1月25日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時は、クラブ活動でした。今日は、3年生が来年度からクラブ活動に参加するので、どんなことをしているのか知ることを目的としたクラブ見学を行いました。
 クラスごとに各クラブを回って、活動内容を実際に見ることができました。「4年生になったら、〜クラブに入りたい!」各々希望を膨らませていたようでした。
 クラブ活動は、子どもたちにとって本当に楽しく充実した時間となっています。よく考えて、自分にとって一番よいと思うクラブを選んでほしいと思います。(校長)

※3年1組は家庭科クラブ、3年2組は理科クラブ、3年3組はボードゲームクラブを見学している時の様子です。

1月25日(木)の給食

 今日の献立は、ご飯・松風焼き・アーモンド和え・のっぺい汁・牛乳でした。松風焼きは、外はカリッと香ばしく、中はしっとりとした食感で、鶏肉の旨味たっぷりでとても美味しい一品でした。のっぺい汁は、寒い今日にはぴったりの汁物で、体が温まりました。アーモンド和えは絶品で、野菜嫌いな子でも食べられると思いました。ごちそうさまでした。(校長)
画像1 画像1

1月25日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年1組は、道徳の授業でした。「おとうさんはなおし名人」というお話を聞いて、主人公の気持ちを考えていました。
 おじいちゃんとおばあちゃんのために、家の階段に手すりを付けるお父さん。そのお父さんの手伝いをした主人公あきおの気持ちを、ロールプレイ(役割演技)を取り入れ、子どもたちに考えさせていました。
 主人公の気持ちを考えることを通して、子ども一人一人が「自分も家族のために頑張ってお手伝いをしよう。」という意識が高まったと感じました。(校長)

1月25日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、国語の授業でした。今日は、みんなで百人一首を行っていました。
 南八幡小学校では、学年ごとに百人一首の中から20首の歌を覚えることになっています。4年生で覚える歌をまず確認・復習の時間を設定し、その後、隣の席の人とペアになって百人一首の対戦となりました。
 みんな緊張しながらも、一生懸命札に向かっていました。(校長) 

1月25日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年2組は、体育の授業でした。この冬一番の寒さの中でしたが、校庭で元気いっぱいに体を動かしていました。
 まず初めに準備体操を行い、クラス全員で長縄跳びを行いました。連続して跳べるようにみんなで声を掛け合い、頑張って練習をしていました。
 長縄跳びの後は、短縄跳びの練習と検定を行っていました。縄跳び台を使って練習して、高橋先生の検定を受けていました。目標をしっかりと持って、今後も練習に励んでほしいと思います。
 授業の後半は、ラインサッカーの基礎練習を行っていました。自分の思う通りにボールが操れるようボールと友達になりましょう!(校長)

1月25日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年1組は、音楽の授業でした。「おはやしのせんりつを楽しもう」の単元の学習を行っていました。
 まず初めに、「あなたにありがとう」をクラス全員がピアノの周りに集まり、元気いっぱいに歌う姿が見られました。担任の金子先生が好きな歌ということで、一人一人がしっかりと声を出していたように感じました。
 授業の後半には、クラス全員が代わる代わる太鼓を叩き、お囃子のリズムを楽しんでいました。(校長)

1月25日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年1組は、体育の授業でした。教育実習の松本先生による「マット運動」の学習が行われていました。
 後転・跳び前転・開脚前転・伸膝前転・伸膝後転・倒立側方回転・倒立が、子どもたちにとって挑戦する技でした。今日の学習では、この中から2つの技を決め、練習に取り組んでいました。
 それぞれの技のポイントが示され、友達と出来映えを見合いながら練習を進めていました。子どもたちの中には、積極的にアドバイスをし合う場面も見られ、たいへん素晴らしいと思いました。(校長)

1月25日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年3組は、理科の授業でした。「じしゃくにつけよう」の単元の学習で、磁石に付けた鉄の釘が磁力を帯びて磁石になることについて、実験を行っていました。
 磁石に鉄の釘を付けると、磁石から離しても鉄の釘に他の鉄の釘が付くことが分かりました。「あっ、くっついた!」驚きの声が上がりました。
 他の鉄の釘が付いたということから、鉄の釘が磁石になったかどうか確かめるためには、鉄の釘にもN極とS極ができているのか確かめなければなりません。みんな意欲的に活動を進めていました。(校長)

1月24日(水)の給食

 今日の献立は、コッペパン・ソース焼きそば・キムチ和え・ヨーグルト・牛乳でした。ソース焼きそばには、豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマン・もやし・玉ねぎなどたくさんの具材が入っていました。もちもちとした麺は食べ応えがあり、味もとっても美味しいものでした。キムチ和えは、辛さもちょうどよく、茹でてある大根によく味が染み渡っていました。(校長)
画像1 画像1

1月24日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、6年1組は、社会の授業でした。「わたしたちのくらしと日本国憲法」の単元で、国民主権について学習を行っていました。
 日本国憲法には、「基本的人権の尊重」「国民主権」「平和主義」と3つの原則があります。その中で、国民主権とはどういうことなのか、市や国の政治にどのように反映されているのか、教科書や資料集を使って調べていました。
 国民主権について調べると、難しい言葉がたくさん出てきました。「象徴」「採決」「国民審査」など、国語辞典を活用して一語一語理解を深めようとしていました。
 毎日の生活と政治は密接な関係があります。将来に向けて、少しずつ政治への理解と関心を高めてほしいと思います。(校長)

1月24日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年2組は、社会の授業でした。「わたしたちのくらしと日本国憲法」の単元で、国民主権について学習を行っていました。
 日本国憲法には、「基本的人権の尊重」「国民主権」「平和主義」と3つの原則があります。その中で、国民主権とはどういうことなのか、市や国の政治にどのように反映されているのか、教科書や資料集を使って調べていました。
 6年生は、修学旅行で国会議事堂へ行っています。その時のことも思い出しながら、いろいろなことを学んでほしいと思います。「18歳になって選挙権を持つ。」将来に向けて、少しずつ政治への関心を高めてほしいと思います。(校長)

1月24日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、国語の授業でした。「うみへのながいたび」の単元の学習で、6の場面の読み取りを行っていました。
 100日かかって海へやって来た白くまの親子。「泳ぎとエサ取りを覚えるんだ。」という母ぐまの言葉に、「うん。」と答える子ぐまの兄弟。その時の子ぐまの気持ちをみんなで考えていました。
 教科書の一語一語を大切に読み取り、みんな真剣に考えていました。読み取りが深まると、自然と音読にも気持ちがこもっていました。(校長)

1月24日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年1組は、外国語活動の授業でした。「color and shape」の学習をモールズワース先生と行っていました。
 今日、学習する色は「yellow」「purple」「black」「gold」「pink」などで、形は「heart」「circle」「triangle」「star」などでした。みんなモールズワース先生の発音をまねて、上手に言えていました。
 授業の最後にゲームをして楽しんでいました。外国語活動の授業は、いつも子どもたちに大人気です。(校長)

1月24日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食集会では、元気に毎日の生活を送るための食事の大切について考えてもらうために、劇やクイズも行いました。
 全校のみんなが、楽しく劇を見たり、クイズに参加したりして意識が高まったように思いました。 
 好き嫌いなく何でも食べることで、寒さや病気に負けない強い体をつくってほしいと思います。(校長)

1月24日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年2組は、国語の授業でした。「言葉の種類」の単元で、名詞・動詞・形容詞・形容動詞について学習していました。
 授業では、名詞・動詞・形容詞・形容動詞とはどのようなもので、文中でどんな働きをするのか学びました。
 その後、学習した名詞・動詞・形容詞・形容動詞を使って、班ごとに短文づくりに取り組みました。名詞・動詞・形容詞・形容動詞について、班で分担を決め、好きな言葉を紙に書きます。その書かれた言葉を使って短文にするものです。「船」「ノート」「走る」「大きい」の4つの言葉が揃った班は、どんな文にするか頭を悩ませていました。(校長)

1月24日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年1組は、理科の授業でした。「電流が生み出し力」の単元の学習で、コイル作りを行っていました。
 導線を巻いてコイルを作り、中に鉄芯を入れて電流を流すと電磁石になります。電磁石の性質を調べ、電磁石のよさについて考えます。
 日々の生活でも、この電磁石の恩恵にあやかることで、便利な暮らしが成り立っています。いろいろなことを調べたり、考えたりしてほしいと思います。(校長)

1月24日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、給食集会でした。毎日、美味しい給食を作ってくださっている栄養士さんと給食技士さんに感謝の気持ちを表す集会でした。
 4人の方々を体育館にお招きし、みんなで書いた手紙を渡しました。その後、栄養士の石坂先生より、「いつもみんなが、たくさん給食を食べてくれるので、作りがいがあり、嬉しく思います。学校で嫌なことがあっても、毎日美味しい給食があるので、負けずに頑張ってください!」というお話をいただきました。
 今日から、全国給食週間が始まります。美味しい給食を作ってくださる方々への感謝の気持ちを忘れずに、残さず食べるようにしましょう。 〜続く〜 (校長)
 
 

1月23日(火)の学校生活の様子 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年3組は、学級活動の時間でした。明日の給食集会で栄養士さんと給食技士さんに渡すお礼の手紙の仕上げをしていました。
 毎日美味しい給食を作ってくださる方々へ、心を込めて感謝の気持ちを表していました。絵に色を丁寧に塗り、とっても素敵な手紙に仕上がっていました。
 明日の給食集会では、みんなの感謝の気持ちを栄養士さんと給食技士さんに伝えてほしいと思います。(校長)

1月23日(火)の学校生活の様子 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年2組は、算数の授業でした。「2けたの数をかける計算」の単元の学習を終え、今日はたくさん問題練習を行っていました。
 先生から渡されたプリントの問題を解き、全て解き終えて丸をもらうと、次のプリントへと進んでいきます。みんな集中して問題を解いていました。
 もうすぐ単元のテストになると思います。家庭学習でも、しっかりと復習に取り組んでほしいと思います。(校長)

1月23日(火)の学校生活の様子 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年1組は、保健の授業でした。「体のせいけつとけんこう」の単元の学習で、毎日の生活でどのように体を清潔にしているのか考えていました。
 毎日の生活を振り返ると、手洗い・うがい・入浴・着替え・ハンカチやティッシュの携行等、体を清潔にするための活動を行っています。今日の授業では、それらの行動をすることでどうなるのか、何のためにしているのか、真剣に考えていました。
 ワークシートに考えを書き終えた人から起立し、自分の意見をしっかりと発表することができました。(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

事務

保健室より

給食だより

献立表