学校の様子を公開中!

校外学習に行ってきました

群馬県立自然史博物館と富岡製糸場に行ってきました。
自然史博物館では、みんな興味を持って、とてもよく観察していました。アンモナイトの化石のレプリカ作りも楽しんでできていました。
午後は、世界遺産でもある富岡製糸場へ。子どもたちはメモをとりながら、しっかりと見学をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介

10月24日(火)今日の児童集会は、後期委員会の紹介がありました。新委員の児童が挨拶し、意気込みや下級生へのお願い事などを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では、読書感想画を描いています。
 「ふうせんくじら」という物語から、子ども達一人ひとりが想像を膨らまし、作品作りを行っています。完成が楽しみです。

朝のあいさつ運動(児童)

 毎週月曜日に、玄関で子どもたちがあいさつ運動をしています。昨日が台風で臨時休校になったため、今週は火曜日になりました。あいさつをしっかりして一日を始めると気持ちも引き締まります。
画像1 画像1

赤い羽根募金

 10月24日、25日の朝、各家庭から持ち寄った赤い羽根募金を、JRC委員会の子どもたちが集めてくれました。集まった募金は暮らしやすい町づくりのために、学校でまとめて募金をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時の食育指導

 栄養士の先生が、給食の時間に各クラスに出向き、食育の指導をしています。20日(金)は6年生でした。まず、トレーの上の配置で「汁物は右、ごはんは左」の確認をしました。次に、朝食の効果について「朝食を食べると体温が上がる。朝食を食べると学習の成績がよくなる」と、図やデータでお話ししてくれました。
画像1 画像1

高崎市小学校陸上大会

 10月18日は、天候に恵まれ高崎市小学校陸上大会が浜川陸上競技場で行われました。矢中小学校からは22名が出場し、練習の成果を発揮しがんばりました。28日に行われる県大会に7名が出場できることになりました。
画像1 画像1

伝統文化鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 伝統文化鑑賞会で、劇団め組による「杜子春」の演劇を鑑賞しました。迫力ある舞台での演技に、子供たちは「ドキドキした。」「演劇に興味をもった。」「楽しかったので、自分も人を楽しませる仕事をしたいと思った。」など、たくさんの感想を持つことができました。

演劇教室

 10月18日(水)は劇団め組による演劇教室が体育館で行われました。低学年は「はだかの王様」、高学年は「杜氏春」を鑑賞しました。「はだかの王様」では、「正直に話すこと。勇気を持って正直に行動すること」の大切さを学びました。「杜氏春」では「お金よりも心(誠実さ、謙虚さ、親への愛情)が大切なこと」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり集会(室内)

 今日のたてわり集会は、雨のため教室で行いました。6年生がリーダーになり、「フルーツバスケット」「リーダーさがし」「いす取りゲーム」など、楽しい遊びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・秋の校外学習

10月11日(水)3年生は、秋の校外学習で高崎市歴史民俗資料館とガトーフェスタハラダのラスク工場を見学してきました。高崎市歴史民俗資料館では、農具体験、石臼体験、調べ学習を行いました。ガトーフェスタハラダのラスク工場では、映画を見た後、ラスクを作る工程を見学しました。二つの施設の方々には、大変丁寧に対応して頂きました。また、お弁当は、群馬の森の芝生の上で食べました。保護者の皆様にはお弁当作りをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第34回運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(土),快晴に恵まれ,第34回運動会を実施しました。
今年度のスローガンは,「全力で 仲間とねらう 優勝旗!」
秋晴れのさわやかな風の吹く中,子供達は全力で駆け抜けました。

徒競走,遊競技 新・竹取物語2017,ダンス「GOOD] LUCKY!!!!』の様子をご覧ください。

保護者の皆様,早朝からテントの設置や校庭の整備,また運動会後の後片付けでは,大変お世話になりました。ありがとうございました。

運動会練習もいよいよ終盤です。

 30日に予定されている運動会の練習も終盤になりました。子どもたち一人一人が自分のめあてを持って、運動会では練習の成果を発揮できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

画像1 画像1
 3年生は、理科「太陽とかげの動きを調べよう」の学習をしています。
 晴れた日に校庭に出て、かげふみあそびやかげつなぎをして、かげについて気づいたことを話し合いました。また、しゃ光プレートを使って、太陽の向きとかげの向きとの関係を調べました。

4年生 理科

 4年生は理科で「空気と水」の学習をしています。今日は空気でっぽうで的あてゲームをして、コルクが飛び出す原理を考えました。
画像1 画像1

朝の読み聞かせ

 矢中小では、月曜日の朝活動の時間に、PTAの「教養委員さん」や「Bookろー」のみなさんに読み聞かせをしていただいています。9月25日からは「矢中図書ボランティア」のみなさんにも読み聞かせをしていただくことになりました。25日は6年生に読んでいただきました。
画像1 画像1

英語の先生と給食

 給食の時間に、ALTの先生が子どもたちと一緒に給食を食べています。1年生のクラスでは子どもたちが、「英語で、おいしいは何と言うのですか?」と尋ねると、ALTの先生が英語で教えてくださいました。
画像1 画像1

3年 ダンスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて、ダンスの練習が始まっています。今年のダンスは、時間差で動いたり、ウェーブを作ったりと、難しい動きも多いのですが、子ども達は一生懸命頑張っています。今週からは校庭に出ての練習も始まりました。

石拾い

9月15日(金)の児童集会は、たてわり班ごとで石拾い・ゴミ拾い、草むしりを行いました。運動会に向けて全児童で校庭をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

9月13日(水)の児童集会は、「はくの ながれに のって」をテーマに全校で合唱しました。3年生の「あの雲のように」の発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 新1年生入学説明会
2/7 5・6年学習参観(5校時)
2/8 委員会 学校保健委員会
2/9 保健集会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日