新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5年生 算数

割合を用いた問題を解いています。25%引きの値段が◯◯円の時、定価はいくら?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

重ねぬりや点描など、筆の使い方やその特徴を学び、試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

文の組み立てを学習しています、主語、述語、修飾語はどれかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

 町探検で見てきたことや聞いてきたことを「はっけんカード」にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 英語

各国の国旗、色、形の復習をし、自分オリジナルの国旗作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連絡朝礼(表彰)

陸上大会や持久走大会、ユネスコ児童画展、各種ポスター、俳句、スポーツ少年団、良い歯の学校など、時間が足りなくなるほどたくさんの表彰がありました。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

なににのってどこにいく の絵が仕上がりました。想像をふくらませて描いた絵です。色がとてもきれいです。
画像1 画像1

6年生 保健

生活習慣病について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

マット運動です。支持倒立にも挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

割合の学習です。定価の25%引きの値段の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習

ちがいを知って仲よくしよう 福祉の学習が始まります。視覚障がいについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金)麦ご飯 ギョーザ ホイコーロー 中華コーンスープ 牛乳

画像1 画像1
 お米は11月頃までに収穫されます。そして、12月31日までに精米され、袋詰めされたお米を「新米」と呼びます。新米はみずみずしく、風味豊かです。給食にも新米の季節がやってきました。6日から新米になりました。今日も新米です。味の違いがわかるでしょうか?

2年生 英語

職業の英単語を学び、神経衰弱をしました。選んだ2枚のカードの職業が一致したら、英語で発音してからとります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木)こめっこぱん クリームスパゲッティ ブロッコリーサラダ 牛乳

画像1 画像1
 ブロッコリーにはカゼやインフルエンザの予防になるビタミンCやカロテンが多く、これからの季節には積極的に食べてほしい野菜です。つぼみの部分を食べる野菜ですが、茎も甘くておいしいので捨てずに食べてほしいです。給食では、給食技士さんたちが茎までていねいに切ってくれています。今日は高崎でとれた新鮮なブロッコリーをサラダにしました。

4年生 算数

2つの量の変わり方についての学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

ゴムのはたらきの学習です。ゴムを伸ばした長さと車の走った距離の関係を調べる実験のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

漢字の確認問題をしました。書けたら先生に○をもらいに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

短縄跳びです。色々な跳び方に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数(研究授業)

低学年ブロックの代表授業です。色々なものの長さの見当をつけてから実際に測り、量感を養いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

拡大と縮小に関する問題練習をしました。友達同士で教え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食