1月15日 給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
さんまのしょうが煮
和風れんこんサラダ
豆腐のスープ

【使用した地場産物】
にんじん、高崎しょうゆ、高崎みそ・・・高崎市産
きゅうり、ほうれん草、鶏肉、牛乳・・・群馬県産

1月12日 給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
牛乳
かぶのレモン風味漬け
なめこ汁
果物(花みかん)

【使用した地場産物】
ねぎ、高崎しょうゆ・・・高崎市産
にら、豚肉、牛乳・・・群馬県産

1月11日 給食

画像1 画像1
丸パン
牛乳
テリヤキチキン
わかめサラダ
豆乳スープ

【使用した地場産物】
キャベツ、大根、高崎しょうゆ、チンゲンサイ・・・高崎市産
きゅうり、にんじん、牛乳・・・群馬県産

1月10日 給食

画像1 画像1
わかめじゃこごはん
牛乳
七草雑煮
黒豆とりんごのさつまいもきんとん

◎日本には、1月7日の朝に七草粥を食べる風習があります。春の七草とは「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(だいこん)」のことです。今日の給食の七草雑煮には、七草の中から、せり、すずな、すずしろを入れました。
◎さつまいもきんとんには、黒豆を入れました。おせち料理の「黒豆」には、まめにはたらき健康に暮らせますように、という意味が込められています。また、「栗きんとん」は、黄金の小判をあらわしお金が貯まりますように、という意味があります。給食では栗は入れず、さつまいものきんとんでした。

【使用した地場産物】
高崎しょうゆ、さつまいも、にんじん、だいこん、お米・・・高崎市産
ほうれんそう、牛乳・・・群馬県産

1月9日 給食

画像1 画像1
黒パン
牛乳
ポトフ
スパゲティサラダ
ワインゼリー

【使用した地場産物】
にんじん、キャベツ・・・高崎市産
豚肉、牛乳・・・群馬県産
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 書き初め作品展(〜24)