新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

1年生 体育

転がしドッジボールの学習です。ボールの投げ方を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

水を温めたり冷やしたりした時の体積の変化について実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

ハードル走の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学

画像1 画像1
五年生の社会科見学です。
今、太田子どもの国でフリータイム中です。




五年生社会科見学

画像1 画像1
ただいまお昼タイム!!
みんなお家の人が作ってくれたお弁当をおいしく食べています。



iPhoneから送信

人権教育集中月間「なかよし月間」

画像1 画像1
今日から12月15日まで人権教育集中月間「なかよし月間」になります。日頃からお互いの大切さを尊重することを指導していますが、「なかよし月間」に集中的に学習していきます。写真は学年代表の児童がつくった人権標語です。人権朝礼で全校児童にも紹介しました。標語の内容を心に刻んで、みんなでお互いの大切さを尊重していけるようにしていきましょう。

持久走練習

画像1 画像1
校内持久走大会まであと2日、寒さに負けず休み時間も練習に励む児童がたくさんいます。

チャレンジ集会8

ひざ上げ競争です。
画像1 画像1

チャレンジ集会7

豆つかみ、息はき競争 です。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ集会6

マッチ棒重ね、ペア20秒当て です。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ集会5

フラフープ回し ペットボトルボーリング です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 麦ごはん 鮭の塩焼き 五目ひじき けんちん汁 牛乳

画像1 画像1
 11月17日はレンコンの日です。レンコンは蓮の茎が大きくなったものです。11月から3月にかけてたくさんとれます。カゼを予防するビタミンCが多く、なによりもそのシャキッとした歯ざわりを味わう野菜です。今日はひじきと一緒に煮つけました。
 また、今日のけんちん汁に使ったにんじん、だいこん、さといも、長ネギは高崎産、ごぼう、こんにゃくは群馬県産です。豆腐も高崎産大豆から作られたものです。地域の恵みに感謝しながらいただきましょう。

チャレンジ集会4

ぞうきんがけレース、空き缶つみつみ です。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ集会3

二人三脚、はさんでボール です。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ集会2

天候に恵まれ、外での活動も楽しくできました。
靴跳ばし、ぐるぐるバットです。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ集会1

何にチャレンジしようか、ワクワクしながらの開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

画像1 画像1
資料をみて、大正時代についての気づきをまとめていきます。6年生は、社会科と総合的な学習を通して、過去に学び、未来を考える学習を進めています。

5年生 国語

画像1 画像1
ワークシートに自分が記録した内容をもとに、自然と人とのかかわりをテーマに意見文を書いています。言語活動を通して、考える力、判断する力、表現する力を高めます。

2年生 図工

画像1 画像1
開いた窓から何が見えるか、工夫をします。つぶやきを交流して楽しくつくります。

2年生 国語

画像1 画像1
漢字の学習です。漢字の使い方についても意見を出して学習し、語彙を増やします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 給食費2,3月分引き落とし
3/1 委員会
給食
2/26 むぎごはん、牛乳、さばのおろしかけ、やさいとこんぶのあえもの、ぐだくさんみそしる
2/27 はちみつパン、牛乳、ポークビーンズ、ツナサラダ
2/28 とりめし(むぎごはん)、牛乳、とんじる、やさいのごまマヨあえ
3/1 せわりコッペパン、牛乳、キーマカレー、スパゲティサラダ
3/2 ちらしずし、牛乳、しらたまじる、なのはなあえ

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食