9月13日の給食![]() ![]() 9月12日の給食![]() ![]() 9月11日の給食![]() ![]() 9月8日の給食![]() ![]() 9月7日の給食![]() ![]() 不意打ち避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日の給食![]() ![]() ヘチマの観察![]() ![]() 夏休み前には、まだ小さかったヘチマの苗が大きく成長し、実がいくつもなっています。 子どもたちは、実を触ったり、雄花や雌花の様子を見たりして、嬉しそうに観察カードを書いていました。 運動会に向けて![]() ![]() 5、6年生の代表が多目的室に集まり、応援団の役割と応援歌を決めました。 今年も元気いっぱいの応援が楽しみです。 9月4日の給食![]() ![]() 9月5日の給食![]() ![]() 9月1日の給食![]() ![]() 2年生のプール検定
8月7日(月)に、2年生のプール検定を行いました。
台風5号の影響を受け天気も心配されましたが、ぶじプール検定を実施することができました。 この日のために、2年生は畑で茶豆を育ててきました。豆から育て、ぶじ実った豆をゆでて、子どもたちの検定を実施しました。 何度も挑戦して石拾いができるようになった人や、バタ足で5m泳げる人がたくさんいました。 検定を終えて、みんなで茶豆を食べました。「おいしいね。」と言いながらみんなで、仲良く食べて、今年度の2年生のプールの学習が終わりになりました。みんな、けのびもバタ足も上手になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みが始まりました
7月21日(金)
今日から夏休みが始まりました。夏休み初日の低学年のプールには、1年・2年合わせて118人が参加しました。水なれをして、1年生は顔をつけて歩く練習を、2年生はけのび・バタ足の練習をしました。終わりに5分ほどの自由時間をとると、子どもたちは元気に水遊びをしていました。 そのあと、サマースクールが行われ、各教室で国語や算数などの夏休みの宿題に取り組みました。 2年生の畑を見ると、オクラの花が咲いていました。どんな花が咲くのか、楽しみにしていたのですが、ぜひプールに来たときに花が咲いているか、どうか見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生音楽集会
7月14日の音楽集会では、2年生の発表がありました。鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏したあとに、手話をつけて「手のひらを太陽に」を、手拍子をつけながら「BINGO」を歌いました。大勢の人の前だったので、かなり緊張しましたが、一生懸命頑張ることができました。終わった後に大きな拍手をもらって、子ども達もうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日の給食![]() ![]() 7月19日の給食![]() ![]() 2年生生活科 やさいをそだてよう8
7月13日(木)
夏休み前に持ち帰るため、学校で最後のミニトマトの観察を行いました。たくさん実がなっている人もいます。でも、このところの雷雨により実が落ちてしまった人もいます。 赤く、おいしい実が実るといいですね。 鉢の持ち帰りでは、お世話になります。よろしくお願いいたします。 2年生の畑でとれたキュウリやなすがとてもおいしかったと報告がありました。こうした報告もうれしいです。 3連休を挟み、暑さのためだいぶ弱ってきているミニトマトもあります。ぜひ、早めの持ち帰りをお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン作戦
7月12日(水)
全校クリーン作戦が行われました。 2年生の担当場所は、プールの壁側と花壇でした。 2年生が草をむしり始めると、あっという間に、みんなの力で、こんなにもきれいになりました。 プールの壁下や、2年生の畑もみんなできれいに草むしりをしてくれました。茶豆やオクラもうれしそうです。オクラはもう少しで花が咲きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日の給食![]() ![]() |
|