カレー作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科でも学習しているので包丁裁きはバッチリです? 野外炊飯開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かまど係が、火をつけてご飯を炊き上げます。 火おこし体験![]() ![]() ![]() ![]() ★☆PTA給食試食会☆★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試食会にご参加いただきました。 メニューは 「抹茶きなこときなこココアの2色のあげパン、牛乳、 ひじきとトマトのジャコマリネ、ワンタンスープ」 でした。 滝川小の人気No,1、No,2のあげパンを半分ずつ 召し上がっていただけるよう、作りました。 保護者からの感想を一部、掲載させていただきます。 ・子供が大好きな揚げパンを食べることができ、 本当においしいと思いました。 ・ジャコが苦手で普段は食べないのですが、 サラダに入っていることに気づかず、食べられました。 ・各工程ごとに使用器具を区別しているのに驚いた。 R354ランチとかも食べてみたい。 ・2回目の参加でしたが、違うメニューを試食できて よかったです。給食技士さんのお話もわかりやすく、 とても勉強になりました。 たくさんのご意見、ご感想をお寄せ頂き、 ありがとうございました。 また、PTA母親委員会の皆様には、メニュー作成から 当日の準備、配食までご協力いただきまして、 本当にありがとうございました。 6月14日の献立![]() ![]() 本日の揚げパンは、きなことココア、 砂糖を混ぜた粉を給食室で揚げたてのパンに たっぷりかけて作りました。 マリネには、カルシウム豊富なチリメンジャコを 混ぜて、児童がジャコの苦みを気にせず食べやすい ように調理しました。 6月13日の献立![]() ![]() 旬の枝豆を豚丼のいろどりに加えた、枝豆豚丼を出しました。 群馬県産の豚肉は臭みが少なく、他の食材とも相性がいいです。 カルシウムや食物繊維の豊富な高野豆腐も加えてあるので、 成長期の児童にもピッタリのメニューです。 6月12日の献立![]() ![]() さけごはんは、朝、魚屋さんに届けてもらった鮭を 給食室で蒸し焼きにして、骨をとってほぐし、 ご飯に混ぜ込んだ児童から人気の献立です。 鮭のピンク色と炒り卵の黄色と菜飯の緑色が いろどり鮮やかで、見た目にもおいしい一品です。 6月9日の献立![]() ![]() 気温や天候の変化が激しいと児童の体調も 崩れてしまいがちです。 にんにくと旬のニラをたっぷり入れて、気分も シャキッとしてくれるようなスタミナ汁を出しました。 にんにくをいつもより増やしましたが、 児童は嫌がらずによく食べ、残量もほとんど ありませんでした。 朝食はバイキングです
自分で選んで食べます。
「いただきます!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の清掃です!![]() ![]() ![]() ![]() 来たときよりも美しく! 榛名の可憐な花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんという花かな? 散策中!
湖畔を散策中!
空気の冷たさと朝の幻想的な雰囲気を味わいました。 家では体験できない特別な感覚です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の集いをして湖畔散策へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の集いを行い、湖畔まで朝の散策です。 散策中にたくさんの自然に触れました。 キャンプフアイアー![]() ![]() 天狗の山の神様から永遠の光と希望を頂き、5年生に幸せが沢山訪れますように! 次第に暗くなり、子供たちは火を囲んで思いっきりゲームや踊りを楽しみました。 夕食メニュー![]() ![]() 美味しい夕食![]() ![]() お土産タイム![]() ![]() ニスを塗って、乾燥させて完成です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日のカレーをこのスプーンを使って食べます! できばえはどうでしょうか? 5年2組のカレースプーン作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組スプーン作りの様子![]() ![]() ![]() ![]() |
|