給食の様子
ほとんどお残しはありませんでした。 12月25日(月)今日の給食
総カロリー 590kcal 終業式
校歌の後、校長先生のお話 「この休みには日本の伝統を見つけてください。例えば、干支など」 「3学期は相手の心に届くあいさつができるようにしましょう」 その後、安全担当から交通事故防止に関わって「自分の命は自分で守る」ということ 生活担当からは「自分や家族の心や体が傷つかない生活を送りましょう」 「例えば、子どもだけでの出歩き、SNSなどネット上のやりとり」 という冬休みに気をつけることが話されました。。 授業の様子
しっかり勉強しました。 スピーカー工事
今日は北校舎3階にスピーカーが設置されました。 朝の活動
いろいろな分野・部門でたくさんの子どもが表彰を受けました。 12月25日(月)あいさつ運動
6年生が担当でした。 今日の授業
5時間目は大そうじと学級活動 6時間目は4〜6年生はまた勉強でした 12月22日(金)今日の給食
総カロリー 687kcal 冬至献立です 休み前の風物詩
今日はほとんどのクラスで大そうじ前に行っていました。 12月22日(金)朝の活動
寸劇や○×クイズで冬休みにやるべきこと、守るべきことを上手に伝えてくれました。 今日の授業
1年生は初めての練習を行っていました。 12月21日(木)今日の給食
総カロリー 672kcal 給食準備
5年生 理科
3年生 書き初め練習
緊張しながら第1画目を入れていました。 ボランティアさんにまた来ていただきました。 4年生 国語
朝の活動
2学期のまとめをしていました。 1年生のチューリップy
子どもはよく水をあげています。 12月21日(木)外遊び
校内長なわ大会に向けて子どもたちが練習を始めています。 |
|
||||||||||||||