『体育集会』2
1年生も元気に跳んでいました。高学年は、跳び方がちょっと違っていました。低学年も高学年の跳び方を見ると、もっと上手に跳べると思います。
『体育集会』
1月11日(木)、朝の活動は、『体育集会』を行いました。3学期初めての体育集会は、長なわとびを行いました。各学年で5分間で何回跳べるかを行いました。
6年生は、300回を越え、5年生も300回近く跳びました。驚いたことに2年生が180回以上跳べたことです。次回も行います。どの学年もたくさんと跳べるといいです。 『彫刻刀講習会』2(4年生)
4年生の『版画』は、線彫りが中心です。最後に自分の好きな絵を書き、それを彫りました。そして、印刷も体験しました。彫った所は、白くなり、彫らないところは、黒くなることがわかりました。今回の授業で児童は、『版画』と言うものを理解できたと思います。さらに、、誰ひとりけがをする児童もなく授業が終わることができました。4年生は、一人一人、しっかりと講師の先生の話を聞いて、約束を守ったからです。
次は、本番です。どんな絵を描き、どんな『版画』の作品ができるか楽しみです。 『彫刻刀講習会』(4年生)
1月10日(水)、4年生は、5・6校時の図工の時間にこれから行う『版画』の授業のため、彫刻刀の使い方を中心に『彫刻刀の講習会』を受けました。外部から講師をお願いしました。最初に、手を切らないための注意を受け、持ち方から指導をしてくれました。さらに、5種類の彫刻刀「小丸刀、三角刀、平刀、丸刀、切り出し刀」の使い方を指導され、実際に、児童は、彫刻刀を使って彫留体験をしました。
最初は、うまく彫れない児童もいましたが、繰り返し彫刻刀を使ううちに彫れるようになりました。 『校内書き初め大会』2
今回初めて参加した3年生も、時間のある限り頑張って書いていました。4年生以上は昨年も体育館で書き初めを書いているので、しっかりと取り組めました。
また、1・2年生は、教室で硬筆(フェルトペン等)を使い書き初めをおこないました。課題は、1年生は、「お正月」、2年生は「元気な子」です。 たくさんよい作品ができました。4年生から6年生の作品の中より各学年1点を学校代表として先生方が選び、「高崎市小中特別支援学校書き初め優秀作品展」に出品します。また、児童の作品は、校内の廊下に展示されます。ぜひ、1月17日(水)の『学校公開日』にご覧ください。 『校内書き初め大会』
1月10日(水)、3年生から6年生まで3・4校時に体育館で『校内書き初め大会』を行いました。課題は、3年生が、「友だち」、4年生が、「美しい心」、5年生が、「平和な国」、6年生が、「夢の実現」と漢字とひらがなありバランスが難しい課題です。どの児童も、時間内に何回も書き、自分の力作を提出しました。
『3学期始業式』
1月9日(火)、本日は、3学期の『始業式』を行いました。冬休みも終わり子どもたちは、元気に登校をしてきました。今日から3学期がスタートです。一番短い学期です。
初めに校歌を歌いました。寒い体育館の中でしたが児童たちは、、元気に歌いました。 また、伴奏も6年生から5年生とかわりました。 校長先鋭の話は、残り3ヶ月を悔いのないように生活するようと言う話で、特に、6年生は、あと3ヶ月で小学校の生活が終わるため、後輩にしっかりとしたお手本となってほしいと言うことと児童に3学期の目標は具体的な目標を立てることをお願いしました。 また、『なぜ勉強をするか』という話では、校長先生の考えとして『社会へ出てだまされないために勉強をする。』ということと、『勉強』とい字から、『つとめるとつよくなる』と言う説明で、児童に、今、自分が行うことをしっかりやることが自分を強くする。そして、だまされない人間になると言う話をしました。 3学期も南陽台の子どもたちは、明るく元気に学校生活をできることを期待しています。 『表彰式』2
2学期も児童は、いろいろな面で活躍しました。これからも一層よい賞がとれるように頑張ってください。
『表彰式』
最後に、『表彰式』を行いました。今回は、「吉野秀雄短歌大会」、「青少年赤十字ポスターコンクール」、「ぐんま天文台「宇宙・私の夢」児童絵画展」、「群馬子どもの夢大賞」、「高崎市小中美術展」、「平和作文」、「文化財作文コンクール」の表彰を行いました。
『冬休みの過ごし方について』
2学期の終業式後、『冬休みの過ごし方』について、生徒指導主任の先生と安全主任の先生の話がありました。
生徒指導主任の先生から「高崎ルール」の話と冬休みの過ごし方を「ふゆやすみ」で説明しました。特に、「高崎ルール」では、SNSについて守ってほしいことを約束しました。 また、安全主任の先生からは、冬に多い火事について、「子どもの火遊び」について絶体にやってはいけないことの話がありました。 2人の先生の話をしっかり理解して、冬休みも規則正しく元気に楽しく過ごしましょう。 『2学期終業式』
12月25日(月)、4校時に『2学期の終業式』を行いました。初めに、全校で校歌斉唱をしました。次に、校長先生より、長い2学期に児童の皆さんが頑張ったことを誉める話をしました。また、残念なことについての話もあり、6年生と5年生には、校長先生から『ことわることやだめと注意をすること』をお願いしました。さらに、全校児童に、14日間の冬休みをお家の手伝いをすることもお願いしました。
1年生から6年生まで、本当に2学期は、学習と運動に頑張りました。 『ワックスがけ』(6年生)
12月22日(金)、本日、5校時に大掃除を行いました。そして、6年生にとっては、小学校での最後のワックスがけをしました。2学期使用した教室や保健室、図書室等がきれいになりました。3学期に向けて気持ちよく過ごすことができます。
『山種図書館見学』(2年生)
公共機関のバスを乗ったことは、特に、一人一人お金を払ってバスに乗ったこと、そして、吉井町の中心である『山種図書館』まで行ったこと、2年生にとってよい体験で、よい思い出になったと思います。
『山種図書館見学』(2年生)
12月21日(木)、2年生は、午前中、校外学習として生活科で公共施設等の利用の仕方を学ぶということで、『山種図書館』の見学を行いました。また、公共機関の路線バスを利用して、乗り方や降り方も体験することができました。
『山種図書館』では、本の借り方や返し方等を学習しました。また、読み聞かせをしていただきました。2年生にとっては、たいへんためになる体験ができました。 『万引き防止教室』(3年生)
12月21日(木)、3年生は、3校時に『万引き防止教室』を行いました。講師は、高崎警察署生活安全課の婦警さんです。大きな紙芝居を使って、婦警さんと担任の先生が、小学3年生の男の子2名が、本屋さんで万引きをする劇を行い、児童にその時の気持ちやどんなことを言えばよかったかなどを考えさせ、児童は、その時の気持ちや考えを発表しました。さらに、ワークシートにも気持ちや考えを書いたりしました。
実際に、万引きを断る言い方を児童が劇でやりました。 今回、児童は、万引きが『窃盗罪』であることを学びました。3年生は、どの児童も元気に自分の意見を発表でき、婦警さんにほめられました。 『音楽集会』
12月21日(木)、朝の活動は、2学期最後の『音楽集会』を行いました。「気球に乗ってどこまでも」を手拍子をいれて歌いました。残念なことに、4年生は、欠席者が多かったため、教室で読書をしました。
3学期は、卒業式の歌の練習となります。 『ふれあい給食』
12月20日(水)、本日の給食は、『ふれあい給食』を行いました。給食をいつもと違ったふれあい班(縦割り班)で食べました。1年生から6年生と教員で教室や図書室、家庭科室などを使い、班ごとに食べました。班ごとにゲームをしたり、自己紹介をしたり、クイズなどをした班もあったようです。普段と違った雰囲気で給食を食べることも、楽しい思い出になりました。
『ボランティアについて』(6年生)
12月20日(水)、6年生が6時間目にキャリア教育として、『ボランティア』のことを学習しました。地域の方で、いろいろな施設等で手品のボランテアを行っている方を外部講師としてお願いしました。実際に行っている手品を披露してくれました。
6年生は、いろいろなボランティアがあることを学ぶことができました。 『助産師による命の大切さの授業』2(4・5年生)
赤ちゃんの人形は、体長50cm、体重3kgで実際の大きさと同じで、児童はだっこして重たいと感じた児童も多いと思います。また、妊婦さん体験はは、20kgの重さを着て、重たさや動きづらさを感じました。お母さんが赤ちゃんを産むことの大変さを少しは感じたと思います。最後に実際に赤ちゃんが生まれるDVDを見ました。助産師さんが、「誕生日は、命の記念日」と言っていたこと児童に受け止めてもらい、命を大切にして欲しいと思います。
保護者の方もたくさん参観して下さいました。 『助産師による命の大切さの授業』(4・5年生)
12月19日(火)、5校時に4・5年生は、助産師「とらうべの会」の『命の大切さの授業』を受けました。助産師さんが、4・5年生に命の誕生から赤ちゃんが生まれるまでを分かりやすく説明し、赤ちゃんやお母さんの心臓の音など聞かせてくれました。
「とらうべ」というお母さんのお腹にあてて赤ちゃんの心臓の音を聞く器具も教えてくれました。赤ちゃんの抱き方や妊婦さん体験を行いました。 |
|