学期始め

画像1 画像1
学期の始めですので、各クラスとも1時間目2時間目は「目標」を決めたり「係」を決めたりしていました。3年1組でも係の所属が決定しました。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3学期が始まりました。まずは大きな声で校歌斉唱です。このメンバーで校歌を歌うのはこれが最後です。気持ちを込めて歌いました。

 校長先生の講話です。
『一生懸命にやっているつもりでも無意識のうちに楽な方へ楽な方へと流されていく。自分自身の目標に向かってちょっと無理をするくらいの気持で踏みとどまらないといけません。』とうい将棋の羽生名人の言葉を紹介。何事もやったつもりではなく、最後までしっかりと成し遂げよう。「最後まであきらめずに頑張ろう」というお話がありました。

どんど焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日 8:00 寺1・片羽 寺中プール脇たんぼ
 8日 6:30 下3    半田公園
    7:00 下4    指出公民館
    8:00 下2    三島公園
14日 8:00 寺2・舘  舘広場
    8:30 寺2・小塚 とうかい物産近く畑
    8:30 鶴辺    鶴辺公園

校区内では上記の日程で「どんど焼き」が行われるようです。
写真は寺中プール脇「寺1・片羽」の櫓、5日に撮影させていただきました。


たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2
ますます寒さの増す「小寒」の候。
冬休みの校庭では、寒さに負けずに学童クラブのみなさんが「たこあげ」です。風に乗り、驚くほど高くまであがっていました。

精米  餅つき大会お知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が栽培した「もち米」150キログラム分を精米してきました。このお米は1月28日(日)10:00より開催される「餅つき大会」に使用します。

 餅つき大会は「寺尾地区地域づくり活動協議会」と「どんぐりの会」の共催により行われます。児童・保護者のみなさんはもちろん、地域の方にも是非ご参加いただけたらと思います。

今年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2018年 1月1日 月曜日
気温は−1度を指していますが、風は全く感じられず、大変穏やかな元日となりました。

 
 あけまして おめでとうございます
 
  今年もよろしくお願いいたします
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 A表
1/24 A表
1/25 クラブ

学校だより

学校評価