学校の様子を公開中!

たてわり集会(最終)

 1月19日朝の集会は、たてわり集会でした。今日は6年生と一緒に外遊びをする最後の日でした。集会の終了後、各班の6年生に感謝のお礼を伝えました。
画像1 画像1

3年 外国語活動

画像1 画像1
 3学期の外国語活動が始まりました。今週は、「This is My Flag」で、世界の国旗を知り、様々な形や色の表し方を学習しました。その中で、国旗当てスリーヒントクイズを行い、ALTの先生や友達が言ったヒントをもとに答えました。

避難訓練

1月17日(水)第4回目の避難訓練を行いました。今回は、給食室から火災が発生したという設定で、児童には詳しい実施日時を伝えずに行いましたが、落ち着いて行動することができました。消防署の方に来ていただき、消火訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会

朝の冷え込みが厳しかった1月11日(木)、毎年恒例の校内書き初め大会が行われました。
子どもたちは、ピンと張り詰めた空気の中、真っ白い紙に一筆一筆ていねいに『美しい心』を書き上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市子ども会上毛かるた大会に参加

 1月14日(日)に高崎アリーナで、高崎市の上毛かるた大会があり、学校代表の児童が参加しました。広い会場でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習ふり返り期間に向けて

画像1 画像1
 来週から家庭学習ふり返り期間が始まります。一人一人が自分のめあてを考えました。めあてに向かってがんばってほしいです。

サケの卵

稚魚のおなかの膨らみが小さくなり、泳ぎ出すものが出始めました。順調に育っています。
画像1 画像1

たてわり班活動

1月12日(金)の児童集会は、たてわり班活動でした。子どもたちは、朝の寒さも感じさせないほど、元気に体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・書き初め大会

3年生は、1月12日(金)5〜6校時に体育館にて学年で書き初め大会を行いました。「友だち」という文字を一人一人の児童が心をこめて書いていました。るるぶの3人の保護者の方々にもお手伝いを頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

 3学期が始まりました。新年を迎え、新たな気持ちで2年生はがんばっています。
 書写の時間には、フェルトペンで「元気な子」と書きました。書いているときの表情は、どの子も真剣そのもの。一人一人が自分らしい「元気な子」を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始めの委員会活動

 委員会活動は学校の子どもたちが過ごしやすい環境を作るために、5年生と6年生が活動しています。今日は3学期始めの委員会でした。体育委員会は一輪車やボールの空気入れ、栽培委員会は花壇の花の手入れ、JRC委員会は廊下の壁の清掃をしてくれました。全校のために活動してくれて、さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月10日(水)3・4校時に校内の先陣を切って6年生が書き初め大会を実施しました。落ち着いた態度で真剣に紙面に向かう姿は、大きな成長を感じさせてくれました。課題の言葉は、「夢の実現」です。今年、6年生は、中学校へ向けて羽ばたく飛躍の年です。名実ともに夢の実現に向って挑戦し続けるように心から期待しています。

3学期始業式

3学期がスタートしました。3学期は”まとめ”の学期です。新学年に向けてしっかりと取り組んでいけるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 百人一首に挑戦

画像1 画像1
 学活の授業で百人一首に挑戦しています。初めは札をとるのに時間がかかっていましたが、慣れてくるとだんだんはやくとれるようになってきました。3学期も引き続き行っていきたいと思います。

2学期終業式

2学期が終了しました。終業式では、校長先生のお話の後、冬休みの過ごし方や休み中の約束等を全児童で確認しました。安全で有意義な冬休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽集会

2学期最後の音楽集会「音をかさねてひびかせよう」は、1年生の発表と12月の歌「いつだって!」の合唱でした。

1年生は、歌と合奏で「きらきらぼし」を発表しました。
夕方の空に浮かぶ一番星や夜空に輝く星たちをイメージしたトライアングルとすずの演奏、全員で歌うきらきらぼし、そして鍵盤ハーモニカ、鉄琴、すずによる合奏と盛りだくさんの内容でしたが、堂々と発表することができました。
1年生だけで全校のみんなに発表をするのは少し緊張した様子でしたが、最後には退場する6年生から2度目の拍手をもらい、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工糸のこぎり

 12月22日、5年生は糸のこぎりで飾り物を作成していました。初めて糸のこぎりを使う子も多っかたのですが、上手に使いこなしていました。ある子が、「糸のこぎりで切るのはミシンで縫うのと同じ感じ」と言っていました。その通りですね。
画像1 画像1

縄跳び台

 校務員さんが縄跳び台を新しく作ってくださいました。これで縄跳び台が8台になります。たくさん練習して欲しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

大根おいしくいただきました。

昨日、収穫された大根を給食室でポトフにしました。やわらかくおいしい大根でした。明日は、チゲ汁でいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇クラブ「シンデレラ」発表会

 12月19日(火)に、体育館で演劇クラブの「シンデレラ」の発表会がありました。
今回の写真は、そのときのシンデレラのワンシーンです。
 なかなかの発表でした。昼休みに発表がありましたが、観客の子供達も多くて楽しいひとときでした。
 準備(リハーサル)にしっかり取り組んでいたり、衣装や小道具がこっていたり、人寄せも各クラスにポスターを配布したりするなど、「手作り感」いっぱいの劇ができあがりました。人気の秘密は子供達の地道な練習の成果だと感じました。素敵な劇を見せてくれて、演劇クラブの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 登校指導
1/24 登校指導 たてわり清掃
1/25 登校指導 【特6】GGTカット クラブ
1/26 登校指導 給食集会
1/27 中等教育学校選抜検査
1/29 登校指導