新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

6年生 理科

てこのはたらき の学習です。てこをかたむけるはたらきが大きいのは?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

色々な楽器を分担して合奏の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

マット運動です。2人で1枚のマットなのでたっぷり練習できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語

What's this ? を使ってクイズを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

まどをひらくと の工作です。様々な形の窓の作り方や、箱を画用紙に立てる時の貼り付け方など、色々なことを経験できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

水を加熱した時に出る泡の正体を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかった修学旅行も予定通り終わろうとしています。バスの運行も予定通りです。修学旅行でつくったたくさんの思い出を大切にしていってほしいです。












6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
銀杏の落葉を踏みながら、帰りのバスに向かいます。









6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂を背景に集合写真です。













人権教室(5年生)

 あなたの笑顔に会いたくて というドキュメンタリーDVDを視聴しました。心に残った場面を出し合い、困難に負けないこと、生きることのすばらしさ、命の大切さ等について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室(3年生)

 プレゼント というDVDを視聴しました。登場人物の立場から、仲間はずれやいじめについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 かぜのはたらき の学習です。ウィンドカーに風を当て、走る距離を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 交換授業

 2組と3組で国語と算数の交換授業を行いました。いつもと違う先生に、新鮮な気持ちで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室(1年生)

 人権教育集中月間の取組の1つとして、人権教室を行いました。高崎市人権擁護委員会の方々を講師にお迎えし、子どもたちの人権尊重の意識を高めることをねらいとした学習を行いました。
 1年生は「神様からの贈り物」のペープサートを見ました。自分の良いところは宝として大切にすること、お互いを大事にするには優しい気持ちが大切であること等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子どもたちが見学した魚たち












6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが見学した魚たち













6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

これからアクアミュージアム見学です。












6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これからアクアミュージアム見学です。













6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが見学した魚たち













6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これからアクアミュージアム見学です。













  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 身体測定
1/11 身体測定
委員会
給食
1/9 メロンパン、牛乳、ふゆのクリームスープ、ツナサラダ
1/10 むぎごはん牛乳、ちくぜんに、たづくり、かきたまじる
1/11 パンプキンパン、牛乳、もてなしうどん、もちいなり、はなやさいサラダ

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食