新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

1年生 秋の旅行

画像1 画像1 画像2 画像2

角のすごさを体感!








1年生秋の旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こわいといいながら、楽しんでいます。













1年秋の旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大興奮です。













1年生 秋の旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いろいろな動物に大喜びです。












1年生 秋の旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サファリパークに到着。記念写真を撮ります。













1年生 秋の旅行

画像1 画像1

これから、元気にサファリパークに出発です。




10月11日(水)ごはん じゃがいもの南蛮煮 かきたま汁 牛乳

画像1 画像1
 高崎市内の学校給食で使うお米は、特別栽培米で高崎産の「ゆめまつり」という品種です。特別栽培米とは、栽培する途中に使う農薬などをできる限り減らして、安全性も重視したお米です。お米には、力や熱のもとになり、脳のエネルギー源にもなる栄養素がたっぷりふくまれています。おかずと一緒に、ごはんもよく味わっていただきましょう。

4年生 算数

2ケタ÷2ケタ の筆算の学習です。仮商を立てて修正をする方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

「わにのおじいさんのたからもの」の続きを書いた作文を読み合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

連合音楽祭に向け、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学活

持久走への取り組みについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

余りのある割り算の応用問題です。余りをどう扱うか、問題場面から考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

運動会の絵です。大きく堂々と描けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

走り高跳びの学習です。タイミングをとる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

アサガオのつるを使ってリースの土台を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

正方形や長方形の書き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

一つの花 の読み取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

リコーダーの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

保護者の方にボランティアをお願いし、ミシンがけの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

浸食、運搬、堆積。流れる水のはたらきの実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年生を送る音楽会
給食
3/2 ちらしずし、牛乳、しらたまじる、なのはなあえ
3/5 むぎごはん、牛乳、さばのみそに、しおこんぶあえ、どさんこじる
3/6 パンプキンパン、牛乳、きつねうどん、アーモンドあえ、ミルメークココア
3/7 むぎごはん、牛乳、ハンバーグデミソース、ブロッコリーサラダ、チンゲンサイスープ
3/8 クリームサンド(ココア)、イタリアンスープ、こまつなサラダ

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食