1年生 体育
縄跳びの練習です。縄跳び台を使うととても跳びやすくなります。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
水溶液は金属を変化させるのだろうか? アルミニウムはくやスチールウールに塩酸や炭酸水を注ぎ、変化の様子を観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
ご飯と味噌汁の調理実習です。ご飯も鍋で炊きます。教科書とにらめっこで火加減を調整しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会(6年生の発表)
6年生が、今月の歌「花さくときをこえて」の発表をしました。響きのある素晴らしい歌声でした。歌だけでなく態度も立派で、さすが6年生です。6年生の発表の後、全校で歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 就学援助制度について
1月17日(水)に「就学援助制度のお知らせ」を配布いたしました。利用希望のある方や詳しく知りたい方は学校までご連絡をお願いいたします。申請の〆切は2月16日(金)です。
なお、配布したお知らせや申請用紙は、本webページにもアップしております。 5年生 総合
福祉の学習です。車椅子体験、トラストウォーク体験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
説明文「きつつき」の作り方を読み取り、書いてある通りに作ってみました。小刻みに振動しながら下りていく様子に大喜びです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
冬の星の学習です。復習をして、大切なことを確認し、テストです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(木)パーカーハウス とり肉の北京ダック風 ラーパーツァイ ルオポロウスタン 牛乳![]() ![]() 本物の「北京ダック」は、アヒルの肉を丸ごと焼く料理で、北京の代表料理のひとつですが、給食では、とり肉を使い北京ダック風の味付けで焼きました。パンにはさんでいただきましょう。ラーパーツァイのラーは「辛い」パーツァイは「白菜」という意味で、中華風の白菜の漬け物です。ルオポロウスタンのルオポは「大根」、ロウは「肉」、スは「細切り」、タンは「スープ」という意味で、「大根と肉の細切りスープ」です。中国料理の名前は難しいですが、その味は、なじみのあるものが多いと思います。 6年生 理科
水溶液に溶けた金属は取り出せるのだろうか? アルミニウムや鉄が溶けた塩酸を蒸発乾固させ、溶けているものを取り出してみました。これは、アルミニウム(鉄)?
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語
説明文の学習です。ゆで卵と生卵の見分け方は? 写真と文章を組み合わせて読み取っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 英語
N0,DAVID(だめだよ ディビッド)という絵本の読み聞かせです。いたずらディビッド君のやることに大喜びで見入っていました。
これは英語で何て言うの? ときどき英単語の学習が入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
説明文の学習です。きつつき(オモチャ)の作り方を読み取り、表にまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 英語
Where are you going ? How are you going ? を使って友達と交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 手話教室(PTA親子行事)
人権・福祉の学習として行いました。スポーツや乗り物の表現の仕方など、子ども達にとって興味の持ちやすいことを教えていただいたので、楽しく学習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合
福祉についての学習の導入です。視覚に障がいをもつ方々のサッカーの様子を視聴し、気づいたことや感じたことを出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数
資料の調べ方の学習です。年齢別の人口構成を表したグラフから、どんなことが分かるでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
短縄跳びです。リズム良く跳べるようになりました。綾跳びや二重跳びができる子もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工
木版画の学習が始まります。彫りたい植物を書き写しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育
短縄で、グーパー、グーチョキ。長縄では、縄を回さずタイミングをとる練習です。かけ声も大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|