≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

2月8日(木)の給食

中華味のすいとん 青のりポテトビーンズ 中華味のすいとん 青のりポテトビーンズ 青のりポテトビーンズ 青のりポテトビーンズ
今日の献立「黒パン 牛乳 中華味のすいとん 青のりポテトビーンズ」

今日は油で揚げた大豆のメニューです。
大豆のかりかりとした食感、じゃがいものうま味、そして青のりの風味で食がすすみます。
作り方は2月の給食だよりに載っています。

2月7日(水)の給食

ぐんまの納豆 肉じゃが 大根のみそ汁 ぐんまの納豆 肉じゃが 大根のみそ汁 ぐんまの納豆 ぐんまの納豆
今日の献立「ご飯 牛乳 ぐんまの納豆 肉じゃが 大根のみそ汁」

今日の大豆製品は「納豆」です。

納豆は蒸した大豆を納豆菌で発酵させた大豆の加工食品です。納豆は血栓を溶かして血の流れをよくするナットウキナーゼ、骨粗鬆症予防効果のあるビタミンKなど、健康に役立つ成分を多く含みます。

「ぐんまの納豆」は群馬県産の大豆を原料とした大粒納豆です。


2月5日(月)の給食

黄金煮 バンバンジーサラダ 黄金煮 バンバンジーサラダ
今日の献立「さくらご飯 牛乳 黄金煮 バンバンジーサラダ」

「黄金煮」は昭和時代の頃から高崎市の給食で出されている給食の定番献立です。
甘辛く煮た生揚げを使うのが「黄金煮」の特徴です。
生揚げを金貨に見立てたところから「黄金煮」という名前になったそうです。

2月2日(金)の給食

いわしの丸干し揚げ ごま和え 呉汁 いわしの丸干し揚げ ごま和え 呉汁
今日の献立「菜飯 牛乳 いわしの丸干し揚げ ごま和え 呉汁」


明日2月3日は節分です。節分には、厄除けの行事として、「鬼は外」のかけ声で豆をまいたり、いわしの頭をヒイラギの枝に刺したものを戸口に飾ったりします。

節分に先立ち、今日は節分献立です。いわしが好きな子も苦手な子もそれぞれ節分メニューを体験できたでしょうか。

「いわしの丸干し揚げ」はいわしの丸干しを油で素揚げしたもので、頭からさくさく食べることができます。

食後に「おいしかった」「ちょっと苦手だった」などいろいろな感想をきくことができました。




2月1日(木)の給食

大豆入りスパゲティミートソース わかめとコーンのサラダ 大豆入りスパゲティミートソース わかめとコーンのサラダ
今日の献立「パンプキンパン 牛乳 大豆入りスパゲティミートソース わかめとコーンのサラダ」

2月になりました。
2月の献立は「節分の豆まき」にちなみ、大豆や大豆製品を使ったメニューを意識して取り入れています。
今日のミートソースは、大豆を細かく刻んだものを入れたミートソースです
。動物性のたんぱく質(豚肉)を減らして、植物性のたんぱく質(大豆)を増やしたミートソースです。献立の写真ではわかりにくいのですが、大豆は少し白っぽく見えます。大豆を足しても、味に変わりなく、いつものおいしい給食のミートソースと同じです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 学習参観34年
2/22 学習参観56年

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

指導計画

給食室

PTA本部