べていますが、しっかり力をつけて明日わ迎えたいと思います。 国会議事堂見学国会議事堂を見学してきました。 勉強した場所、そして普段テレビで見ている場所を実際に訪れ、興奮気味に見学していました。 特に本会議場の厳かな雰囲気には、興奮の中にも緊張した様子が見られ、説明もしっかり聞けていました。 修学旅行出発待ちに待った修学旅行へ出発です。 台風によって2カ月延期になった分、楽しみも倍増になったと思います。 安全に楽しく行ってきたいと思います。 行ってきます! ちょっといい話 〜大正時代のモダンでハイカラな吉井小〜
今日、郷土資料館で1枚の写真を見つけました。
大正初期の吉井小の校舎の写真です。 当時は、あたり一面田んぼと平屋建ての吉井地区の中に・・・・ ハイカラでモダンな2階建の木造校舎、すごい歴史を感じます。 今の校舎は古いですが・・・大切にしなくては。 3年生 郷土資料館へ
今日の午前中、3年生と郷土資料館に出かけました。
総合で昔の生活を調べている一環として、資料を集めたり、話をきいたり、体験したりしながら学習をすすめていきます。 古代の土器から、昭和初期頃からの農耕器具、生活用品など、係員の方に説明を聞きました。中でも、火打石の体験は大好評で、みんなが夢中になっていました。 放課後、また、遊びに行こうと考えている児童もいるようです。 サケの卵
一昨日、高崎市からサケの卵をもらい受け、校長室前の水槽で大切にふ化させています。2年生は国語の学習で扱った内容でもあり、特に興味津々です。
サケは水温15度以下、暗く、静かな場所を好むので、黒画用紙に覆っています。 よくよく見ると、少し動いている卵もあります。 希望者には、配布をしています。ぜひ、家族で育ててみてください。 卒業アルバム写真撮影〜吉井小職員集合!〜
今日は朝から、卒業アルバムの写真撮影が行われ、6年生の個人写真やクラス写真を撮影しました。
職員の集合写真をよく冷えた体育館で撮影しました。朝からいつもと違ったおめかしした職員の服装に、驚いていた児童もいたようです。 写真屋さんにお願いして、職員の集合写真を学校用のカメラでも撮影させてもらいました。 今日は「世界エイズデ─」吉井駅で街頭キャンペーン
本日、12月1日は「世界エイズデー」です。HIVウィルス感染に苦しむエイズ患者のために、世界中で理解や協力、感染防止への取組を行っています。
吉井小学校 保健委員会の皆さんも、この活動に向けて、これまでクラスや委員会での準備を行ってきました。今日、全校児童がつけているレッドリボンも、その一つです。 今朝、7時30分から、寒い中、吉井駅前で保健委員が、街頭キャンペーンを行いました。吉井中央中学校の生徒とともに、「今日は、世界エイズデーです。」と呼びかけながら、リーフレットとレッドリボンを配布しました。 校外に向けて、こうした取組を小中学生が行うことが、社会を明るく、活気づけていくエネルギーになるのだなぁと思います。 保健委員の皆さん、お疲れ様でした。 |
|