1学期全校児童による集団下校![]() ![]() ALTWilliam先生退任式
William先生退任式の様子です。滝川小学校の児童は、英語における楽しい表現や他国の人々と関わるコミュニケーションをWilliam先生から学んだようです。6年生がお別れの挨拶を英語で伝えていました。その様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
1学期の71日間が終了しました。校長先生より42日間に及ぶ夏休みを目標、目的を持って過ごしてほしいと校長講話がありました。その様子です。ご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 表彰朝礼
子供育成会の絵画の表彰式がありました。体操の表彰もありました。ご覧下さい。
![]() ![]() ALTベンジャミン先生退任式2
続きの様子です。ご覧下さい。滝川小の児童との授業や休み時間に遊んだことを忘れないで下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ALTベンジャミン先生退任式1![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日の献立![]() ![]() 給食室で揚げたカレイにねぎとしょうがを たっぷり使って作った薬味ソースをかけました。 低温でじっくり時間をかけて揚げたので、 骨までサクサクと食べられました。 汁はかたくり粉を具材にまぶした葛打ち椀を 作りました。 つるんとした食感が涼しげな夏の汁物です。 7月18日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ビタミンたっぷりの夏野菜を使ったメニューでした。 スパゲッティは、うまみのあるツナと トマトをふんだんに使い、爽やかな冷たい スパゲッティを作りました。 サラダはビタミンEたっぷりのかぼちゃを オーブンで焼き、甘さを引き出しました。 給食室の廊下には、2キロある地場産の かぼちゃを掲示し、実際に児童が 重さを確かめられるようにしています。 2年生の女の子が一生懸命抱えていましたが、 とても重かったようです。 7月14日の献立![]() ![]() 17日の海の日を意識した「海の日献立」を出しました。 群馬県は海の無い県ですが、海の水がきれいなのは、 山から流れる川がきれいだからです。 児童には給食を通じて、自然や環境を大切にする気持ちを 育んでもらえればと思います。 7月13日の献立![]() ![]() 夏が旬のナスをたっぷり入れたマーボー厚揚げを 作りました。 通常給食で出しているマーボー厚揚げよりも 水分量を減らして、ナスのうま味を しっかり味わえるように工夫しました。 ご飯がすすんだようで、残量はほとんど無く、 よく食べていました。 7月12日の献立![]() ![]() 高崎市内で収穫された新鮮な枝豆と とうもろこしをシンプルな調理法で出しました。 スチームで蒸したとうもろこしは、驚くほど甘く、 児童は夢中でかじって食べていました。 枝豆は香りがよく、塩茹でにしましたが、 さっぱりと食べられたそうです。 7月11日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜をたっぷり入れたカレーを出しました。 サラダは、5年生の給食委員さんが考えた 「歯に良いサラダ」です。 給食の時間の放送に合わせて、1口30回 頑張ってかんでいました。 7月10日の献立![]() ![]() 野菜たっぷりのサラダを冷やしたうどんにかけて 食べる、サラダうどんを出しました。 箸休めには、旬の枝豆とじゃがいもを蒸かして混ぜた 枝豆ポテトを作りました。 残食はほとんどありませんでした。 7月7日の献立![]() ![]() 七夕献立を出しました。 さっぱりとした梅を混ぜ込んだちらし寿司は、 風味がよく、暑い日でも食が進んだようです。 鮮やかな色のこんにゃくを使い、短冊切りにした たっぷりの野菜を和えた短冊サラダを作りました。 汁物は流れ星のように見えるそうめんと 輪切りにしたオクラを入れたそうめん汁でした。 7月6日の献立![]() ![]() 冬瓜は、夏にとれる野菜ですが、保存状態がよければ 冬までもつことから「冬瓜」と名付けられたそうです。 冬瓜を角切りにして入れた中華スープは、 透明な冬瓜が涼しげな夏の汁物に仕上げました。 オイスターソースで味をつけた焼きそばも好評でした。 7月5日の献立![]() ![]() 酸味のあるサンラータンは、児童には食べにくく不評でしたが、 今回は「すし酢」を使うことで、 まろやかな風味に仕上げました。 残量はとても少なかったです。 ぜひご家庭でもすし酢を使って、たっぷりの野菜と きのこを入れたサンラータンを作ってみてください! 7月4日の献立![]() ![]() 夏野菜を細かく角切りにして作ったラタトゥイユソースを ハンバーグにたっぷりかけて作りました。 何種類の野菜が入っているか数えながら食べている児童がいました。 ちなみに正解は、トマト、ズッキーニ、黄色ピーマン、なす、 ピーマン、玉ねぎ、にんにくの7種類です。 図工 新聞紙と仲良し 2年
体育館にて、1組2組合同の図工授業をしていました。子どもの発想を生かして、平面の新聞紙から立体のスカートやねじりはちまきなど作成していました。子どもの発想の豊かさには驚かされるばかりです。その様子です。ご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 5・6年
今日の5校時の大プールにおける高学年の水泳指導の様子です。クロールの基礎基本や、25メートルを息つぎしながら練習していました。その様子です。ご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 道徳 メディアについて考える 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|