図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、読書月間と雨の影響で、図書室は大賑わい。活気があって? とてもいいです。

3年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の3校時は算数(少人数指導)の授業でした。この時間は、先生方の研修のための研究授業でした。先生方も、日夜一生懸命学んでいます。

読書月間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は読書月間と雨が重なって、図書室はすごい人数です。本を借りる人、読む人、ゆったりと新聞を見ている人もいます。

読書月間

画像1 画像1 画像2 画像2
読書月間にはいろいろな取り組みも行われます。楽しいイベントを通し、益々読書好きが増えています。

10月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、こまったさんのカレー、じゃこサラダです。

今日は、「図書コラボメニュー」第2弾で、「こまったさんのカレーライス」という本に登場するカレーライスを出しました。
いんげん豆ペーストで少しコクを出し、野菜の切り方もいつものカレーと違います。

【高崎市産野菜】きゅうり
【群馬県産野菜】キャベツ、大根

リース作り 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは1組です。このような葉っぱのついたツルから葉っぱを取り除き、1本のロープ状態にします。このロープを何本か重ねて巻いていきます。友だちと協力しながら丸く仕上げていきます。

リース作り 2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は畑をお借りしてサツマイモを栽培しています。10月11日に、「どんぐりの会」「父親委員」のみなさんがツルを切って、後は「いも掘り」をするばかりという状態にしてくれました。
その切ったツルを利用して、リース作りをします。ツルを何本か束にしてリースの土台を作っています。

5年生 社会科見学へ

画像1 画像1
10月13日、今日はあいにくの雨ですが、5年生は太田の「富士重工(スバル)」まで、社会科見学に行きました。雨なので、いったん体育館に集まって健康観察をしたり先生のお話を聞いたりして、7時20分、元気に出かけていきました。

10月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、パインパン、牛乳、ローストチキン、チーズサラダ、マカロニのミートスープです。

今日は、「図書コラボ」給食です。
「小さなスプーンおばさん」という本に出てくるマカロニのミートスープを出しました。

【高崎市産野菜】きゅうり

クラブ7

画像1 画像1 画像2 画像2
「まんが・イラストクラブ」です。すごい集中力です。やっぱり「好き」ということはすごく大切なことですね。

クラブ6

画像1 画像1 画像2 画像2
前にも紹介しました「ピタゴラ工作クラブ」です。ピタゴラスイッチを作っているのですが、前に見たときよりすごくパワーアップしていました。 おもしろいです。

クラブ5

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会で活躍した「金管クラブ」は、今度はマーチングフェスティバルにむかって練習です。

クラブ4

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは「理科クラブ」です。今日は「空飛ぶクラゲ」作りに挑戦です。静電気を利用して、引き裂いたテープで作ったクラゲをとばすようですが、難しそうです。

クラブ3

画像1 画像1 画像2 画像2
「パソコンクラブ」
パソコンクラブでは今日は「ハロウィーンのカード」を作っていました。ジャッココランタンやお化けのイラストを入れて、とても楽しいカードが出来そうです。

クラブ2

画像1 画像1 画像2 画像2
「手芸クラブ」です。紙テープのような物を使って素敵な「手かご」を作っていました。出来上がるのが楽しみです。

クラブ1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期に入って初めて、久しぶりのクラブがありました。
校舎内でやっているクラブをいくつか紹介します。(他の場所はまた次回)
「将棋・オセロクラブ」今日はオセロをやっていました。

6年1組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は家庭科で「エプロン」の制作をしています。まず、ミシンの準備・設定が大変です。下糸を準備して、順番通りに糸を通して、ぬう前に大仕事があるんですね。
準備が出来たら返し縫いに気をつけてスタートです。

3年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組は音楽の授業です。日本の歌「うさぎ」です。これまでの歌とどのように違うのか、どのように歌ったらいいかをみんなで学習します。先生からは特に「濁音」についてお話がありました。群馬の人は「鼻濁音」が苦手なんだそうです。この「鼻濁音」に気をつけることも優しく歌えるポイントのようです。

稲刈り3

画像1 画像1 画像2 画像2
ウォーキング中の方が足を止めておっしゃっていました。「こんな貴重な体験は滅多に出来ることではない。すばらしいですね。」
全くその通りだと思います。本当に素晴らしい体験が出来ました。

稲刈り2

画像1 画像1 画像2 画像2
私が行ったときには大方出来上がっていましたが、手で刈っていくのは大変だったことでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/6 A表
3/7 A表
3/8 A表・委員会

学校だより

各種お知らせ

学校評価