5年生 社会
わたしたちの生活と環境 の学習です。日本の世界自然遺産4箇所を地図で探しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
何百+何百 の計算のやり方を考えました。自分の考えを黒板に書いて説明します。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
物の温まり方 の学習です。金属の棒の端を加熱し、サーモテープを使って温度変化の様子を観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
学校の先生にインタビューして分かったことを学級のみんなに知らせる という単元の学習です。教科書の例文を読んで、インタビューの仕方を練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育
サッカーの学習です。パスやシュートの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
きつつき の学習の発展です。オモチャの作り方を友達に分かりやすく伝え、実際に作ってみました。ぶんぶんゴマとシュート棒です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数
割り算の筆算の学習です。3ケタ÷2ケタの計算をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽
パフ のリコーダー演奏です。2部に分かれて演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
昔の遊びの学習です。レジ袋の凧が作れた人からあやとりに挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
電磁石の学習です。コイルの巻き数を多くすると磁石のはたらきが大きくなること、電流の向きを逆にするとできる極が反対になることなど、調べたことをビデオで確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)ココアパン クリームスパゲッティ ブロッコリーのピリからサラダ ジョア![]() ![]() 6年生 算数
キロ、ヘクト、デシ、センチ、ミリ。単位の換算を学習しています。1a(アール)は、何平方メートル?
![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)麦ごはん 鶏肉の梅照り焼き 磯煮 白玉汁 ネーブル 牛乳![]() ![]() 1年生 書写
集中して書くととても上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
避難訓練の感想文をもとに、ひらがなを漢字に直す学習をしました。漢字は覚えても使わなければ意味がありません。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 英語
アルファベットの学習です。パズルの下に隠れている文字を当てました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽
ALWAYS(3丁目の夕日)のリコーダ−演奏です。みんなで練習した後、テストをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語
図書室で本の返却・貸出をした後、テストを返し、解説・やり直しをしました。どこをどう間違えたのかを知ることが、次の結果につながります。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
3ケタ×何十 の筆算を工夫して行う学習です。うまく工夫すると計算も速く、ノートも節約できます。
![]() ![]() ![]() ![]() 表彰朝礼(親子で作る青少年健全育成標語)
青少協会長さん、青少推会長さん、PTA会長さんをお招きして、10月に募集した青少年健全育成標語の入賞者の表彰を行いました。全校で219点の応募があり、審査の結果、21作品が入賞しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|