令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

『理科の授業』(4年生)

 6月29日(木)、4年生は、2校時に『理科』の授業を行いました。理科室で「乾電池2個をどのようにつなぐと、モーターを速く回すことができるのだろうか。」を考えました。具体的に、電池1個の場合、並列と直列で実験をして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『避難訓練(不審者対応)』2

 実際には、大きな声でことわり、20m以上すばやく逃げることが大切です。全校児童ができるとよいのですが、これからも声をかけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『避難訓練(不審者対応)』

 6月29日(木)、3校時に不審者対応の『避難訓練』を行いました。
今回は、2年生が校庭で体育を行っているところへ不審者が侵入したケースで全校児童を体育館へ避難させました。
 職員は、校庭でスクールサポーターの方から不審者への対応、さすまたの使い方の指導を受けました。
 その後、体育館でスクールサポーターの方から児童に不審者への対応として、「おはしも」についての説明を聞きました。具体的に6年生が、不審者から声をかけられてどう対応するか行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『音楽集会』

 6月29日(木)、朝の活動は、1学期最後の『音楽集会』を行いました。1学期に歌ってきた「校歌」と「さんぽ」の仕上げをしました。歌う体型をかえ、みんなが見られるようにして全校で合唱しました。すばらしい合唱でした。
 最後に、「大きい声でうたえたか」ひとりひとり反省をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『クリーン大作戦』2(6年生)

 いろいろな道具を使ってきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『クリーン大作戦』(6年生)

 6月27日(火)、5年生は、5校時の家庭科に『クリーン大作戦』という単元で、調理室清掃を行いました。日頃使わない道具を使い、調理室の汚れている場所を、児童は考え、工夫しながら清掃を行いました。
 6年生の取り組みで、調理室がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ザリガニつり』3(2年生)

 釣れたザリガニは、廊下の大きな水槽で飼うことにしました。小さいザリガニが食べられはしないか、心配で児童が休み時間に水槽のまわりに集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ザリガニつり』2(2年生)

 保護者ボランティアさんも子どもたちを助けて、ザリガニつりあげることを手伝いました。ほとんどの児童が釣り上げたり、網で捕まえたりしました。今年の2年生は、ザリガニを捕まえるため、粘り強く頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ザリガニつり』(2年生)

 6月28日(水)、2年生は、2〜4校時を使い3丁目の調整池付近の小川で『ザリガニつり』を行いました。
 生活科で「生きものをさがしにいこう」ということで、ザリガニやバッタや、チョウチョなども探しに行きました。今回も保護者ボランティアさんが3名来てくださいました。どの児童も自分が持ってきてえさ、さきいかやにぼし、ウインナー、パンなどを糸につけて一生懸命にザリガニを釣りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『読み聞かせ』

 6月28日(水)、本日、朝の活動は、『読み聞かせ』が行われました。読み聞かせの会「ひだまり」の方が、1年から6年まで行ってくださいました。読み聞かせもいろいろな形で行われていました。
児童は、楽しい話をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『水泳の練習』(3年生)

 6月27日(火)、3年生は、5校時に『水泳』の授業を行いました。午後になり、気温も上がり、水泳ができました。今日は、3年生だけでしたのでプール全部を使い、水に慣れる運動をしました。全員大きな円を作り浮くなど、楽しく活動をしました。
 その後、ビート板を使いバタ足の練習や25m泳ぐ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『表彰朝礼』2

 社会体育のバスケットボールも表彰しました。
 最後に児童会より連絡がありました。児童会では、児童が廊下を走らないため、廊下のセンターラインに折り鶴を並べて、児童の安全を考えた取り組みを行うことになりました。全校児童が守ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

『表彰朝礼』

 6月27日(火)、朝の活動は、『表彰朝礼』を行いました。
高崎市のよい歯のコンクールや市の歯と口の健康週間行事の図画ポスターと標語の表彰を行いました。図画ポスターでは、たくさんの児童が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『水泳特別練習』

 6月23日(金)、放課後、5・6年生の希望者による『水泳特別練習』がありました。今週からはじめた『水泳特別練習』は、市の水泳大会への選手づくりや泳げるようになりたい児童のために、放課後行っています。
 参加する児童は、一生懸命に泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『水泳の授業』(3・4年)

 6月23日(金)、晴天の中、3・4年生は、5校時に『水泳』の授業を行いました。
ビート板を使い、平泳ぎの足を行いました。初めての児童には、難しく先生が足を持って、かき方を指導しました。
 3・4年生が、平泳ぎを泳げるようになるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『栄養士の学級訪問』(3年生)

 6月21日(水)、3年生の給食時に吉井給食センターから栄養士の先生がきて、食育に関しての大切な話をしました。
 3年生には、『ひみこのはがい〜ぜ』と言う話で、よく噛むことで肥満にならない、脳によい、歯によいなどを教えていただきました。
 『ひとくち、30回かむこと』が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『じゃがいも掘り(理科)』(6年生)

 6月20日(火)、6年生は、理科の実験で使うために植えたじゃがいもを収穫しました。理科の実験では、葉や茎をつかいます。
 ちょうどよい大きさのじゃがいもをたくさん収穫できました。おいしいお土産となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『食育(学活)』2(2年生)

 栄養士の先生が、児童の嫌いな野菜(にんじん)になって、話をしてくれました。嫌いな太野菜の食べ方について、グループで児童は話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『食育(学活)』(2年生)

 2校時に2年生は、吉井給食センターの栄養士の先生に来ていただき、『食育』の授業を行いました。
 内容は、(1)「野菜をたべると、どんなよいことがあるか」
     (2)「きらいな野菜の上手な食べ方を考えよう」
ということを栄養士の先生と担任の先生、養護の先生が助言しながら、児童は、話し合いをしたりして考えました。また、実際に野菜を触れてどんな野菜かをあてるゲームも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ジャガイモ掘り(生活科)』2(2年生)

 収穫の楽しさは、児童にとって大切な体験です。
今日は、お土産ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ