1月10日の給食
【高崎市産野菜】しめじ、にんじん、きゅうり、キャベツ サケ
よく見えるようになったため、休み時間には子供たちが楽しそうに観察しています。 1月10日 朝活動
1月9日の給食
今日から3学期が始まりました。 本年も精一杯、給食作りに努めて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。 3学期初日の今日は、お正月献立ということで、出世魚のぶりを使った照り焼きと白玉団子を使ったお雑煮を出しました。 【高崎市産野菜】しめじ、にんじん、大根、里芋 授業より
学期始め
3学期始業式
校長先生の講話です。 『一生懸命にやっているつもりでも無意識のうちに楽な方へ楽な方へと流されていく。自分自身の目標に向かってちょっと無理をするくらいの気持で踏みとどまらないといけません。』とうい将棋の羽生名人の言葉を紹介。何事もやったつもりではなく、最後までしっかりと成し遂げよう。「最後まであきらめずに頑張ろう」というお話がありました。 どんど焼き
8日 6:30 下3 半田公園 7:00 下4 指出公民館 8:00 下2 三島公園 14日 8:00 寺2・舘 舘広場 8:30 寺2・小塚 とうかい物産近く畑 8:30 鶴辺 鶴辺公園 校区内では上記の日程で「どんど焼き」が行われるようです。 写真は寺中プール脇「寺1・片羽」の櫓、5日に撮影させていただきました。 たこあげ
冬休みの校庭では、寒さに負けずに学童クラブのみなさんが「たこあげ」です。風に乗り、驚くほど高くまであがっていました。 精米 餅つき大会お知らせ
餅つき大会は「寺尾地区地域づくり活動協議会」と「どんぐりの会」の共催により行われます。児童・保護者のみなさんはもちろん、地域の方にも是非ご参加いただけたらと思います。 今年もよろしくお願いいたします
気温は−1度を指していますが、風は全く感じられず、大変穏やかな元日となりました。 あけまして おめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします ありがとうございました
保護者の皆様、地域の皆様、いつも応援して下さっている皆様。今年もあたたかいご支援ありがとうございました。
大変に寒い日々が続いていますが、ご自愛の上、よいお年をお迎え下さい。 来年もよろしくお願いいたします。 12月28日 大掃除
これでまた3学期、きれいな環境の中で学校生活が始められます。 ウサギ
明日からは先生方がお世話をします。ご安心。 サケ
今日からこちらの大きい水槽に入れ替えます。 水やり
健育推・青少協 地区パトロール
集団下校
冬休みの過ごし方
安全に気をつけて、楽しく有意義な冬休みにしましょう。 1月9日には、全員元気な顔で集まりましょう。待ってます。 児童会より
また、『困ったことや相談したいことがあったら、友だち、家族、先生など、自分の知っている人、自分のことをよく分かっている人に相談しましょう。インターネットや通信などを使って知らない人に相談するのは危険です。』というお話がありました。 |
|
|||||||||||