5年生 理科
電磁石の学習です。コイルの巻き数を多くすると磁石のはたらきが大きくなること、電流の向きを逆にするとできる極が反対になることなど、調べたことをビデオで確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)ココアパン クリームスパゲッティ ブロッコリーのピリからサラダ ジョア![]() ![]() 6年生 算数
キロ、ヘクト、デシ、センチ、ミリ。単位の換算を学習しています。1a(アール)は、何平方メートル?
![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)麦ごはん 鶏肉の梅照り焼き 磯煮 白玉汁 ネーブル 牛乳![]() ![]() 1年生 書写
集中して書くととても上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
避難訓練の感想文をもとに、ひらがなを漢字に直す学習をしました。漢字は覚えても使わなければ意味がありません。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 英語
アルファベットの学習です。パズルの下に隠れている文字を当てました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽
ALWAYS(3丁目の夕日)のリコーダ−演奏です。みんなで練習した後、テストをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語
図書室で本の返却・貸出をした後、テストを返し、解説・やり直しをしました。どこをどう間違えたのかを知ることが、次の結果につながります。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
3ケタ×何十 の筆算を工夫して行う学習です。うまく工夫すると計算も速く、ノートも節約できます。
![]() ![]() ![]() ![]() 表彰朝礼(親子で作る青少年健全育成標語)
青少協会長さん、青少推会長さん、PTA会長さんをお招きして、10月に募集した青少年健全育成標語の入賞者の表彰を行いました。全校で219点の応募があり、審査の結果、21作品が入賞しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(金)麦ごはん ふりかけ じゃがいもの南蛮煮 白菜のみそ汁 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「給食集会」がありました。給食委員会のみなさんが「給食室の一日」の劇を発表してくれました。途中○×クイズなどもあり、短時間でしたが中身の濃いものでした。給食室宛てに、全児童からおたよりもいただき、楽しく読ませていただいているところです。これからも六郷小のみなさんのためにがんばろう!と給食室一同、心を新たにしました。 1年生 図書
好きな本を選んで読書です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
3ケタ×2ケタ の筆算のやり方を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
跳び箱の学習です。開脚跳びで5段に挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
五大栄養素の学習をしました。炭水化物、脂質、タンパク質、無機質、ビタミン。シイタケはどこに入る?
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数
整数と小数のかけ算・割り算 の学習です。2÷8 の筆算のやり方を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語
桃太郎の1場面を英語で表現しました。What's this ? It's a kibidango. ジャンケンで桃太郎とサルに別れ、会話を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食集会
おいしく安全な給食を作って下さっている栄養士さんや給食技士さんに感謝の手紙を渡しました。その後、給食委員が給食を作る苦労や技士さん達の思いなどをクイズや劇で伝えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
跳び箱の学習です。3段が跳べたら4段に挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|