≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

11月9日(木)の給食

ちらし寿司 金時豆の甘煮 ささみのくずうち椀 ちらし寿司 金時豆の甘煮 ささみのくずうち椀
今日の献立「ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 ささみのくずうち椀」

11月8日(水)の給食

ガーリックトースト まめとソーセージのトマトスープ煮 ツイストマカロニと野菜のサラダ ガーリックトースト まめとソーセージのトマトスープ煮 ツイストマカロニと野菜のサラダ
今日の献立「ガーリックトースト 牛乳 まめとソーセージのトマトスープ煮 ツイストマカロニと野菜のサラダ」

「まめ」には、体をつくるもとになるたんぱく質、エネルギーのもとになる炭水化物、体の調子をととのえるビタミン、便秘の予防に役立つ食物繊維が豊富にふくまれています。

「まめ」はゆでたり、煮たり、炒ったり、揚げたり、粉にしたりしていろいろな料理に使われます。

栄養満点の「まめ」を給食でもいろいろな料理に使います。

今日は白いんげん豆をトマトソースで煮込んだスープでした。明日は金時豆を煮て、甘く味付けする金時豆の甘煮です。

子どもたちがあまり好まない印象のある「まめ」ですが、少しずつ食べるうちに食べ慣れて、いつか、好きになってほしいと思っています。

11月7日(火)の給食

豚肉のごぼうのしゃきしゃき丼 さつまいもとりんごのコロコロサラダ キャベツのみそ汁 豚肉のごぼうのしゃきしゃき丼 さつまいもとりんごのコロコロサラダ キャベツのみそ汁
今日の献立「豚肉とごぼうのしゃきしゃき丼 牛乳 さつまいもとりんごのコロコロサラダ キャベツのみそ汁」


11月6日(月)の給食

小松菜ときのこのスパゲティ ツナサラダ 小松菜ときのこのスパゲティ ツナサラダ
今日の給食「パンプキンパン 牛乳 小松菜ときのこのスパゲティ ツナサラダ」


11月1日(水)の給食

ハンバーグトマトソースかけ 柿と野菜のサラダ 白菜スープ ハンバーグトマトソースかけ 柿と野菜のサラダ 白菜スープ
今日の献立「パーカーハウス 牛乳 ハンバーグトマトソースかけ 柿と野菜のサラダ 白菜スープ」

今日から11月です。11月の給食目標は「すききらいをなくそう」です。

食べ物はからだの中でいろいろな働きをします。元気で丈夫なからだを作るために、しっかり食事をとることが大切です。もし、嫌いな食べ物があっても、すこしずつ、挑戦してみましょう。

10月31日の給食

鮭のチャウダー かぼちゃのサラダ 鮭のチャウダー かぼちゃのサラダ
今日の献立「バンズパン 牛乳 鮭のチャウダー かぼちゃのサラダ」

10月30日(月)の給食

さばのカレー竜田揚げ 海苔酢和え 豚汁 さばのカレー竜田揚げ 海苔酢和え 豚汁
今日の献立「ご飯 牛乳 さばのカレー竜田揚げ 海苔酢和え 豚汁」

*さばのカレー竜田揚げ−生さばの切り身をしょうが醤油で下味を付け、カレー粉・小麦粉・片栗粉を合わせた粉をまぶして、油で揚げました。
魚の臭みもなく、カレー風味でおいしく食べられます。
新メニューだったのですが、職員や子どもたちから「おいしかった」の感想がたくさんありました。

カレー粉をたくさん使って調理したので、調理後も、しばらくカレーの香りが給食室周辺にただよっていました。

10月27日(金)の給食

すき焼き煮 小松菜のごまマヨネーズ和え すき焼き煮 小松菜のごまマヨネーズ和え
今日の献立「菜飯 牛乳 すき焼き煮 小松菜のごまマヨネーズ和え」




10月26日(木)の給食

おっきりこみ カムカム揚げ おっきりこみ カムカム揚げ おっきりこみ おっきりこみ
今日の献立「こめっこぱん 牛乳 おっきりこみ カムカム揚げ」

今日は群馬県の郷土料理「おっきりこみ」です。秋から冬にかけてたびたび給食に登場します。

東部小の「おっきりこみ」は大釜を4つ使って作ります。

2つの釜で、うどんをゆでます。もう2つの釜では、鰹節でだし汁をとり、大根や里芋、まいたけ、長ネギなどの野菜を入れて煮て汁を作ります。そこにゆであげたうどんを入れて煮込みます。
担当する給食技士はだし汁担当2名、うどん担当2名の総勢4名です。

うどんが汁を吸って、食べているうちに、こてこてになってしまう「おっきりこみ」ですが、子どもたちから大人気で、今回もよく食べてくれました。

秋の旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(金)に碓氷峠の鉄道文化むらに行きました。初めて電車に乗るという子もいて、とても良い経験になったと思います。現地でも園内を一周する電車に乗ったり、ジオラマを見たり、展示物を見たりと、とても充実していて雨の中でも楽しく過ごすことができました。

10月25日(水)の給食

さくらご飯 鶏肉の紅葉焼き ほうれん草とツナの和え物 呉汁 さくらご飯 鶏肉の紅葉焼き ほうれん草とツナの和え物 呉汁
今日の献立「さくらご飯 牛乳 鶏肉の紅葉焼き ほうれん草とツナの和え物 呉汁」

10月も半ばを過ぎ、周囲の木々も色づきはじめています。

「鶏肉の紅葉焼き」は高崎の国府地区でとれる『国分にんじん』のペーストとマヨネーズを合わせたソースにつけ込んだ鶏肉をスチームコンべクションで焼いて作りました。

にんじんの明るいオレンジ色で紅葉したもみじを表しています。

10月24日(火)の給食

すいとん みそおでん すいとん みそおでん
今日の献立「ぐんまるくん 牛乳 すいとん みそおでん」

今日、10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。「学校給食ぐんまの日」は、子どもたちに、給食を通して、群馬県のすばらしさを知ってもらいたいという願いをこめて設定された日です。

東部小では、今週は、群馬県でとれた作物を使った料理など、群馬県に関係のある給食が登場します。

今日は群馬県の郷土料理「すいとん」です。『きぬの波』という名前の高崎市産の小麦粉を練って、団子にしてだし汁に落として作りました。もちもち、つるっとしたおいしいすいとんでした。

今週は、給食で群馬県の良さを再発見してほしいと思います。

10月20日(金)の給食

かしわ丼 里芋と白菜のみそ汁 みかん かしわ丼 里芋と白菜のみそ汁 みかん
今日の献立「かしわ丼 牛乳 里芋と白菜のみそ汁 みかん」

今日のみかんは、ちょうどよい甘みと酸味でおいしいみかんでした。

みかんは体の免疫力を高める働きをするビタミンCを多く含む果物です。
みかんは手で皮をむいて食べることができる手頃な果物なので、これから、寒くなる季節、風邪予防のためにもよいですね。


10月19日(木)の給食

ソース焼きそば サンラータン ソース焼きそば サンラータン ココアパン ココアパン
今日の献立「ココアパン 牛乳 ソース焼きそば サンラータン」


10月18日(水)の給食

ハッシュドポーク じゃこのカムカムサラダ ハッシュドポーク じゃこのカムカムサラダ じゃこのカムカムサラダ じゃこのカムカムサラダ
今日の献立「麦ご飯 牛乳 ハッシュドポーク じゃこのカムカムサラダ」

今日はかみかみ献立の日です。
かみかみメニューは「じゃこのカムカムサラダ」で、アーモンド、ちりめんじゃこ、いかのくんせい、切り干し大根などかみごたえのある食材を使っています。
酢、油、砂糖、塩、こしょうで作ったフレンチドレッシングで、全体を和えます。ちりめんじゃこやいかのくんせいから、うま味がじわっと出たおいしいサラダです。


10月17日(火)の給食

鶏肉のコーンフレーク焼き コーンとブロッコリーのサラダ ミネストローネ 鶏肉のコーンフレーク焼き コーンとブロッコリーのサラダ ミネストローネ
今日の献立「パーカーハウス 牛乳 鶏肉のコーンフレーク焼き コーンとブロッコリーのサラダ ミネストローネ」

「鶏肉のコーンフレーク焼き」は、マヨネーズにつけ込んだ鶏肉に、コーンフレークをまぶして、スチームコンべくションで焼いて作ります。
東部小では、たまご未使用のマヨネーズを全校の調理で使用しています。


10月13日(金)の給食

エビチリポテト かき玉汁 エビチリポテト かき玉汁
今日の献立「ご飯 ふりかけ 牛乳 エビチリポテト かき玉汁」


10月16日(月)の給食

さつまいもご飯 鶏肉のさっぱり煮 きのこけんちん汁 さつまいもご飯 鶏肉のさっぱり煮 きのこけんちん汁
今日の献立「さつまいもご飯 牛乳 鶏肉のさっぱり煮 きのこけんちん汁」

さつまいもは、からだのエネルギーになる栄養や、体の調子をととのえる働きをするビタミンCや食物繊維を含みます。
給食では、さつまいもご飯やカムカム揚げ、大学芋、汁の実などで使用しています。

10月12日(木)の給食

高崎ラーメン 柿と野菜のサラダ 高崎ラーメン 柿と野菜のサラダ 柿と野菜のサラダ 柿と野菜のサラダ
今日の献立「黒パン 牛乳 高崎ラーメン 柿と野菜のサラダ」

柿は、「柿が赤くなると医者が青くなる」といわれるほど、栄養価の高い食品です。
風邪予防や疲労回復の効果があるビタミンAやビタミンCが豊富に含まれています。

今日のサラダは、柿をいちょう切りし、キャベツ、きゅうり、かぶ、にんじん、金時豆、アーモンドと一緒にフレンチドレッシングで和えたものです。
柿の優しい甘みがサラダの酸味とよく合うサラダです。





親子行事

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(水)に体育館で親子行事「ドッジボール大会」が行われました。保護者の方々と児童が力を合わせて、学級対抗で試合を行いました。親子で、共にボールを投げ合い、汗を流し、貴重な時間を過ごすことができました。ご参加いただきましてありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 学習参観56年
2/28 給食費(2.3月分)

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

指導計画

給食室

PTA本部