図書委員による読み聞かせ
図書委員の5・6年生が分担して、1・2年生の児童に読み聞かせをしています。今日の昼休みに図書室横のへやで読み聞かせがありました。読んだ本は「どうぞのいす」でした。参加した児童は静かに聞いていました。
【できごと】 2017-06-14 15:39 up!
3年 和田橋交通教室
6月13日(火)に、和田橋交通公園で、自転車走行についての実技訓練と交通ルールについての学習をしてきました。
「右・左・右・うしろ」と大きな声を出して確認しながら、事故も怪我もなく走行訓練を終えることができました。
今日の学習を忘れずに、安全に十分注意して自転車の運転をしましょう。
チェックポイントに入って指導の協力をいただいた保護者の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。
【3年】 2017-06-14 15:14 up!
水泳
水泳の授業が始まりました。
少し肌寒かったですが、元気に泳いでいました。
【4年】 2017-06-14 15:08 up!
3年 理科の授業
理科「たねをまこう」で育てていたひまわり、綿、ピーマンの苗が大きくなってきたので、ポットから花壇に植え替えました。
子ども達は茎が折れないように注意しながら、ポットから苗を取り出し、植えていました。元気に育ってほしいです。
【3年】 2017-06-14 15:01 up!
キャリア朝礼
6月の朝礼は、キャリア教育の一環として、上毛新聞社記者の鶴田さんに来ていただきました。小学生の頃は、新聞記者になるとは思ってもみなかったそうですが、小学校の頃の経験が、今の仕事に生きているということでした。「何が将来の仕事に役立つのかわからない。今やっていることを楽しみながら、一生懸命取り組んでほしい。」というお話をしていただきました。
【できごと】 2017-06-09 19:58 up!
プール開き
6月8日(水)プール開きがありました。プール主任の先生から、「プールサイドでは走らない。」「プールへは跳び込まない。」「プールでふざけない。」の三つの約束がありました。保健の先生からは、「手と足の爪をしっかり切ること。」「前日は睡眠をしっかりとること。」「目や耳の病気に気をつけること。」等の話がありました。多くの児童がプールの授業を楽しみにしています。安全にプールの学習ができると良いと思います。
【できごと】 2017-06-08 19:57 up!
救急救命法講習
6月5日(月)放課後、東消防署職員を招き、教職員対象の救急法講習会を行いました。6月から水泳の授業が始まります。安全第一に水泳指導を行っていきたいと思います。
【できごと】 2017-06-06 07:19 up!
鍵盤ハーモニカ講習
6月1日に、1年生全員で鍵盤ハーモニカの講習を受けました。初めて鍵盤ハーモニカを吹く子どもたちも多くいましたが、先生の話をよく聞いて上手に練習していました。子どもたちは、吹く姿勢や「長いうたくち」の持ち方、「大人の音(タンギング)の出し方」などいろいろなことを教わり、最後まで楽しそうに活動していました。
【1年】 2017-06-02 20:20 up!
プール清掃
プール開きが近づき、今日はプール清掃をしました。5年生はプールサイド、腰洗いそう、更衣室などを清掃し、6年生は大プールと小プールを清掃しました。子どもたちの力できれいなプールになりました。
【できごと】 2017-06-01 12:29 up!
校外学習に行ってきました
進雄神社ではクジャクなどの小動物を見ました。中居公園では、遊具で遊んだり、オオバコずもうをしたり、お弁当を食べたり、楽しく過ごしました。道路を安全に歩く練習もしました。
【1年】 2017-06-01 12:22 up!
3年 5月の学年朝礼
30日(火)に学年朝礼を行いました。
話す・聞くスキルを使って、交互読み、たけのこ読み等、大きな声で音読をしました。また、担任からの話もしっかり聞くことができました。
【3年】 2017-05-31 18:32 up!
体育集会(ラジオ体操 3回目)
体育集会では、高崎市ラジオ体操協会の内田康夫先生にラジオ体操を教えていただいています。今日は3回目になり、ラジオ体操第1と第2を教えていただきました。朝から体を動かして気持ちがすっきりしました。
【できごと】 2017-05-31 18:30 up!
いじめ防止集会
5月26日(金)、いじめ防止集会を行いました。クラスごとに考えたスローガンを発表し合いました。全校のスローガンも計画委員で作成しました。いじめ0の矢中小を目指しています。
【できごと】 2017-05-26 18:12 up!
新体力テスト
新体力テスト(ソフトボール投げ、立ち幅跳び、シャトルラン、握力、長座体前屈、反復横跳び、上体起こし)を3日にわけて行いました。各種目を得点化して、A〜E級までにはいれるように、取り組みました。4年生での級の取得は難しいですが、子どもたちは練習してきた成果を発揮すべく、精一杯やり抜きました。
【4年】 2017-05-25 17:53 up!
3年・体育「新体力テスト」
25日(木)1・2・3校時、3・4年生は、体育館にて新体力テストを行いました。体育館での種目は、反復横跳び、長座体前屈、握力、上体起こしです。るるぶの保護者の4人の方々にもお手伝い頂きました。今後も体育の時間にがんばったり、休み時間に外で遊んだりして体力を伸ばしてほしいです。
【3年】 2017-05-25 17:52 up!
放課後学習始まる
今年度の放課後学習が始まりました。木曜日は3年生、月曜日は4年生です。まなBeeの先生が算数の勉強を教えてくれます。3年生は静かに学習に取り組み、問題ができあがると「はい」と返事をして、まなBeeの先生に丸を付けてもらっていました。
【できごと】 2017-05-25 16:03 up!
体力テスト週間
今週は、体力テストに全校で取り組んでいます。種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横よび、シャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げの8種目です。子どもたちは自己記録を伸ばすようにがんばっていました。また、学習ボランティアのみなさんにも、記録係としてお手伝いをしていただきました。
【できごと】 2017-05-25 12:59 up!
春の校外学習
5月18日に、柴崎農園と上天神公園へ行って来ました。
柴崎農園では、ビニールハウスの中で育てているトマトやキュウリ、ナスを見学しました。紫色のトマトやピンクのトマトがあることを聞き、みんなとても驚いていました。「作った野菜は、どこで売っているのですか。」「水はどのくらいあげるのですか。」など、上手に質問もすることができました。
教えていただいたことをいかして、学校でもミニトマトやキュウリ・ナス・オクラ・ピーマン・サツマイモを育てていきます。
【2年】 2017-05-22 19:51 up!
なかよし下校(見守り隊)
5月22日の全校一斉のなかよし下校は、見守り隊の方々との顔合わせと下校でした。1年間お世話になる見守り隊のみなさんに、児童代表がお礼の言葉を伝えました。その後、地区ごとに分かれ、地区担当の見守り隊のみなさんと一緒に下校しました。今日は、66名もの見守り隊のみなさんが集まってくださいました。1年間よろしくお願いいたします。
【できごと】 2017-05-22 18:16 up!
栄養士さんの学級訪問指導
給食の時間を利用し、栄養士さんが学級に訪問し、食育の指導をしています。今日は1年3組で、「トレーの上の食器の置き方」と「食事中のマナー」についてお話をしていただきました。食器の置き方では、スープや汁は右側、ご飯は左、箸は手前に置くことを図で教えてもらいました。
【できごと】 2017-05-22 18:08 up!