保育実習

昨日、中居保育園の園児たちが来校し、3年生による保育実習が行われました。
3年生の生徒達は、今までの家庭科の授業時間を使って準備をしてきました。
一生懸命準備したので、園児との楽しい時間を過ごすことが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

折り鶴を掲示しました!

文化祭で作成した10000羽の折り鶴を
旧生徒会本部役員の三年生を中心として正面玄関前に飾りました。

旧生徒会本部役員の三年生、最後の大仕事をお疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習 集中学習週間

本日11月27日(月)〜12月8日(金)まで

『佐野中学校 人権学習 集中学習週間』として

人権学習を今まで以上に意識を高めながら学習していきます。

性教育講演会

5,6時間目に性教育講演会がありました。

[2年]東京校外学習にむけて学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
東京校外学習まであと一週間となりました。
昨日、東京校外学習に向けての学年集会が行われました。
実行委員が中心となり、スローガン発表、そして持ち物やルールについての確認をしました。

「校内人権週間」のお知らせ

○11月27日(月)〜12月1日(金)「校内人権週間」です。

健康教育講演会(拡大学校保健委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の5・6校時に拡大学校保健委員会として、健康教育講演会が行われました。今回の講演会では、講師として小池昭雅先生(地域密着型通所施設事業所「アイ・ウィッシュ株式会社」代表取締役)をお招きして、「思春期をどう生きるか〜福祉から教えられたこと〜」をテーマにご講演いただきました。ご自身の体験や経験を中心に、生きるために大切なこと、幸せに感じる心についてお話しいただきました。

1学年合唱練習

10月12日(木)の6時間目に1学年合唱練習がありました。
今月の27日(金)の鉢の木祭に向けて,朝,昼休み,放課後の時間を使って練習に取り組んでいます。

生徒会本部役員 改選選挙

本日、生徒会本部役員改選選挙が行われました。
2年生6名、1年生3名が立候補し、堂々と演説をしてくれました。
これからの佐野中学校を担い、様々な場面で
本部役員になって活躍していく姿が目に浮かぶようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3学年  法教育公開授業

10月17日(火)の午後、佐野中学校の体育館にて
第3学年全体で法教育の公開授業が行われました。

多くの方々が参観される中、生徒を中心として、模擬裁判のロールプレイを行い、そこから各班ごとに判決を考え、出し合いました。
生徒の中からは多様な意見が出てきており、活発な活動が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「PTA親子参加奉仕活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
10/14(土)7:00〜「PTA親子参加奉仕活動」を実施しました。生徒210名、保護者・地域の方90名、教職員20名、計320名が参加して、校庭の草むしり、公園の清掃を行いました。一所懸命に取り組んでいただき、校庭も公園も大変きれいになりました。

2学期の主な行事

・体育祭(9/28)
・中間テスト(10/5・6)
・PTA親子参加奉仕活動(10/14)
・鉢の木祭(10/27)
・教育相談(11/2・6・7・8・9・10)
・期末テスト(11/14・15・16)
 

表彰集会

画像1 画像1 画像2 画像2
表彰集会が行われました。
今回の表彰集会では、夏休みに全国大会に出場したソフトボール部男子や関東大会に出場した体操部男子、県吹奏楽コンクールで金賞を受賞した吹奏楽部などの表彰がありました。
この夏休みで3年生は部活動を引退し、これからは1・2年生が中心になって部活動が実施されます。
今週末(9/9)より新人大会が始まります。新チームの皆さん、活躍を期待しています。

非行防止教室(情報モラル講習会)

本日、高崎警察署生活安全課から講師をお招きし、非行防止教室(情報モラル講習会)が行われました。
身近な犯罪や、中高生の陥りやすいことなどをDVDやスライドを使って分かりやすくお話しいただけました。

*****生徒の感想より*****

○今回この暑い中私たちのためにインターネットに関わるいろいろなことを教えていただいて、とても良い時間になりました。自分はYouTubeなど、インターネットを使って動画を見たり、調べたりすることが多いです。調べながら、「これはOKだ」「これはあやしいぞ」とかを一つ一つ考えて行動すれば、後悔することも無いと思うので、落ち着いて行動していきたいです。また、最近発達してきたSNSなどにもしっかりと法律があって、取り締まっているのだと気付かされました。それも全て、世の中に困る人が一人でも減ってくれるように考えてくれているのだと思います。この夏休み中はなるべくインターネットではなく、勉強に集中していきたいです。(3学年男子)

○以前にもSNSやインターネットが原因で起こるトラブルの話を聴いて注意するよう心がけていたけれども、最近少し気が緩んできてしまっていたので、すごく良いタイミングでお話を聞くことができ、良かったです。インターネットでの被害はすごく怖いもので、自分の身に危険が襲ってこないように気をつけていきたいと思いました。本日の講演会は本当に有意義でした。ありがとうございました。(3学年女子)

○とても勉強になった。最近のニュースの中でも【インターネット】を悪用した犯罪がたくさん話題になっている。講演の中にもあったように、インターネットの普及が原因の一つだと思う。それを止めることはできないだろう。だからこそ、インターネットを使用する一人ひとりが今回の講演などを通じて、自分自身のインターネットの使い方を見直していくことが大切なのだと思う。(3学年男子)

○本当にあった話を多く聞けたことで、身近でも危ないことが本当にあるのだと改めて感じることができました。身近で起こりそうなことについて、DVDを見たり、分かりやすい説明をしてくれたりして、図やイラストも多くてありがたかったです。また、被害者や加害者になる危険性を具体的な話を通して実感できました。今後の自分の安全のために必要な話ばかりで、とても良かったです。今後の生活の中で十二分に生かしていきたいです。ありがとうございました。(2学年女子)

○違法なことって遠い存在のように感じていたけれども、実際はもっと近くて、いつ犯罪に荷担していたり、被害に遭ってしまったりするのか分からないのはとても怖いと思った。インターネットでいろいろなことを言って、悪口を言ったりする人が増えているけれども、私は絶対にそういうことをせずに正しくて安全にインターネットやSNSを活用していこうと思いました。(1学年女子)

PTA親子参加奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6/17(土)PTA親子参加奉仕活動を実施しました。生徒330名、保護者190名、地域の方20名、総勢540名が参加しました。「校庭の草むしり」「校庭側溝の土砂上げ」「公園の花植」「通学路のゴミ拾い」を行いました。天候にも恵まれ、親子で協力して奉仕活動に取り組むことができました。校庭や通学路がとてもきれいになりました。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒の皆さんありがとうございました。

1年生バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生バレーボール大会がありました。

第3学年 バレーボール大会 開催中

画像1 画像1
午前中の部が終了しました。
午後は13:30試合開始です。

表彰集会

画像1 画像1
本日、表彰集会が行われました。
今回は5月に行われた高崎市の中体連春季大会と吹奏楽のソロコンテストの表彰が行われました。
次回は6月23日に行われます。

少年の主張学年大会

画像1 画像1
6月5日の6校時に少年の主張学年大会がありました。
画像2 画像2

1年非行防止教室

画像1 画像1
5月25日(木)の5,6時間目に非行防止教室がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 三学期(1/1〜3/31)
元日
1/5 仕事始め