新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

6年生 国語

漢字テストの返却です。気をつけなければならないポイントを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

ハードル走です。上手な人がお手本を示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図書

ボランティアさんによる読み聞かせがありました。本当に泣いているかのような読み方に、子供たちもびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

三年 秋の旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
群馬の森でお弁当。それから、待ちに待ったおやつタイムです♪

三年 秋の旅行4

画像1 画像1
おいしそ〜なラスク。いいな、食べたいな〜〜〜〜!!
今日は特別に試食のかわりに、お土産を頂きました。

三年 秋の旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな真剣にたくさんメモしています。しおりに書ききれないくらいいっぱいです。

三年 秋の旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず最初はガトーフェスタハラダの工場見学です。みんな興味津々。おいしそうなにおいがプンプン!

三年秋の旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はとてもいい天気で、最高の旅行びよりです。今から元気にいってきます!

10月30日(月)わかめごはん さんま磯辺揚げ オータムポエムのごまマヨネーズあえ けんちん汁 牛乳

画像1 画像1
 「オータムポエム」は、別名「アスパラ菜」といいます。アブラナ科の野菜で、黄色い花が咲くので菜の花のようですが、味や食感はグリーンアスパラガスに似た感じがします。体の調子を整えるビタミンたっぷりの野菜です。今日は、キャベツなどと一緒にごまとマヨネーズで和えました。高崎では今の時期に旬を迎える野菜です。

2年生 国語

場面の様子がよく分かるように音読の練習です。会話文の読み方がとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

九九の学習です。五の段が言えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語

身の回りからアルファベットで書かれているものを探し、書いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

新出漢字の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

拡大図や縮図の書き方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

一覧表を片手にローマ字を読む練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

広さの比べ方の学習です。角を合わせることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金)麦ごはん なす入りマーボ豆腐 春雨スープ みかん 牛乳

画像1 画像1
 群馬県はなすの栽培が盛んで、全国第3位の生産量を誇っています。群馬県では、旬の夏から秋にかけての栽培はもちろん、ビニルハウスを使って冬・春もなす栽培が盛んです。今日は高崎産のなすを使いました。

6年生 音楽

合唱「花咲くときをこえて」 の音取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書

ポイントアップキャンペーン です。読書の幅を広げるために、あ〜おのつく絵本、か〜このつく絵本  のように指定された本を借りて読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

世界遺産 白神山地からの提言 の学習です。国語辞典を使って難語句を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 学習参観1,2年
なかよしアンケート
ベルマーク
2/15 中学校入学説明会
ベルマーク
給食
2/13 くろコッペパン、牛乳、ペンネのクリームに、フレンチサラダ
2/14 むぎごはん、牛乳、ふりかけ、こがねに、もやしのちゅうかあえ
2/15 こめっこパン、牛乳、ごぼうのブラウンシチュー、かいそうサラダ
2/16 むぎごはん、牛乳、なまあげのオイスターいため、わかめスープ
2/19 ごぼうのシャキシャキどん、牛乳、しらたまじる、しらぬい(くだもの)

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食