クリーン作戦
環境委員の指示に従って学年毎に作業を進めました。マリーゴールドの種取は6年生が担当しました。 群馬県理科教育研究発表会
寺尾中学校区合同花壇整備作業
これは、6年生が、中学生と一緒に花植え作業を行う事で、半年後には中学校へ進学するという意識付けと、中学校に慣れることを目的に行われたものです。 災害時用物品の保管
小学校と地域で相談した結果、校区自主防災訓練の際に購入した「水」と「非常食」を避難場所となっている本校体育館で保管することになりました。 災害時に避難所を開設した際、「飲料水」と「食料」の対応ができるようになりました。 図書集会
「ぼくらは なんにでも なれる!」をプロジェクターで投影しながら、図書委員が読み聞かせをしました。 図書委員が挿絵の場面を写真や動画で楽しく表現したり、最後の場面では、いろいろな将来の職業の衣装で登場したりして、とても楽しい読み聞かせでした。 教育実習
3年生に本格的な実習を行う前の体験実習です。 持久走大会の試走
小雨がパラツク中、実際のコースを走りました。 今年から、試走時の交通指導に地域の長寿会の方々にもお手伝いいただいています。 なかよし集会
また、先日行われた「高崎市体操演技会」の様子を体育委員長が全校児童に伝えました。 高崎市体操演技会
バルセロナオリンピック銅メダリストの相原氏の説明と指導で、実際に体操競技で使用される器具の体験をしてきました。 高崎市連合音楽祭
緊張する中、「cosmos」と「お日さまになって」をきれいなハーモニーを披露しました。 持久走大会に向けての練習
始業前と中休みに音楽をバックに頑張って走っています。 授業では、実際のコースを走る「試走」も行っています。 しろやま寺子屋
校内職員研修
3年生の国語の授業を全員の教員が参観しました。 PTAセミナー(第5ブロック)
学校評議員会
授業参観の後に学校評価に対するご意見をいただきました。 ビオトープ学習
この時期の蝶やバッタを捕らえたり、水性生物の観察をしたりしました。 フォレストリースクール
ユネスコ世界の記憶
毎年6年生が見学に訪れる金井沢碑は三碑の一つで、城山小学校の数十メートル東にあります。 読書賞・陸上大会の表彰を行いました。 群馬県小学校陸上教室記録会
50mハードルと走り幅跳びの2種目に出場し、好記録を出すことができました。 連合音楽祭リハーサル
|
|