12月16日(土)南八幡校区育成会かるた大会 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しいカレーライスを食べた後、いよいよ決勝トーナメントが始まりました。午後2時過ぎに、最終の第7試合が行われました。
 この結果如何によって、優勝が決まります。どの子も真剣そのもので札に向かっていました。個人戦では、白熱した試合が行われていました。「つる・・・・」「はい!」読み手の言葉に反応し、あっという間に札に手が伸びていました。一体誰が優勝するのでしょうか。(校長)

12月16日(土)南八幡校区育成会かるた大会 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前の予選が無事終了し、昼食となりました。昼食は、恒例のカレーライスです。子どもたちにも人気があり、みんな美味しそうに食べていました。
 ほとんどの子どもがおかわりに並び、カレーライスをもりもりと食べていました。午後の決勝トーナメントもしっかりと頑張ってくれると思います。(校長)

12月16日(土) 南八幡校区育成会かるた大会 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 団体戦も予選の最終試合となりました。「今度は、勝ちたい!」まだ未勝利のチームは、「勝ちたい!」という思いを強くしているようです。
 どのチームも決勝トーナメントへ行きたいとの思いで真剣勝負をしているので、簡単に勝つことはできないでしょう。決して諦めず、最後の最後まで集中して頑張ってほしいと思いました。(校長)

12月16日(土) 南八幡校区育成会かるた大会 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のかるた大会は、午前中が予選リーグ戦、午後が決勝トーナメントとなります。
 午前の予選も、いよいよ4試合目の最終戦となりました。決勝トーナメント進出をかけて、各個人も各チームも気合いが入っています。
 個人戦では、試合数が進むとともに緊張感を持続させることが難しくなります。最後の最後まで集中力を切らさず、真剣勝負に臨んでほしいと思います。(校長)

12月16日(土) 南八幡校区育成会かるた大会 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 団体戦の様子です。3人が力を合わせ、対戦相手のチームと戦います。
 「調子はどう?」「絶対に勝ちます!」強気のコメントを聞かせてくれる男の子がいました。勝負の結果が気になるところです。(校長)

12月16日(土) 南八幡校区育成会かるた大会 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個人戦の様子です。自信に満ち溢れている子もいれば、ちょっと心配そうな子もいました。
 しかし、いざ試合が始まると、みんな真剣に読み手の声を聞いて、札を取っていました。試合の結果は・・・・。(校長)

12月16日(土) 南八幡校区育成会かるた大会 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、南八幡小学校の体育館で、育成会のかるた大会が行われました。午前8時過ぎには、各育成会の役員の方々が集まり、準備を進めていました。
 午前9時より、開会行事が行われました。前年度のトロフィー返還や育成会長あいさつ、選手宣誓が行われた後、いよいよ試合開始となりました。
 対戦相手を目の前にし、子どもたちの表情にもやる気が満ちていました。練習の成果を存分に発揮し、頑張ってほしいと思います。(校長)

12月15日(金)の給食

 今日の献立は、ひじきご飯・がんもどきのそぼろ煮・石狩汁・牛乳でした。ひじきご飯は、磯の香りときのこの旨味の相性がよく、とっても美味しいと思いました。出汁がよく染み込んだがんもどきは、そぼろ煮と一緒に食べると、口いっぱいに美味しさが広がり、大満足でした。大きな鮭の切り身がたっぷり入った石狩汁は、たくさんの野菜が入り、栄養価も味も抜群でした。(校長)
画像1 画像1

12月15日(金)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、6年2組は、算数の授業でした。
 「およその面積の求め方を考えよう」の単元の学習で、琵琶湖の面積を求める方法について考えていました。
 国や県、市町村、湖や沼等の面積を求める場合、ピッタリ正確に求めることはなかなかできません。だいたいの広さを摑むことが重要ですから、どのように考え、どのように計算するのかしっかりと考えなければなりません。
 授業では、いろいろな角度から意見を出し合い、それぞれの考えのよさを認め合うことができていました。(校長)

12月15日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年1組は、家庭科の授業でした。「ご飯と味噌汁」の調理実習の準備・計画を行っていました。
 お鍋でご飯を炊くことは、なかなかないことでしょう。水加減と火加減に注意して、美味しくご飯を炊いてほしいと思います。
 味噌汁は、煮干しで出汁をとっていきます。大根・ねぎ・油揚げを具材として使い、味噌をといて味噌汁とします。手間が掛かりますが、よい体験となることでしょう。
 今週は、欠席者が目立ち残念でしたが、来週はみんなが揃って調理実習に臨んでくれることを期待しています。(校長)

12月15日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年2組は、算数の授業でした。「分数と小数、整数の関係を調べよう」の単元の学習で、小数と分数が入り交じったたし算・ひき算の式の計算の仕方について考えていました。
 授業では、小数を分数に直す考え方と分数を小数に直す考え方が出されました。みんなで話し合って考えた結果、小数を分数に直して計算する方がよいとまとまりました。その理由は、全ての小数は分数に直すことができますが、分数によっては小数に直せないものがあるということでした。
 この考え方は、6年生の算数の学習にもつながります。繰り返し計算練習を行い、確実に身に付けてほしいと思います。(校長)

12月15日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年1組は、社会の授業でした。
 はじめに、2学期のまとめのテストを行っていました。6年生になって、歴史の学習に取り組んできましたが、歴史については一通り学習を終えることができました。
 今日からは、下の教科書に入ることになり、政治について学習していきます。11月17日(金)の修学旅行で見学した国会議事堂のこと思い出し、しっかりと学習を進めてほしいと思います。(校長)

12月15日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、なかよし1組は、外国語活動の授業でした。「クリスマスカードを作ろう」の単元で、モールズワース先生と楽しく学習していました。
 ハローソングやクリスマスの歌を元気いっぱいに歌い、今日の学習に取り組んでいきました。子どもたちは、自分のオリジナルのクリスマスカードを作るために、山木先生とモールズワース先生のところに行き、6種類のシールを集め、カードに貼っていきます。
 「Hello.」「 Please 〜」「Thank you.」「Good bye.」この4つを使ってコミュニケーションを取り、シールを集めていきました。みんな楽しそうに活動に取り組めていました。
 授業の最後には、自分オリジナルのクリスマスカードが完成しました。「シールを集めるのを頑張りました。」「クリスマスカード作りを頑張りました。」それぞれによい感想が発表できていました。(校長)

12月15日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育では、キックベースを行っています。今日の1校時には3組、2校時には2組、3校時には1組が、校庭で授業をしていました。
 ボール運動は、子どもたちにとって好きな運動であり、校庭からは元気いっぱいの声が聞こえてきました「アウト〜!!」守備側のチームがアウトを取るたびに、大きな歓声が上がりました。
 キックベースを通して、運動する楽しさや仲間と協力する素晴らしさをたくさん味わってほしいと思います。(校長)

12月15日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の読み聞かせでは、「急行『北極号』」「木のすきなケイトさん」「ちいさなもみの木」「ありがとう、フォレカー先生」などの本を取り上げてくださいました。
 高学年の子どもたちは、じっくりと話に聞き入り、思いや想像を膨らませているようでした。しーんとした教室に、ボランティアの方の声だけが響いていました。(校長)

12月15日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、読み聞かせでした。たくさんのボランティアの方々が、朝早くから図書室に集まり、準備をしてくださいました。
 午前8時20分、2学期最後の読み聞かせが始まりました。低学年での読み聞かせは、「うんこしりとり」「おならしりとり」「どんなにきみがすきだかあててごらん」「おひさまパン」「「どろぼうがっこうぜんいんだつごく」「みずたまのたび」などでした。
 子どもたちの実態に合わせて本を選び、読み聞かせをしていただいているので、みんな楽しい時間を過ごすことができていました。(校長)

12月14日(木)の給食

 今日の献立は、胚芽パン・じゃがいものバター煮・りんごサラダ・牛乳でした。じゃがいものバター煮は、一見すると肉じゃがのように見えましたが、バターの風味がよく効いて洋風の味に仕上り、とても美味しいと思いました。りんごサラダは、さっぱりとした味つけで、食べるだけで健康な体になる気がしました。(校長)
画像1 画像1

12月14日(木)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年1組は、国語の授業でした。「ないた赤おに」の単元で、登場人物の心の動きを読み取る学習を行います。
 今日は、隣の席の子とペアになって、音読を行っていました。何度も音読を重ねると、登場人物の気持ちを読み取り、音読の仕方も変わってくると思います。ご家庭でも、お子さんの音読をお聞きになり、アドバイスをお願いいたします。(校長) 

12月14日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、4年1組は、算数の授業でした。「2つの量の変わり方を調べよう」の単元の学習が終わり、今日は教科書やプリントでまとめをしていました。
 もうすぐ単元のテストになるので、真剣に問題練習に取り組んでいました。6年生の比例や反比例の学習にもつながる大事な学習ですので、分からないところは先生によく聞いて、しっかりと理解を深めてほしいと思います。(校長)

12月14日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、算数の授業でした。「2つの量の変わり方を調べよう」の単元の学習が終わり、今日は教科書やプリントでまとめの問題練習をしていました。
 この単元の学習は、6年生の比例や反比例の学習につながるものです。学習の基礎・基本が確実に身に付くよう、少人数学習を行っていました。(校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

事務

保健室より

給食だより

献立表