降雪に伴う対応について(2/1)

市教育委員会から連絡・指示が入りました。
高南中学校の対応は以下の通りです。
1.本日(2月1日(木))は部活動なしの一斉下校(16:20)とします。
2.明日(2月2日(金))は1時間遅れで9:30までに登校してください。1校時カットの準備をお願いします。
※登校時、まだ路面に着雪や凍結していることも予想されます。状況によっては、遅れてもかまいませんので、安全を第一に考えて登校するようお願いします。
3.登校時は、長靴での登校も可能です。併せて、雨合羽およびウィンドブレーカーの内側は体育着の着用も可能です。体育着での授業参加も認めます。なお、着替えが必要であれば持参をお願いします。
4.その他
・今後さらに状況が変化し、対応が変更になった場合には、携帯メール連絡網及び各学級の電話連絡網で連絡させていただきます。(併せて高南中学校Webページ「学校日記」にも掲載させていただきますのでご活用ください)

新校舎での生活03

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月も本日で終わりです。新校舎での生活も1ヶ月を過ぎようとしています。
今回は2点紹介します。
一つは生徒玄関を入った正面にある情報パネルです。新校舎の屋根に設置されている太陽光発電量などを紹介しています。他にも掲示板の機能やスライドショーも行えます。生徒もよく集まる場所なので、忘れ物BOXを設置したり、季節感を表す展示をしたりしています。
もう一つは生徒玄関前に緑色のマットを敷きつめました。以前は土が露出していましたが、玄関前が泥で汚れる心配があり、このような対応をしました。雪が積もった先週も大変効果がありました。
今後も新校舎の紹介をしていきますので、お楽しみください。

生徒会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(火)朝の集会で、生徒会本部主催の生徒会朝礼を行いました。制服や体育着、ウィンドブレーカーの着方について、実例をあげてわかりやすく説明してくれました。
また、新校舎の使い方については、生活して気付いたことを生徒会で検討し、新たなルール作りをしてくれました。
大変よい提案だったと思います。ご苦労様でした。

百人一首大会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年1月26日(金)5,6校時、高南中体育館に第一学年が集まり、百人一首大会を行いました。朝は−5度、昼でも3度というとても寒い日でしたが、体育館にはジェットストーブの暖気と子どもたちの熱気であまり寒さを感じませんでした。
大会では2回戦を行い、札を取った数を競いました。上の句で取れる生徒。下の句が読み終わっても手が伸びないグループ。どのグループにも歓声がおこり、日本の文化に触れるとともに、楽しいひとときが過ごせました。

第4回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第4回学校保険委員会を学校医の先生方をお招きして開催しました。今回は「自分のからだを知ろう〜血のめぐり・寒い季節もからだあたため術で元気にすごそう〜」というテーマで行われました。生徒保健委員会からはアンケートの結果や考察、栄養士からは体を温める食材・料理、体育教諭からはからだを温めるストレッチの発表がありました。学校医の先生方からも、的確なアドバイスがいただけました。

降雪に伴う対応について

市教育委員会から連絡・指示が入りました。
高南中学校の対応は以下の通りです。
1.本日(1月22日(月))は5校時で部活動なしの一斉下校とします。
2.明日(1月23日(火))は2時間遅れで10:30までに登校してください。
※登校時、まだ路面に着雪や凍結していることも予想されます。状況によっては、遅れてもかまいませんので、安全を第一に考えて登校するようお願いします。
3.登校時は、長靴での登校も可能です。併せて、雨合羽およびウィンドブレーカーの内側は体育着の着用も可能です。体育着での授業参加も認めます。なお、着替えが必要であれば持参をお願いします。
4.その他
・今後さらに状況が変化し、対応が変更になった場合には、携帯メール連絡網及び各学級の電話連絡網で連絡させていただきます。(併せて高南中学校Webページ「学校日記」にも掲載させていただきますのでご活用ください)
・明日は保護者の送迎対策のため、8:00より学校を開けておきます。

新校舎での生活02

画像1 画像1
画像2 画像2
新校舎での生活も一週間が過ぎました。
今回は図書室の紹介です。学習・情報・読書の機能がある、最新のとても広い図書室です。
お世話になったプレハブ校舎の解体も始まりました。

新校舎での生活01

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)、始業式後、新校舎での生活が始まりました。
新校舎の特徴は広く長い廊下です。
写真は上から、一階、二階、三階の廊下の写真です。

新校舎落成記念式典

1月9日(火)朝、高南中体育館にて、市長様、市議会議長様、市議会議員様、教育長様、他にも多数のご来賓の方々にご参列をいただき、新校舎落成記念式典を挙行しました。
新校舎での生活が始まるこのよき日に、このような晴れの式典が晴天のもと行えたことに、感動と感謝の念でいっぱいです。
1月末までは外構工事、3月末まではプレハブ校舎の解体工事、今年の夏までは校庭整備とまだ工事が続きます。
しかし、この試練が人を高みに導いてくれます。今後も良き校風と伝統を引き継ぐとともに、更に発展させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新校舎への引越作業04

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(月)の午前、強風でブルーシートが飛ばされないように、生徒がシートの端に座って押さえてくれる中、机や椅子の引越作業を行いました。
生徒は強風の中でしたが、手際よく運んでくれました。

二学期終業式、退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(月)朝、高南中体育館で「二学期終業式」と「退任式」を行いました。
「退任式」では臨時で2ヶ月間お世話になり、退任される「小林先生」からご挨拶がありました。生徒からはお礼の言葉と花束贈呈がありました。
「二学期終業式」では校歌斉唱、校長訓辞があり、その後、安全面や生活面での話がありました。
明日からは冬休みです。三学期始業式では元気に新校舎での生活を始めましょう。

新校舎への引越作業03

画像1 画像1
12月22日(金)の午後、プレハブ校舎から新校舎に上履きで移動できるように、校庭にブルーシートを敷いて引越作業を行いました。
生徒は手際よく、次々と物品の移動を行ってくれました。

新校舎への引越作業02

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(金)に駐輪場が新しくなったため、自転車の引越を行いました。また、昨日に続いて、生徒の力を借りて図書室の蔵書を移動する作業を行いました。昨日よりもスムーズに手早く運ぶことができました。

新校舎への引越作業01

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)の午後、前日に新校舎の引渡が終了したため、生徒の力を借りて図書室の蔵書を全て移動する作業を行いました。バケツリレー方式でたくさんの本を、全員の力を合わせて運びました。
作業に支障があった場合にはその都度、修正をして工夫をしながら運びました。
明日の午後も生徒の力を借りて引越作業2日目を予定しています。

生徒会スローガン決定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年12月19日(火)朝、生徒会集会を行い平成29年度後期生徒会の「生徒会スローガン」が決定しました。
「Re START 〜協挑志〜」新しいことに向かって再出発するという意味です。また、協力、挑戦、志気「やってみよう」「もっとできる」など、向上心をもっていくという意味が込められた〜協挑志〜のサブスローガンも紹介されました。
新校舎での生活が三学期から始まるこの時期にぴったりのスローガンです。全校生徒がこの想いを形にして、高南中を高めっていってくれることを期待しています。

ソフトボール教室

画像1 画像1
12月10日(日)藪塚でソフトボール教室がありました。高南中ソフトボール部も参加しました。太陽誘電、ビックカメラ、高崎市役所、群馬クラブの選手に技術指導をしていただきました。

地域合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(木)午後3時から、岩鼻小学校体育館で五校(京ヶ島小、滝川小、高南中、市立特別支援学校、岩鼻小)の学校保健委員会関係者が集まり、地域合同学校保健委員会を開催しました。
自分の体を知ろう!〜寒い季節を元気に過ごすために〜のテーマで、各校からはアンケート結果発表、高南中生からは「体の冷え、低体温が体に与える影響について」の発表がありました。
その後、9班で話し合いをおこない、各斑から話し合いの結果発表がありました。
最後に学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方から指導講評をいただきました。
寒い冬を乗り切るためのたくさんのヒントが得られ、健康についての理解が深まる研修ができました。
高南中の生徒の発表も大変立派でした。ご苦労様でした。

社会人の講話(キャリア教育)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(木)5校時、高南中の多目的室で1年生を対象にした「社会人の講話(キャリア教育)」をおこないました。
講師として板垣労務管理事務所の代表取締役である 板垣 忍 様に講演をしていただきました。テーマ「ガンバレ! キミたちなら輝ける!」を、中学生が理解しやすいように、講師の経験や具体的な内容でお話ししてくれました。
また、楽しく働くための3つのポイントを教えていただき、2年生での「やるベンチャー」の参考になりました。
今回の講演会は「経済同友会」様に絶大なるご協力をいただき実現しました。誠にありがとうございました。

中学生リーダー研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(土)に市役所の3階で「中学生リーダー研修会」が開催されました。
高南中からは生徒会本部役員の2名が参加し、司会や記録で活躍してくれました。
班別協議では「高崎市いじめ防止こども宣言の活用について
」と「SNS使用マナーアップについて」を話し合いを行いました。
今回の研修の成果を高南中に持ち帰り、生徒会を中心に活用していくことを期待しています。

東京校外学習

画像1 画像1
解散式を行っています。
解散式終了後、解散になります。
お疲れ様でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28