1月24日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年2組は、社会の授業でした。「わたしたちのくらしと日本国憲法」の単元で、国民主権について学習を行っていました。
 日本国憲法には、「基本的人権の尊重」「国民主権」「平和主義」と3つの原則があります。その中で、国民主権とはどういうことなのか、市や国の政治にどのように反映されているのか、教科書や資料集を使って調べていました。
 6年生は、修学旅行で国会議事堂へ行っています。その時のことも思い出しながら、いろいろなことを学んでほしいと思います。「18歳になって選挙権を持つ。」将来に向けて、少しずつ政治への関心を高めてほしいと思います。(校長)

1月24日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、国語の授業でした。「うみへのながいたび」の単元の学習で、6の場面の読み取りを行っていました。
 100日かかって海へやって来た白くまの親子。「泳ぎとエサ取りを覚えるんだ。」という母ぐまの言葉に、「うん。」と答える子ぐまの兄弟。その時の子ぐまの気持ちをみんなで考えていました。
 教科書の一語一語を大切に読み取り、みんな真剣に考えていました。読み取りが深まると、自然と音読にも気持ちがこもっていました。(校長)

1月24日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年1組は、外国語活動の授業でした。「color and shape」の学習をモールズワース先生と行っていました。
 今日、学習する色は「yellow」「purple」「black」「gold」「pink」などで、形は「heart」「circle」「triangle」「star」などでした。みんなモールズワース先生の発音をまねて、上手に言えていました。
 授業の最後にゲームをして楽しんでいました。外国語活動の授業は、いつも子どもたちに大人気です。(校長)

1月24日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食集会では、元気に毎日の生活を送るための食事の大切について考えてもらうために、劇やクイズも行いました。
 全校のみんなが、楽しく劇を見たり、クイズに参加したりして意識が高まったように思いました。 
 好き嫌いなく何でも食べることで、寒さや病気に負けない強い体をつくってほしいと思います。(校長)

1月24日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年2組は、国語の授業でした。「言葉の種類」の単元で、名詞・動詞・形容詞・形容動詞について学習していました。
 授業では、名詞・動詞・形容詞・形容動詞とはどのようなもので、文中でどんな働きをするのか学びました。
 その後、学習した名詞・動詞・形容詞・形容動詞を使って、班ごとに短文づくりに取り組みました。名詞・動詞・形容詞・形容動詞について、班で分担を決め、好きな言葉を紙に書きます。その書かれた言葉を使って短文にするものです。「船」「ノート」「走る」「大きい」の4つの言葉が揃った班は、どんな文にするか頭を悩ませていました。(校長)

1月24日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年1組は、理科の授業でした。「電流が生み出し力」の単元の学習で、コイル作りを行っていました。
 導線を巻いてコイルを作り、中に鉄芯を入れて電流を流すと電磁石になります。電磁石の性質を調べ、電磁石のよさについて考えます。
 日々の生活でも、この電磁石の恩恵にあやかることで、便利な暮らしが成り立っています。いろいろなことを調べたり、考えたりしてほしいと思います。(校長)

1月24日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、給食集会でした。毎日、美味しい給食を作ってくださっている栄養士さんと給食技士さんに感謝の気持ちを表す集会でした。
 4人の方々を体育館にお招きし、みんなで書いた手紙を渡しました。その後、栄養士の石坂先生より、「いつもみんなが、たくさん給食を食べてくれるので、作りがいがあり、嬉しく思います。学校で嫌なことがあっても、毎日美味しい給食があるので、負けずに頑張ってください!」というお話をいただきました。
 今日から、全国給食週間が始まります。美味しい給食を作ってくださる方々への感謝の気持ちを忘れずに、残さず食べるようにしましょう。 〜続く〜 (校長)
 
 

1月23日(火)の学校生活の様子 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年3組は、学級活動の時間でした。明日の給食集会で栄養士さんと給食技士さんに渡すお礼の手紙の仕上げをしていました。
 毎日美味しい給食を作ってくださる方々へ、心を込めて感謝の気持ちを表していました。絵に色を丁寧に塗り、とっても素敵な手紙に仕上がっていました。
 明日の給食集会では、みんなの感謝の気持ちを栄養士さんと給食技士さんに伝えてほしいと思います。(校長)

1月23日(火)の学校生活の様子 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年2組は、算数の授業でした。「2けたの数をかける計算」の単元の学習を終え、今日はたくさん問題練習を行っていました。
 先生から渡されたプリントの問題を解き、全て解き終えて丸をもらうと、次のプリントへと進んでいきます。みんな集中して問題を解いていました。
 もうすぐ単元のテストになると思います。家庭学習でも、しっかりと復習に取り組んでほしいと思います。(校長)

1月23日(火)の学校生活の様子 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年1組は、保健の授業でした。「体のせいけつとけんこう」の単元の学習で、毎日の生活でどのように体を清潔にしているのか考えていました。
 毎日の生活を振り返ると、手洗い・うがい・入浴・着替え・ハンカチやティッシュの携行等、体を清潔にするための活動を行っています。今日の授業では、それらの行動をすることでどうなるのか、何のためにしているのか、真剣に考えていました。
 ワークシートに考えを書き終えた人から起立し、自分の意見をしっかりと発表することができました。(校長)

1月23日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯・鮭の塩焼き・たくわん和え・粕汁・牛乳でした。鮭の塩焼きは、塩加減がちょうどよく、ご飯が進みました。粕汁には、鶏肉・豆腐とともにたくさんの野菜が入り、味も栄養バランスも申し分のないものでした。たくあん和えもさっぱりとした味付けで美味しくいただきました。(校長)
画像1 画像1

1月23日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時を過ぎると、子どもたちが続々と登校してきました。ほとんどの子が長靴を履き、雪対策は万全でした。
 校庭へ入るやいなや、雪を丸めて友達と雪合戦に興じていました。キャーキャー言いながら、どの子も満面の笑みで楽しそうでした。
 昼休みになると、雪はだいぶ溶け始め、ビチャビチャの状態になってしまうと思います。心から楽しめるのは、今だけです。思う存分雪を楽しんでほしいと思います。(校長)

1月23日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雪のため、学校周辺の様子はまるで雪国のようでした。
 この後、午前10時30分を目安に子どもたちが登校してきます。校庭の雪を見て、大はしゃぎするでしょう。今日だけは、雪でたくさん遊ばせてやりたいと思います。(校長)

1月22日(月)の給食

 今日の献立は、こめっこぱん・ブルーベリージャム・高崎ラーメン・煮卵・ヨーグルト和え・牛乳でした。今日の献立は、子どもたちに大人気のものばかりでした。高崎ラーメンは、醤油味の美味しいスープが最高でした。甘酸っぱいヨーグルト和えは、食べると口いっぱいに爽やかさは広がり、幸せな気分になりました。(校長)
画像1 画像1

1月22日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、1年1組は、国語の授業でした。「海へのながいたび」の単元の学習で、6の場面のやっと海にたどり着いた親子ぐまの心情の読み取りを行っていました。
 100日もかかってたどり着いた海。潮風の匂いや波の音を聞いて、無事に海へ帰ってきた母ぐまはどんな気持ちだったか、真剣に考えていました。本文の一語一語を大切に、しっかりと読み取りができていました。(校長)

1月22日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年2組は、算数の授業でした。6年生の算数の最後の単元である「単位のしくみを考えよう」で使用する単位計算尺作りを行っていました。
 長さ・重さ・かさ(量)・面積・体積など小学校の算数では、いろいろな単位について学習してきました。それぞれ単位に補助単位(kキロ・hヘクト・cセンチなど)が付き、単位を変換する学習で躓きが見られるため、この単位計算尺を活用し、しっかりと身に付けてほしいと考えています。
 とっても細かな作業もありましたが、みんな頑張ってつくり上げていました。しっかりと活用してほしいと思います。(校長)

明日(1/23)の登校時間について

 明日は、降雪のため3校時から授業を開始します。午前10時15分から10時30分を目安に学校に到着するように家を送り出してください。
 子どもたちの安全確保を第一に考え、登校指導をお願いいたします。(校長)
 
画像1 画像1

1月22日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、算数の授業でした。「30より大きいかず」の単元の学習で、21から100までの数の読み書きを行っていました。
 表に1から100までの数を書き、表を見て気が付いたことをノートにまとめていきました。縦・横・斜めの数の並び方を見て、いろいろな意見がありました。気付いたことを自分の言葉でノートにまとめ、みんなしっかりと発表できていました。(校長)

1月22日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年1組は、社会の授業でした。「わたしたちのくらしと日本国憲法」の単元で、基本的人権の尊重について学習していました。
 日本国憲法の3つの原則は、基本的人権の尊重・国民主権・平和主義です。今日の学習では、わたしたちの日々の暮らしに基本的人権の尊重の考えが、どのように生かされているのかについて考えていました。
 基本的な人権に関して、「多文化」「識字」「共生」など難しい言葉が出てきました。国語辞典を使って、一語一語意味を調べながら学習を深めていきました。(校長)

1月22日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年2組は、国語の授業でした。「便利ということ」の単元の学習で、便利につくられたものが、立場の違う人が使っても本当に便利なものであるかについて考えていました。
 例えば歩道橋です。自動車を運転する人にとっては、横断歩道で止まる必要がなく便利なものであります。しかし、歩行者の立場からすると、わざわざ上って下りなければならず手間がかかり便利なものとは言えません。
 授業では、一見便利なものに見えても、立場を変えると不便なものがあることについて考えていました。この学習を通して、子どもたちには、多面的な考え方や見方の重要性を知ってほしいと思います。(校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

事務

保健室より

給食だより

献立表