家庭学習ふり返り期間に向けてサケの卵
稚魚のおなかの膨らみが小さくなり、泳ぎ出すものが出始めました。順調に育っています。
たてわり班活動
1月12日(金)の児童集会は、たてわり班活動でした。子どもたちは、朝の寒さも感じさせないほど、元気に体を動かしていました。
3年・書き初め大会
3年生は、1月12日(金)5〜6校時に体育館にて学年で書き初め大会を行いました。「友だち」という文字を一人一人の児童が心をこめて書いていました。るるぶの3人の保護者の方々にもお手伝いを頂きました。ありがとうございました。
書き初め
3学期が始まりました。新年を迎え、新たな気持ちで2年生はがんばっています。
書写の時間には、フェルトペンで「元気な子」と書きました。書いているときの表情は、どの子も真剣そのもの。一人一人が自分らしい「元気な子」を書くことができました。 3学期始めの委員会活動
委員会活動は学校の子どもたちが過ごしやすい環境を作るために、5年生と6年生が活動しています。今日は3学期始めの委員会でした。体育委員会は一輪車やボールの空気入れ、栽培委員会は花壇の花の手入れ、JRC委員会は廊下の壁の清掃をしてくれました。全校のために活動してくれて、さすが高学年です。
書き初め大会3学期始業式
3学期がスタートしました。3学期は”まとめ”の学期です。新学年に向けてしっかりと取り組んでいけるとよいと思います。
3年 百人一首に挑戦2学期終業式
2学期が終了しました。終業式では、校長先生のお話の後、冬休みの過ごし方や休み中の約束等を全児童で確認しました。安全で有意義な冬休みにしてほしいと思います。
1年 音楽集会
2学期最後の音楽集会「音をかさねてひびかせよう」は、1年生の発表と12月の歌「いつだって!」の合唱でした。
1年生は、歌と合奏で「きらきらぼし」を発表しました。 夕方の空に浮かぶ一番星や夜空に輝く星たちをイメージしたトライアングルとすずの演奏、全員で歌うきらきらぼし、そして鍵盤ハーモニカ、鉄琴、すずによる合奏と盛りだくさんの内容でしたが、堂々と発表することができました。 1年生だけで全校のみんなに発表をするのは少し緊張した様子でしたが、最後には退場する6年生から2度目の拍手をもらい、とても嬉しそうでした。 5年生 図工糸のこぎり
12月22日、5年生は糸のこぎりで飾り物を作成していました。初めて糸のこぎりを使う子も多っかたのですが、上手に使いこなしていました。ある子が、「糸のこぎりで切るのはミシンで縫うのと同じ感じ」と言っていました。その通りですね。
縄跳び台
校務員さんが縄跳び台を新しく作ってくださいました。これで縄跳び台が8台になります。たくさん練習して欲しいです。
大根おいしくいただきました。
昨日、収穫された大根を給食室でポトフにしました。やわらかくおいしい大根でした。明日は、チゲ汁でいただきます。
演劇クラブ「シンデレラ」発表会
12月19日(火)に、体育館で演劇クラブの「シンデレラ」の発表会がありました。
今回の写真は、そのときのシンデレラのワンシーンです。 なかなかの発表でした。昼休みに発表がありましたが、観客の子供達も多くて楽しいひとときでした。 準備(リハーサル)にしっかり取り組んでいたり、衣装や小道具がこっていたり、人寄せも各クラスにポスターを配布したりするなど、「手作り感」いっぱいの劇ができあがりました。人気の秘密は子供達の地道な練習の成果だと感じました。素敵な劇を見せてくれて、演劇クラブの皆さんありがとうございました。 サケの卵
3週目になりました。今年は気温が低く、順調に育っています。半数以上孵化しました。
給食委員会「ふれあい農園」で大根収穫
矢中地区のみなさんが栽培している「ふれあい農園」から大根をいただきました。
給食委員会のみなさんが収穫し、19日と20日の給食で提供します。 全部で22キロを収穫しました。一番大きい大根は、1.8キロありました。 朝のあいさつ運動
矢中小学校では、2学期は毎週月曜日の朝、委員会ごとに5年生、6年生と担当の先生が児童玄関であいさつをしています。今朝は、JRC委員会と環境美化委員会でした。朝から元気なあいさつが聞こえると、気持ちよく1週間が始まります。
第2回長縄大会(朝の体育集会)
12月13日の体育集会は、第2回長縄大会でした。どのクラスも1学期に行った第1回長縄大会の記録を更新しようと、団結して取り組みました。第3回目は3学期に実施します。
イングリッシュ・デイ(火曜日の昼の放送)
火曜日の昼の放送は、イングリッシュ・デイで英語の曲を流します。曲を放送する前に、ALTの先生から英語で曲の説明があります。12月はクリスマスソングです。
|
|