県中体連春季大会の結果
○ 卓球男子個人
堀越 恭義 2回戦惜敗 ○ 卓球女子個人 山田美由紀 3回戦惜敗 ○ 柔道女子個人 44kg級 田貝 夏歩 2回戦惜敗 ○ 剣道女子個人 岡田はな乃 1回戦惜敗 栗原 芽生 1回戦惜敗 ○ 陸上競技女子 100mH 第7位 浜田麻衣子 17"98 100m 第6位 山口 花 13"82 校内陸上大会 1
6月8日(木)は未明からの雨でグランドがほどよく湿り、土埃に悩まされることなく、最高のコンディションで陸上大会を行うことができました。
生徒会長が持つ校旗を先頭に堂々の入場行進の後、開会式が行われ、各種目ごとの競技が始まりました。 <写真上> 校旗を先頭に堂々の入場行進 <写真下> 選手宣誓 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上大会 2
50mHの力走
ハードルを飛び越えるときのこの華麗なフォームを見よ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上大会 3
200m走
懸命に走っている様子が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上大会 4
男子1500m走 女子1000m走
選手一人一人はどこで仕掛けようか、虎視眈々と最後のスパートのタイミングを見計らっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上大会 5
400m走
400m走となると男子でもやはり後半は足が重そうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上大会 6
100m走
短距離走はスタートダッシュが肝心。緊張感が漂う一瞬です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上大会 10
全員リレー
クラスの走力を結集して、ベストを尽くそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上大会 7
走高跳
自己記録更新を目指して、最高のパフォーマンスを見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上大会 8
ジャベリックスロー
最高のフォームで投げることができました。「どうだ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上大会 9
走幅跳
より高く、より遠くへ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上大会 11
綱引き競技
かけ声とともにクラス全員で力を合わせて! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上大会 12
長縄跳び
クラスの団結力が試されるとき。「せーの 1,2,3…」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上大会 13
選抜リレー 1、2年
最後の種目にふさわしく男女とも迫力満点のレースを展開しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上大会 14
選抜リレー 3年
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上大会 15
戦い終えて
3年生にとっては最後の陸上大会。お互いの健闘を笑顔でたたえ合いました。 なお、陸上大会の結果は以下のとおりでした。 第1学年 男女総合優勝 1組 男子総合優勝 2組 女子総合優勝 1組 第2学年 男女総合優勝 ※1組、2組ともに同点で2クラス優勝 男子総合優勝 1組 女子総合優勝 2組 第3学年 男女総合優勝 1組 男子総合優勝 1組 女子総合優勝 1組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少年の主張校内大会
6月1日、少年の主張校内大会が行われました。各学年より選出された計6名が熱弁をふるい、どれも素晴らしい内容で甲乙つけがたいものでした。
各学年の代表と発表内容(題名)は次のとおりでした。 1 石田 大乃(3-3) 「自分の意見を言うこと」 2 川嶋乃菜実(2-1) 「たった一本の歯ブラシで」 3 小林 鈴華(1-1) 「増え続ける『ぎゃくたい』」 4 鈴木美乃里(2-2) 「個性を認め合うこと」 5 澤 音々花(1-1) 「動物の命を守る」 6 佐藤 茜梨(3-3) 「毒にも薬にも」 発表後、審査会がもたれ、2年生の川嶋乃菜実さんが寺尾中の代表として7月1日に榛名文化会館エコールで行われる高崎市大会に出場することになりました。西毛地区大会、群馬県大会を目指して頑張ってほしいと思います。 <写真上> 堂々と自分の思いを発表する生徒 <写真下> 真剣な表情で代表者の発表を聞く生徒 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏服へ衣替え
いよいよ6月。衣替えの季節となり、生徒は冬服から夏服へ、ネクタイも省略してよいことになり、涼しげな身仕度での登校となりました。
<写真上> 玄関前であいさつ運動をする生徒会本部役員と生活委員、学級委員 ![]() ![]() 非行防止教室
6月26日、高崎警察署生活安全課の職員の方を講師に迎えて「非行防止教室」を開催しました。インターネットやSNSによるトラブルとその対処法、暴走族などの非行グループに巻き込まれないようにするためにはといった生徒にとって身近なことがらを中心にお話ししていただきました。
なお、今回の非行防止教室は生徒会生活委員会が中心となって行いましたが、しっかりと進行できました。 ![]() ![]() 緊急時対応保護者への引渡し訓練
6月23日、緊急時警戒レベル3(震度5強以上の地震)における保護者への引き渡し訓練を行いました。校庭に生徒を避難させ、迎えに来た保護者に引き渡すというものでしたが、事前の打ち合わせどおりスムーズに行うことができました。保護者の皆様には、ご協力いただき大変ありがとうございました。
![]() ![]() |
|