榛名林間学校(夕食)
榛名林間学校(お土産の購入)
榛名林間学校(営火式の準備)
榛名林間学校(入校式)
所長さんからシーツのたたみ方など林間学校での生活のルールを教わりました。 榛名林間学校(榛名湖畔での昼食)
榛名林間学校(ハイキング)
・榛名林間学校(榛名神社)
榛名林間学校(出発式)5年
今回は、現地で寺尾小学校の5年生と合流し、レクレーション等を一緒に体験する予定です。 職員の研修2
職員の研修
5学年の「漢文」を題材にした授業について、成果と課題を検討しました。 写真は6月22日(木)に行われた授業の様子です。 読み聞かせ
エコムーブ号(4年生)
環境学習サポータの方からの指導を受けた後、「家庭から出される水やゴミ」が環境に与える影響について、さまざまな実験を通して学ぶことができました。 まち探検(2年生)
公民館・医院・福祉施設・保育園・スーパーマーケットに各グループが訪問してインタビューをしてきました。 ラジオ体操の講習2
講師の方の元気のよいかけ声にのって、しっかりとラジオ体操を行うことができました。 尾瀬学校(4年生)
今年は冬期の積雪が多かったため、この時期には珍しく残雪があり、水芭蕉の群生も見ることができました。 鳩待峠から山の鼻ビジターセンターまで行き、ビジターセンター周辺の湿原を散策する行程でしたが、子どもたちは、たくさんの動植物を目にして、尾瀬の自然を肌で感じることができました。 はじめてのプール
34校時に低学年が、56校時に高学年が入りました。 水温が低めで冷たかったのですが、1年生は小学校の初めてのプールに大いに喜んでいました。 ラジオ体操の講習
運動会でしっかりと演技ができるよう高崎市民ラジオ体操会の方を講師にお招きして講習していただきました。 金井沢川の水質生物調査
調査の結果については、次回の学校保健委員会で発表する予定です。 いじめ防止スローガン
これは、運営委員の児童が「いじめ防止スローガン」をいつも意識できるようにと全校児童の目に付く児童玄関に掲示したものです。 オープンスクール(4〜6年生)
学年によっては、親子行事として企画している学年もありました。 4年生は「ペットボトルロケット作り」5年生は「親子クッキング」6年生の56校時は理科の学習でした。 |
|