第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

感動の合唱コンクール その1

1年生の合唱コンクールです。
初めてながら、一生懸命さが光りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちい祭まであと2日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末にはいちい祭と合唱コンクールが開かれます。
合唱コンクールでは、朝の時間、昼休み、放課後と練習に励んでいます。
ぜひ、お越しください

本日の給食です

画像1 画像1
2年生では、社会科で中国地方を勉強しています。その関係で、本日の給食は広島風のアレンジのお好み焼きが出ました。材料は高崎産を使用しています。おいしくいただきました。

後期の学級委員、生徒会活動の委員長が決まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期の生徒会活動の委員長と学級委員が決まりました。2年生が委員長になっていよいよ学校の中心になっていきます。返事等もしっかりできて、たくましさを増した二年生に期待です。クラスの代表でもある学級委員も、早速、自分の学級を並ばせたりして、リーダーシップを発揮しておりました。

薬物乱用防止教室がありました

画像1 画像1
本日6校時に、体育館でSKM(青少年健康問題)研究会代表の小林賢二先生をお招きして薬物乱用防止教室が開かれました。
先生からは、薬物の怖さだけでなく、今中学生を取り巻く危険な環境についての幅広いお話をしていただきました。大切なことは正しい知識を持つことと、危機感知能力の必要さとのことでした。

10月10日は、目の愛護デーです。

画像1 画像1
10月10日は目の愛護デーです。本日の献立は、ビタミンAを含むにんじんを使用した「キャロットピラフ」、アントシアニンを含む高崎箕郷産のブルーベリーを使用した「ブルーベリーヨーグルト」でした。ビタミンAは目の粘膜を守り、アントシアニンは目の疲れをとるとされています。これを機に目を大切にしましょう。

駅伝大会壮行会がありました

画像1 画像1
2日間の中間テストが終了しました。どの生徒も自分の力を発揮できたと思います。
明日は、高崎市中体連駅伝大会があります。本校では9月より、朝早くから練習に取り組んできました。今日は、その壮行会が行われました。キャプテンをはじめ、一人一人しっかりと目標を言うことができました。校長先生からは「力を合わせる大切さ」というお話をいただきました。

陸上大会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、陸上大会が行われました。天候が心配されましたが、すべての競技を実施することができました。どの生徒も、自分の力を出し切ることができたと思います。また、クラスの団結力もいっそう深まったことでしょう。皆さん、お疲れ様でした。

1年生が考えたメニューです(3)

画像1 画像1
9月27日の給食は、1年1組が家庭科の時間に考えたメニューでした。栄養バランスを考え、海藻とツナのサラダ、ネギの味噌汁、ブドウ、ソースとんかつでした。大変おいしくいただきました。

陸上大会 開催します

本日、陸上大会は開催します。
準備のため、開始時刻が遅れることもあります。
生徒の皆さんは、お弁当と金曜日の授業の準備をして登校してください。

新生徒会任命式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日に行われた生徒会選挙の結果に基づき、9月25日に生徒会任命式が行われました。新生徒会に選出された7人の皆さんには、大いに力を発揮してほしいと思います。

1年生が考えたメニューです。(2)

画像1 画像1
9月13日の給食は、1年3組が家庭科の時間に考えた献立でした。野菜中心で栄養のバランスのよい和食を考えました。果物は、今が旬の地場産榛名の梨です。

生徒会選挙

画像1 画像1
本日から、生徒会立候補者による、朝の挨拶運動が始まりました。どの立候補者もしっかり挨拶できていました。昼には、各学年を回りながら、第一中学校をどのような学校にしたいのか簡単に紹介する予定になっています。選挙は今週の木曜日、14日に行われます。

1年生が考えたメニューです

画像1 画像1
本日の給食で、1年2組が家庭科の時間に考えたメニューが実際に出されました。
生徒からは、六つの栄養群がバランスよく入るように考えるのが難しかったとのことでしたが、おいしい給食になりました。

2学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
42日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。体育館では、新しい校務員さんの紹介の後、始業式が行われました。また、2校時からは、夏休み明けテストが行われました。

かみかみ給食

画像1 画像1
今週は「歯と口の健康週間」にちなんで、かみかみ給食となっています。今日のかみかみメニューは、イカの燻製と切り干し大根を使用したサラダでした。また、ワンタンスープには、群馬県産の鶏肉と高崎産のチンゲンサイを使用しています。具だくさんでおいしい給食でした。

少年の主張校内大会がありました

6月2日(金)に体育館で少年の主張校内大会が開かれました。
どの生徒も、自分の考えていることを堂々と熱意を持って主張できました。
たいへんすばらしい大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルシウムたっぷり給食

画像1 画像1
「6(む)4(し)」にちなんで6月4日を「むし歯予防デー」、4日から1週間を「歯と口の健康週間」としています。今日の給食は、むし歯を予防するカルシウムたっぷり献立「海の幸のクリーム煮」でした。おいしくいただきました。

第1回学校保健委員会が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日 高崎中央消防署の方をお招きして第1回学校保健委員会が開催されました。
救急救命講習で心肺蘇生法とAEDの使用方法について学びました。
一人一人真剣に取り組むことができました。

2年生 やるベンチャーウィーク その5

画像1 画像1 画像2 画像2
文具店と建具(たてぐ)屋での活動の様子です。
建具屋では、かんなの使い方に苦労していました。
最終日にはきっと上手に扱えるようになっていることでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 公立後期入試
3/8 公立後期入試