発育測定終わる

 3学期が始まってから今日まで発育測定を行いました。
 今日は1・2年生がクラス毎に保健室で測定しました。
 はじめに、養護の長井先生から健康な生活を送るために必要な「早寝・早起き・朝ごはん」「手洗い・うがいでかぜ予防」「残さず何でも食べよう」「外で元気に運動」の4つについてお話しをしてもらいました。
 その後、一人ずつ身長と体重を測りました。測定の結果については後ほど「健康のあゆみ」でお知らせしますで、お子さんの成長の様子をご確認ください。
 また、来週は「生活見直し週間」です。冬休みあけの生活のチェックもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日のメニューは、味のよくしみ込んだ具がたっぷりのった『ビビンバ』、野菜のだしがよく出たスープにひよこ豆とウインナーが入った『ひよこ豆のスープ』と『牛乳』『みかん』でした。温かいスープが体をあたためてくれました。

 今日の朝活動は室内での「たてわり遊び」でした。どの班も高学年の児童が楽しい遊びを考えてくれて、1年生から6年生までみんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日のメニューは、マスタードの風味が鶏肉によくからんだ『チキンのマスタード焼き』、白菜や玉ねぎの甘みがスープによく出た『白菜スープ』、パスタと野菜がマヨネーズでおいしく味付けされた『スパゲティーサラダ』、もちもちとしてほんのり甘い『かぼちゃパン』と『牛乳』でした。

 現在のインフルエンザの状況をお知らせします。
 高崎市全体では昨年末に流行があり、市内小中学校12校22学級が学級閉鎖になりました。新年になり、今のところ学級閉鎖は出ていませんが、流行の兆しが見られます。
 本校でも今日現在、5人の児童がインフルエンザ(B型)で休んでいます。今後の流行を防ぐためにもご家庭でのうがい・手洗いについてお子さんに声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会(長縄練習)

 今朝は3学期はじめての体育集会ということで、クラスごとに長縄練習を行いました。
 2学期の末から練習しているので、1年生もだいぶ上手に跳べるようになってきました。各クラスともこれまでの連続記録を更新できるようにみんなで力を合わせて跳んでいました。
 ちなみに昨日6年生がクラス対抗の長縄跳び大会をやりましたが、優勝したクラスは5分間で425回(1分間に85回)跳んだそうです。さすが6年生はすごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会 「1・2月の生活目標を決めよう」

画像1 画像1
 今日の昼休みに4年生の学級代表と5・6年の計画委員、各専門委員会の委員長が集まり、代表委員会を行いました。議題は、「1・2月の生活目標を決めよう」です。
 学習のことや生活のことなどいい意見がたくさん出ましたが、話し合いの結果、次のように決まりました。

 1・2月の生活目標『気持ちを入れ替えて、いろいろなことに挑戦しよう!』

 さっそく計画委員の6年生がポスター(下)を作ってくれて、全クラスに配ってくれました。
画像2 画像2

書き初め

 新年を迎え、各学年とも「書き初め」の学習が始まりました。
 1・2年生は鉛筆で、3年生以上は筆を使います。
 今日は、全校のトップを切って、4年生が図工室で書き初めをしました。文字は「美しい心」。みんなお手本をよく見ながら真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期最初の給食

 今日のメニューは、ピリ辛の汁の中にたくさんの野菜とお餅が入った『韓国風雑煮』、大豆や昆布、ごぼう、さつまあげなどが醤油味でおいしく煮込まれた『五目豆』、もちもちの『こめっこパン&(群馬県産)イチゴジャム』と『牛乳』『みかん』でした。

 子どもたちは家でつくるお雑煮とはひと味違った韓国風雑煮をおいしそうに食べていました。

 今朝は3学期の始業式を行いました。子どもたちの元気な姿がまた学校に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんど焼き

 あけまして おめでとうございます
 
 今年もよろしくおねがいいたします。


 1月7日(日)に中居地区のどんど焼きが中居公園で行われました。
 本校の子どもたちもたくさん参加して、伝統行事を楽しみました。
 残り火でお餅や繭玉を焼いて食べながらみんなで今年の無病息災を祈りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 生活見直し週間(21日まで)
補習4年
1/16 表彰朝礼
1/17 3〜6年6h総合(10)
1/18 避難訓練(3)3h
補習3年