拡大保健委員会
今回は、学校医の西野先生による「性教育講演」でした。ご自身の子どものころの話を交えての「生き方」について話をしていただきました。 修学旅行(解散)
暗くなりかけた玄関前で到着の会を行いました。 修学旅行(車窓見学)
警視庁、桜田門、東京駅、大手門を見た後、毎日新聞社の脇から首都高速に入り帰路につきました。 修学旅行(国会議事堂)
参議院を見学しました。ほぼ先頭の集団で、係員の説明をよく聞く事ができました。 最後に議事堂正面で記念写真。 修学旅行(台場)
修学旅行(国立科学博物館)
国立科学博物館は、地球誕生から現代までの自然史、科学史が存分に学べる博物館。1日かけても見きれないほどの規模でした。 修学旅行(横須賀港)
修学旅行(朝食)
修学旅行(夕食)
円卓のテーブル上に並んでいるおかずを自分のお皿に盛る形式。好きなものを好きなだけというわけではなく、周囲を気遣いながら自分のお皿におかずを盛らなければなりません。 上手に食べられたでしょうか。 修学旅行(宿舎)
修学旅行(高徳院)
修学旅行(小町通り)
雨の水曜日ということもあって、どのお店も混雑しておらず、長い時間待つことなく食べることができました。 修学旅行(鶴岡八幡宮)
舞殿では挙式が行われていました。 修学旅行(建長寺)
グループによっては東慶寺を見学してから向かったグループもありました。 修学旅行(円覚寺)
全員そろって入場し、山門の前で解散しました。 ここからは、グループ別行動です。 修学旅行(出発式)
1日目の25日(水)は午前6時30分に学校集合。出発式を行いました。 教育実習
10月24日(火)に大学の先生をお招きして研究授業を行いました。 バケツ稲
高崎市農政課の方々から、精米の方法を教えてもらい、 籾を白米にしました。 寺子屋
ボランティアさんに丸つけをしてもらったり、教えてもらったりしました。 高崎市陸上大会
前日までの雨が嘘のように上がり、さわやかな陸上大会日和となりました。 城山小学校からは、男子6名、女子7名が参加しました。 |
|